BMW F650GS バイクで翔ぶ

若い頃を思い出し再びバイクに。。。

HiFi SSB 始めの一歩 マイクの選択 個性的な音創りを目指す その4

2015-12-25 16:45:33 | SSB 高音質
CQ誌上、HIFISSB関連の記事がJA1RPK、JA1AEA鈴木OMの記事をいつも楽しく拝読させていただいています。



しかしJA1AEA.OMの連載が15年12月号で終了してしまったのはとても残念です。





私のシステムはかなり影響を受けて、というよりHIFISSBの真似事なので皆さんの御指導をいただければ幸いです。












個性的な音創りの為に過去にいろいろなマイクを購入して試してみました。





それらのマイクを使用してQRVをするとかなりの確率で同じような音創りを楽しんでいいる方々と出会えます。



その時に相手の局の使用マイクもとても参考になりますしYouTubeにもかなりの数のマイクのレビューがありこちらも大変参考になります。


Mic Comparison & Demo - RODE NT1-A vs. AKG C214



AKG C214の音も魅力的ですが中から高域はNT-1Aが素晴らしいですね。



最初の頃はShureのSM-58を使用したりベリンガーのコンデンサマイクでイコライジングやイフェクターで音を変化させて楽しんでいました。










ある時にYouTubeを見ていると女性ボーカルの使用している音がとても気に入りました。




そのマイクはRoadのNT-1Aというマイクでした。












このマイクは豊かでソフトな中低音で高域に独特な艶感があり一度聴いたら忘れられない音を出します。








付属品
ポップガード付きショックマウントSM6、マイクケーブル(6m、XLRケーブル)、マイクダストカバー、NT1-A [Studio Secrets] DVD



付属品もショックマウントも付属していて基本的な物は揃っています。

このマイクのサウンドハウスのレビューを見ると
この高域の部分が好き嫌いが分かれているようです。



サウンドハウスの商品紹介
RODEが誇る、高度な技術力を凝縮。ローノイズ・トランスレス回路の採用により超低ノイズを実現。ホームレコーディングでのボーカル録りはもちろん、アコースティックギターなど楽器類にお勧め。ナレーション収録にも好評です。

発売以来、入門者からプロまで幅広く長い年月にわたり愛され続けてきた、世界的ベストセラーモデルです。お勧めは何と言ってもボーカルレコーディング。その他ナレーション録り、アコースティック楽器用と使い方は様々。圧倒的なコストパフォーマンス、驚愕の低ノイズ、高品質のサウンド特性を誇るモデルです。








アマチュア無線の個性的な音創りにも良いと思い購入しました。



次回は使用レポートを書く予定です。


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村











最新の画像もっと見る

コメントを投稿