結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

海外貿易品の貯蔵庫「御物城」、那覇港を守った「三重城」

2014-04-12 | 文化

 「那覇港」沿いの道路は、「那覇港みなとまちプロムナード」として整備され、散歩やジョギングなどのコースとして最適です。「那覇港」は、琉球王朝時代、海外との貿易の拠点として、重要な港であり、海外貿易品は、海中の小島にあった「御物城」に貯蔵していました。

01-0412 那覇港みなとまちプロムナード

02-0311 御物城

「御物城(オモノグスク)…琉球王朝(りゅうきゅうおうちょう)の時代に、海外貿易品(ぼうえきひん)を貯蔵(ちょぞう)した首里(しゅり)王府の倉庫で「昔」は海中の小島でした。1884年に物産展示場(ぶっさんてんじじょう)となり、後に風月楼(ふうげつろう)という料亭(りょうてい)がそこに建てられていました。戦後は米軍施設(しせつ)内に取り込(こ)まれ、「今」は那覇軍港内にあり城郭の一部とアーチ門が残っています。また、周辺から多量の青磁(せいじ)や白磁(はくじ)などが出土しており、かつて海外と盛(さか)んに交易(こうえき)していたことを知る上で、とても貴重(きちょう)な遺跡(いせき)です。」

03-0412 那覇ふ頭船客待合所

04-0412 那覇ふ頭

05-0412 御物城

06-0412 御物城

 「三重城」はロワジールホテル那覇の裏手にあり、敷地内は国有他で、「第十一管区海上保安部那覇信号所(三重城)」が建っています。「三重城」から、那覇港に出入りする船舶や、那覇空港に離発着する航空機を見ることができます。

参照(ロワジールホテル那覇 http://www.loisir-naha.com/?cid=ovtr_PC_oknwa_LO-NAHAX_spe_br_037743

07-0311 三重城

「三重城(ミイグスク)…対岸にあった屋良座森城(ヤラザムイグスク)と同様に那覇の港を守った。今は石垣(いしがき)の一部が残り、拝所(はいしょ)として利用されている。」

08-0412

09-0412 鳥居

10-0412 参拝者各位へ

「参拝者各位へ…三重城は、皆様の安らぎと祈りの聖地です。汚さず、キレイに致しましょう。 第十一管区海上保安部」

11-0412 那覇信号所

12-0412 利用者の皆様へお願い

「利用者の皆様へお願い…第十一管区海上保安部那覇信号所(三重城)敷地内は、国有他となっています。当三重城を利用される方は、利用後ゴミ等を残さず必ず持ち帰るようご協力お願いします。」

13-0412

14-0412

15-0412

16-0412 三重城

17-0412 三重城

18-0412

19-0412

20-0412 五臓神

21-0412

22-0412 三重城ふるさと海岸


最新の画像もっと見る

コメントを投稿