


7時過ぎ自宅を車で出発(末広に駐車 \600)
参加者39人を乗せ、予定時間を20分遅れて観光バスは [春日井駅前] を出発
[春日井IC] から東名高速に乗り一路京都を目指して西に走る
途中、[養老SA] でトイレ休憩(08:50~09:05)をとり、昼食弁当(クラツリ特製もみじ弁当)が支給された
昼食(特製もみじ弁当)が車内で支給され各自が適時に喫食しました
10:25 バスは [京都南IC] で高速道を出て最初の東寺に向かいました
今日の[バス旅]は 京都の 「東寺」、「京都御所」、「比叡山延暦寺」(東塔) の見学です
☆ 写真は各サムネイルをクリックして大きい画像で観てください
(1)、まず最初に訪れたのは弘法大師が修行された京都の [東寺] です
五重の塔(国宝・世界遺産)、金堂(国宝)、講堂(重文)、食堂 を見学・参拝しました
特に今回はクラツリのお客だけ案内人の説明付きで
国宝の五重の塔の初層の芯柱の構造について説明を受けました
参拝時間は (10:10~12:00) (写真7枚)
![東寺[食堂]](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/76/4f7a20149064d78eb26096d33f77354e_s.jpg)
![東寺[講堂(重文)]](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/e2/dba2f4c65d4133fc0224f28af99ec931_s.jpg)
![東寺[金堂(国宝)]です](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/bf/900d16fbba7eee7662d07a5f633b009f_s.jpg)
![歴史を感じる[案内板]](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/22/80ae909f1d5cf0563ee74da3502237f1_s.jpg)
5
![東寺[五重塔(国宝)]](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/05/a5b17e5f86ff12bf3fa6e551e1a49f01_s.jpg)
![東寺[五重塔(国宝)]](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/db/b760e397f257884bee57e044f5853db5_s.jpg)
![東寺[五重塔(国宝)]](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/a5/73973fb38da963149531ba085bdb26d5_s.jpg)
(2)、次に [京都御所] を訪ねました
秋季一般公開で初めて京都御所の見学ができました
好天に恵まれ最高でした
参拝時間は (12:30~13:50) (写真22枚)




12




16




20


![[右近の橘]](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/32/be7201e93144548396ab08d8012c4f82_s.jpg)

24




28


(3)、最後に [比叡山延暦寺東塔] を訪ねました
通常非公開の国宝[東塔根本中堂]もクラツリ参加者のみに特別拝観が許され
説明者がついて詳しく見学参拝させて貰いました
参拝時間は (14:35~16:20) (写真10枚)




34




38


3ヶ所の見学を終えてバスは帰途に付きました
[京都南IC] から高速道に乗り(17:00)、草津SA、養老SA でトイレ休憩をとり、
車内で夕食の弁当(京てまり寿司)が支給され各自暗くなった車窓を眺めながら寿司を賞味しました
バスは [春日井IC] で高速道を出て(19:20)、
出発地の [春日井駅前] に予定時刻の (19:30) に無事帰着しました
[所 見]
* 好天に恵まれ、経路は渋滞もなくスムーズに走行でき計画通りの運航でした
* クラツリのお客だけ特別に拝観が許された延暦寺の根本中堂では堂内の御仏のお像が金色に輝き
説明付きでの見学は有意義でした
* 東寺の五重の塔もクラツリの参拝者のみに案内者がついて芯柱の下部を指しながら丁寧な説明は
有難かったです
* 記憶に残る有意義な3ヶ所の見学・拝観の[バス旅]でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます