呆老冷水録-Don’t be silly Grand'pa

80すぎたら横と後ろだけ見て過ごそうか!

ハナミズキに害虫!

2011年06月24日 | 猫額庭
雨の日曜の朝、隣の部屋から猫額庭を眺めていた女房が急に アッ!ハナミズキに虫がついてるンだ!と騒ぎ出し、昨日の夕方近所の人が来て見つけてくれたのを今思い出したと言うのです。
ちょうど雨も小降りになったので私もあわてて外に出て、老眼を凝らして見上げると葉が枯れたようになんとなくモヤモヤっとしている枝がいくつかあり、高枝鋏を持ち出して切ってみたらケッコウ居るじゃありませんか 小さな虫たちが・・・
さらに4~5本切ってよく見ると体長2cmほどの白い虫が写真のように葉の裏に沢山ついていました。全部で数百匹は居たでしょうか・・


しかも虫たちはご丁寧にうっすらとした蜘蛛の巣状の膜網の大部屋?で覆われた形になっています。おそらく「ナントカ毒蛾」と言われる蛾の幼虫だと思うが蛾にも子供たちを外部環境から保護しようとする親心があるんですな~
でも気の毒ながら幼虫たちは速ちに処刑。

そして残りの枝も心配で急遽スミチオンを濃い目に葉の裏側にむけて(雨降りなので)散布し始めたが、そのうちにフト・・この姿をひとが見たら『雨ン中で消毒なんか始めて・・あのオヤジとうとうボケが来たか!』
と思われるに違いないと早々に中止したのでした。
(2011年6月記)
PS.
毎度書くようにこのハナミズキも30歳以上になるがこんな虫がついたのはコレが初めて!?
そして2日後、梅雨の晴れ間を見てあらためて丁寧に消毒しましたが危うく丸坊主にされるところでしたよ!!

*************************
そして以前は こんな 虫も!
*************************


最新の画像もっと見る

コメントを投稿