結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

「喜舎場の石獅子」「イーヌカー」「喜舎場公之墓」…喜舎場歴史散策の道

2014-02-24 | 文化

 北中城村喜舎場の「喜舎場歴史散策の道」を訪ねました。「沖縄自動車道」「喜舎場トンネル」の上にあります。近くには、「米軍施設」「北中城村役場」「北中城小学校」「北中城中学校」などがあります。

01-0108 喜舎場トンネル

 「喜舎場公園」端に、「喜舎場歴史散策の道」の案内板がありました。2度訪ね、「喜舎場の石獅子」「舎場公鳥居」「イーヌカー」「喜舎場祖先の墓所」「喜舎場公之墓」「喜舎場公之子孫上代之墓」「喜舎場公之墓所」「仲間神屋」を廻りました。

 北中城村には、国・県・村指定の多くの遺跡・史跡がありますが、これまで訪ねたことのない箇所が大部分なので、時間を作って、訪ねたいと思います。

参照(北中城村ホームページ http://www.vill.kitanakagusuku.lg.jp/site/view/index.jsp

参照(北中城村立北中城小学校ホームページ http://www2.vill.kitanakagusuku.lg.jp/kitasyou/) 

参照(北中城中学校ホームページ http://kitanakachuu.ti-da.net/

02-0220 喜舎場公園

03-0220 喜舎場歴史散策の道

04-0209 喜舎場歴史散策の道

05-0209 戦没者慰霊之塔

06-0220 喜舎場殿

07-0209 喜舎場殿

08-0209 喜舎場自治会

「ここは神様がいらっしゃる場所です。タテモノにキズをつけたらケイサツへ連絡します。ここでは遊ばないでください。喜舎場自治会」

09-0220 喜舎場公園

10-0220 喜舎場の石獅子

11-0220 喜舎場の石獅子

12-0220 喜舎場の石獅子

「喜舎場の石獅子(シーサー)…喜舎場の石獅子は、もとは集落の俗称(ぞくしょう)ビンダマーチュから安谷屋の北側(儀間原ジーマバル)にあった巨岩のカニサンに向かって鎮座(ちんざ)していました。この巨岩は、喜舎場に災いをもたらすフィーザン(火山)であると信じられ、その返しとして石獅子が据えられました。この石獅子は、巨岩に対する火除け、魔除けとしての村獅子で、除災信仰を知るうえで重要であります。大きさは、長さ102cm、高さ59cm、幅45cmです。昭和58年8月に現在地に移されました。北中城村教育委員会」

13-0220 喜舎場の石獅子

14-0209 喜舎場公鳥居

15-0220

16-0220 イーヌカー

17-0220 イーヌカー

18-0220 イーヌカー

19-0209 喜舎場祖先の墓所

20-0209 喜舎場祖先の墓所

21-0220 喜舎場公之墓

22-0220 喜舎場公之墓

23-0209 参拝者へのお願い

「参拝者へのお願い!…ここは、地域の大切な民俗文化財です。参拝後は、供え物の全てを持ち帰り清潔を心がけましょう。文化財を大切に!喜舎場自治会」

24-0209 喜舎場公之子孫上代之墓

25-0209

26-0209 喜舎場公之墓所

27-0220 仲間神屋

28-0220 仲間神屋

29-0220 仲間神屋

「仲間神屋は一九六四年(昭和三十九年)の建築から四十四年が経過し老朽化によるコンクリートの剥離落下等があり自治会予算によって改築する。二〇〇八年(平成二十年)六月吉日竣工 設計監理 安照建築設計事務所 施工 安里組 喜舎場自治会」

30-0220

31-0220 北中城小学校


最新の画像もっと見る

コメントを投稿