OMIのデジタルガジェット備忘録

手に入れて軽くいじっているデジタルガジェットについての備忘録です。まったり更新中です

device.exeがCPUを占有した時の対処方法メモ

2009-07-15 | T-01A

T-01Aを使っていると、まれに「もの凄く動作が遅くなる」ことがあります。
この状態になっている時にタスクマネージャーで動いて(CPUを占有して)いるプロセスを確認してみたら、どうやら「device.exe」というのが、常に90%以上になってしまっている状態になってしまっているようでした。


何かのプログラムが裏で走りっぱなしになってしまっているのかなと思うのですが、このときには、


1.ワイヤレスマネージャーを起動
2.全ての無線機器をオフにする
3.必要な設定に戻す


という動作をすると、CPU占有率が下がって元に戻りました。
無線系の何かがイタズラしているのかなと思いました。
うちの端末では無線LANとBluetoothを同時利用していることが多いから、それが原因なのかな~とは思いますが、ひとまず対処方法がわかったので、備忘録として残しておこうと思います(^^


カメラアプリとBluetooth(A2DP)の相性?

2009-07-14 | T-01A

現在、Bluetoothで音楽を聴きながらカメラアプリで撮影を行うと、かなりの確率で音楽が聴けなくなってしまいます。


具体的な症状としては、「ヘッドホンから、ザー(テレビの電波状態が悪い時のような音)orサー(ホワイトノイズ)しか流れてこなくなる」というもので、こうなるとBTヘッドホンを再起動して、T-01A側のBTペアリングを切断して再接続しないと復帰できないようです。


普段、意外と良く使う組み合わせなので、どうにかして回避できないかなと思っています。


レジストリをいじっている(カメラ消音&BTのビットレートをPocketの手で「高音質」引き上げ)のが影響しているのかなとも思うのですが、もうちょっと色々と試してみようと思います。


.NET VNC Viewerを導入

2009-07-13 | T-01A

というわけで、先日試したVNCクライアントですが、フリーソフトのものを探してみたら、以下のようなアプリを発見しました(^^


●.NET VNC Viewer
http://dotnetvnc.sourceforge.net/


●窓の杜での紹介記事
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/11/dotnetvncviewer.html


設定自体は難しくないのですが、英語ページなのでダウンロードが最大の障壁になるのかなと思いました。


「Download」となっている部分の、
Releases of .NET VNC Viewer can be downloaded from SourceForge at this page.
の「this page.」の部分をクリックして、
「vncviewer-bin-1.0.1.17.zip」
となっているファイルをダウンロードして下さい。


あとは、これを解凍して、実行ファイル(exeファイルがでてきます)をファイラーなどで実行させると設定画面が出てきます。


あとは、アドレスやパスワードを設定するだけでOKでした。


基本的には動作に問題はありませんでしたが、使い勝手は先日紹介した「mVNC」の方が格段に上かなと思いました。
でも、無料というのは大きいと思うので、しばらくはこれを使ってみようかなと思います(^^


MicroSDカードのデータ消失…

2009-07-12 | T-01A

T-01Aに付属していたMicroSDHCカードのデータが飛んでしまいました…。
写真データが数枚、回収不可能になってしまったのが、ちょっと悲しい感じです(T_T


起こった状況としては
・通常利用中(QMAIL3立ち上げ時?)
その前から消えていたのかも知れないですが、QMAIL3を立ち上げようと思ったら、データフォルダを選択下さいとのダイアログが出てしまいました。
#プログラムは本体メモリに、メールデータはMicroSDHCカードに入れていました。

おかしいなと思いながら、そのまま、フォルダ選択してみたら、メールデータが消失していました。

その他には、SDカードにインストールしているアプリはありません。

そのあと、カメラを使っていたら(写真データはSDカードに記録するようにしています)、完全にデータが消失していたようでした(^^;;

帰宅してからPCでデータ確認してみたら、SDカードが完全にフォーマットされた状態で、一部ファイルのみが書き込まれた状態(カメラ撮影した画像1枚、KinomaPlayerのデータベース、QMAIL3の基礎データ)でした。

PCの復元アプリでデータ復旧をしてみようと思いましたが、復旧できるデータは20個くらいで、できるだけ復旧したかった、この日に撮影したデータは復旧できませんでした(T_T

ドコモのスマートフォンケア(サポート窓口)に電話だけして、この状況について相談してみたら、同様のトラブルの報告はあるということでしたが、具体的な発生条件などは確定していないということでした。
#ちなみに窓口の人もT-01Aを使っていて、音楽や動画を入れているが、再現はしていないということでした

ひとまず、フォーマットして使ってもらって、再現したらまた連絡が欲しいということらしいでした。

状況がハッキリしたら、Webページ上に対処方法などを掲載するそうですので、解明和されるのを待つしかないでしょうかね。

仕方ないので、指示通りにSDカードをフォーマットして様子見してみようかなと思います(^^;;


mVNC導入テスト

2009-07-10 | T-01A

リモートデスクトップのアプリを導入検討していたので、Aplioに掲載されていた「mVNC」を導入してみました。


既にVNCサーバー(UltraVNC)は導入してあるので、そこにアクセスしてみることにします。


結果としては、アドレスとパスワードを入力するだけで、問題なく接続ができました(^^


レスポンスも十分な速度で、拡大縮小もすぐにできたりするので、十分使用に耐えるなと思いました(^^


ただ、このアプリは年額1400円のシェアウェアだということなので、ちょっと正式導入するかを悩んでいます(^^;;
以前は1000円で買い切りだったという記憶があったので、それだったら買おうかな~とか思ってしまったので…
#今のバージョンは開発チームがサービスでリリースしてくれている
#ということらしいので、協力してもいいのかな? とは思ってますが


使用頻度はそこまで大きくないとは思っているので、ちょっと考えてから導入するかを決めたいなと思っています(^^


QMAIL3導入してみました

2009-07-09 | T-01A

標準で搭載されているメーラーである「メール」は、SSL対応やMoperaの擬似プッシュメールに対応しているのですが、個人的に
・インターフェースに慣れないこと
・メールデータのバックアップが取りにくいこと
・Moperaは使ってない
ということから、別のメーラーを検討してみました。


候補は
・HDMOBIMAIL
・QMAIL3
かなと思っていたのですが、HDMOBIMAILは、カーソルキーでの操作を前提に使いやすさを追求していると思われるので、残念ながらあまりT-01Aに向いていないかなと思いました。


というわけで、現在はQMAIL3を使用しはじめてみました。
プログラムを本体メモリにインストールして、メールデータをMicroSDHCカードに保存するようにして使っています。


使ってみての感想なのですが、
「やはりこのアプリも動作が速い!」
です。


ひとまず使ってみて、悪くないと思っているのは、
・メールの順送り(メールを見たら瞬時に既読になる)
・巡回などもアイコンタップで可能
・メールリストとプレビューの同時表示が可能(プレビュー閲覧でも既読になる)
・カスタマイズが詳細に可能
という部分でしょうか。


しばらく使ってみて、問題が無ければ、これで正式決定にしたいなと思います(^^


T-01Aの電池パック(T02)購入

2009-07-07 | T-01A

というわけで、T-01Aの電池(T02)を購入しました。
ドコモショップで取り寄せしてもらって、2100円(税込み)でした。


どうやら、何店舗かまわったのですが、取り寄せ以外は在庫を持っていないようでした。
今まで購入したPDAやスマートフォン系の機器は、バッテリが5000円とかするのが当たり前だったので、この値段の安さに驚きでした(^^;;
さすがは、ドコモというところでしょうか?
店舗で確認したら、1年経過でプレゼントされる電池として、この電池も問題なくもらえるということでした。


余談ではありますが、ドコモが実施している「故障安心サービス」も、T-01Aはちゃんと対応してくれるということで、思いっきり破損しても普通の携帯電話と同じ金額で良品と交換してくれるそうです。
特に壊れやすい(笑)のスマートフォンもしっかりサポートしてくれるらしいので、ちょっと嬉しかったりします♪


これまで取り続けていたバッテリベンチの結果、1000mAhしかないこの電池でも、2本あれば普段の利用に困らないと思いますので、ガンガン活用していきたいと思います(^^


WiFi Snapでの接続

2009-07-07 | T-01A

先日、EM-ONE(大容量バッテリ装着)でWiFi Snapを使って、T-01Aを接続しての仕事での本格運用を開始しました。


1時間くらい電車で移動している間、ずっと接続しっぱなしで、スカイプで友人たちとテキストチャットしたり、適当にメールをしたり、ネットを見たり、GoogleMAPで現在位置を確認しながら遊んでいました。


往復はそうやってネット三昧で過ごし、更に移動した先で仕事では、録音機として5時間くらいガンガン使って(さすがにネット接続だけはしていませんでしたが)、電池を1回交換。家に帰るまでずっと使いっぱなしという状況でも2本目の電池を使い切ることはありませんでした(^^


仕事用としても、十分に使えるようになっていると確信が持てましたので、これからも活用していきたいと思います(^^


バッテリベンチ その3 YouTube連続再生

2009-07-06 | T-01A

というわけで、バッテリベンチ第3弾です。
ネット接続で、高負荷設定のサンプルがないかと思ったので、Kinoma Playerで、YouTubeを連続再生してみました。


■テスト条件
1.PowChec(Morotoさん作)を起動
2.Kinoma PlayerでYouTube動画を再生
3.延々とリピート再生
4.電源が切れるまで放置
5.残り0%になるまでの時間を測量
※液晶の輝度は自動設定。音声はオフ。無線LANはオン、SIMチップ未挿入
※同一ファイルをリピート再生
※通常なら無線LANは残量20%になると切れるが、今回は何故か切断されず


■標準バッテリ(1000mAh・約15回充放電)…215分(3時間35分)駆動
0分 残量100%
45分 残量90%
64分 残量80%
96分 残量70%
135分 残量60%
158分 残量50%
180分 残量40%
191分 残量30%
203分 残量20%
206分 残量10%
215分 残量0%


■まとめ
やはり、電池容量の割にはかなり持つというのが結論です(^^

かなりの高負荷状態で、3時間以上駆動するということでした。

#無線LANのデータ転送量とCPU負荷の差が駆動時間の差になったでしょうか?

#結論としてはCPUと無線LANはかなり動的に消費電力が変わるということですかね

 

実証データとしては、これくらい揃えば間違いないということになると思いますので、ひとまずバッテリベンチはひとまず終了としておくようにしようかと思います(^^

 

ここまで長時間駆動すると、携帯電話などで搭載されている「mp3再生はハードウェアでコードして消費電力を格段に下げる」などの機能が欲しくなってしまいます(^^;

スペック的に、そこだけはどうしても携帯電話から見劣りしてしまいますからね。

 

ただ、「どんなファイルでも放り込むだけで再生可能」という気軽さの前には、どんなプレイヤーも霞んでしまうので、交換電池や外部電源を活用していきたいと思います(^^

バッテリベンチその2.TCPMPでの動画再生

2009-07-05 | T-01A

というわけで、昨日に引き続きTCPMPでの連続動画再生で、何分持つのかを計測してみました。


■テスト条件
1.PowChec(Morotoさん作)を起動
2.TCPMPで動画を再生
3.延々とリピート再生
4.電源が切れるまで放置
5.残り0%になるまでの時間を測量
※液晶の輝度は自動設定。音声はオフ。無線LANはオフ、SIMチップ未挿入
※再生ファイルは「720*480、DiVX1298kbps、29fps、mp3 192kbps」

■標準バッテリ(1000mAh・約10回充放電)…302分(5時間2分)駆動
0分 残量100%
41分 残量90%
86分 残量80%
116分 残量70%
151分 残量60%
186分 残量50%
231分 残量40%
256分 残量30%
273分 残量20%
293分 残量10%
302分 残量0%


■まとめ
なんと、5時間も持ってしまいました…。
計測間違いなのかとも思ってしまったのですが、別のサイト(WindowsケータイFANさん)でも、連続動画再生で4時間持ったという報告が上がっていたので、SIMカードを入れておらず、無線関係も一切オフにしていたという状況を考えると、計測ミスではなさそうです。
しかも、再生ファイルは、今まで持っているPDAやスマートフォンではコマ落ちせずに再生できなかったものです。
あと、いくつかのバッテリベンチを取ってみようと思いますが、バリバリ使って3時間~4時間は持ちそうなのは確定したので、持ち歩く機器は8時間くらいは駆動してもらわないと、実用に耐えないというポリシーで運営している私の持ち運ぶバッテリは、


・通常容量バッテリ2~3本
もしくは、
・外部バッテリ2000mAh以上を1個


ということになりました。


現状で既に事足りるということがわかりましたので、安心して使っていこうと思います(^^
バッテリの持ち具合で購入を躊躇している方は、参考にしてみて下さい。