教科書やマニアルにはない考え方。

これはいずれ本を書くためのメモみたいなものなので、理解不能・誤字脱字でいっぱいです(^▽^;)

扱い方と認識の違い

2018年08月02日 | 日記

考えるこどもから考える大人へと、前進のように見える過程は、幼児で機能している思考過程がさらに発達したもののひとつにすぎません。この発達の過程で、人はときに、新しい適応のために以前の適応を押しのけます。それは私たちが多様に教育されうるということのおかげであります。これは進化上、重要なものの一つでしょう。しかし、大人になるに従い、新しい適応のための教育を苦痛に感じてしまいます。逆にこどもはそれを柔軟にこなしてしまいます。そこには、人工的な定規の「扱い方と認識の仕方の違い」があるようです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿