気ままな歳時記(その2)

気ままな歳時記の続編です
Sonyα6500とRX100M7で撮った写真で,日々の事や昼飯を気ままに綴っています

『東京の居酒屋巡り』(その2)

2018-12-17 22:19:29 | 日々の出来事
 『山利喜』本店さんを出た時は、まだ20時前だったので、当然の流れで、もう一軒ということで、近くある「魚三酒場」常盤店さんに行くことになりましたが、前に門前仲町の「魚三酒場」富岡店さんには、お邪魔したことがあります。

 「魚三酒場」さんは、魔女と呼ばれている女性の言う通りにしないと怒られるので、入店し大人しく注文を取ってもらうのを待ち、「何か刺身と“にこごり”とお酒」と頼みました。

 出て来たのは、「鯛とヒラメ(?)、しめ鯖、マグロ」の刺身、「にこごり」と巨大な徳利で、特にマグロは新鮮で甘く絶品。しかし、大徳利に入った酒は、いくら飲んでもなくならない感じで、何合入っているのか分からない位、多かったです。

 最後に、魔女から「アワビ」食べる?と言われて頼みましたが、肝付きの新鮮な物で、美味しかったですが、紙に書かれた値段は680円でした。

 何とか大徳利を開けて、お勘定したら、何んと5,000円を少し上回った程度でビックリでしたが、財布に優しく、新鮮な魚を提供してくれる「魚三酒場」さんに感謝しつつ、店を後にしました。

 「魚三酒場」常盤店さんの外観


 「魚三酒場」常盤店さんの入口


 メニュー表(その1)


 メニュー表(その2)


 鯛とヒラメ(?)の刺身


 マグロ(食べた後で殆んど無くなっている)


 アワビの刺身(肝付き)


 しめ鯖


 にこごり


 大徳利
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする