OMIのデジタルガジェット備忘録

手に入れて軽くいじっているデジタルガジェットについての備忘録です。まったり更新中です

リモートデスクトップ環境「splashtop」

2011-05-10 | SC-01C(Galaxy Tab)

今まで色々とリモートデスクトップ環境について試してきていた。

全てWin、Android、iOSのクライアントが用意されているのですが、
それぞれに微妙な不満点がありました。

その中で、オススメなサービスにようやくたどりつきましたので
備忘録としてメモしておきます。

●従来環境
今までリモートデスクトップ環境をいくつか使っていたのですが、
どれも以下の理由で完全とはいえない状態でした。

・VNC
うちのWin7環境では、なぜか描画が遅くなるという欠点がありました。
テストさせてもらった友人宅では大丈夫だったので、
完全に自分の設定のせいだとは思うのですが、
設定を煮詰めるのが手間だったので、そのまま放置状態に…
あとは、音声が通らない(リモート先で再生されない)のもマイナスでした。

・Windows標準
音声も通り、描画も速かったのですが、
接続時にUSBドライバのリロードが発生するらしく、
自宅の録画サーバーにアクセスする用途では使用できませんでした。

・LogMeIn
描画にはほぼ問題を感じていなかったのですが、ログインが面倒だったりして
ちょっとだけ遠のいていました。
有料版は、ちゃんと音声も通るのですが、そこまでは…と思うことと、
クライアントが高い(Android&iOSともに2000円とか)のも、
積極的には使いにくい理由になっていました。

・TeamViewer
音声が通らないこと以外には、大きな問題がなかったので、
録画サーバーへのアクセス用途として限定的に使用していました。

●今回紹介の「splashtop」
http://www.splashtop.com/ja

基本設定の難易度はすこぶる低いです。
手順としてはホストになるWindowsPCにホストアプリを導入し、パスワードを設定。
その後は、クライアントアプリにIPアドレスを放り込むだけでOKという程度で、
正直、ほとんど設定不要に感じるくらいでした。

●動画ファイル閲覧
録画ファイルだけでなく、チューナーからの直接視聴も可能でした。

・描画速度
遅延があまり出ないLAN環境では20fps程度は出ている印象で、
動画用途でも「カクつくな」という程度で視聴が可能でした。
WAN経由でも、10fps程度は出ていると思われるので、
大きな問題はないなと思いました。

・音声
ここが少しクセがあって、
android端末(GALAXY Tabでは、音声がぶつぎれ。
iPad2では、途切れることがなく再生されました。
恐らく、クライアントがデュアルコアCPUでないと
処理が重いのではないかなと推測しました。
#あくまで推測ですが…

●クライアント
Android版もiOS版もそれぞれ、無料のお試し版があります。
これで試したあとは、有料版を購入して欲しいという状態です。
…とここまで書くとLogMeInとあまり差がないのですが、
このクライアントは、
android版:79円(表示は79円でしたが実際に購入すると98円)
iPhone版:115円
iPad版:315円
という破格な価格で配布されています。
これくらいなら、失敗してもいいや。と素直に支払えます(^^
※価格情報を正確なものに変更しました
※iPad版は若干高いですが、これでも他と比べると格安ですね

■まとめ
描画速度も一定以上、音声もしっかり通るということで、
主力のツールとして使っていける可能性があるこのサービス。
自前サーバーアプリ型なので、基本的にはメーカー依存でもなく、
かなり使い勝手のよいサービスだと思いました。

これからはしばらく、これをツールとして使ってみようと思います。

■追記
友人に聞かれて、iPod touch 4Gからアクセスしてみたところ、
描画は1fps程度になってしまいましたが、
音声は途切れずにしっかりと再生されました。
リモートから音楽を再生させたり、
FLASHから流れる音声を確認するくらいは可能なようですね(^^


最新の画像もっと見る