能登半島

能登半島の観光、イベント・グルメ情報や季節の話題など旬の能登を発信中!!自宅周辺の金沢北部・河北のグルメ情報も。

茶わん豆腐

2010-04-12 | 能登のおいしんぼ
輪島市内のスーパーで買った輪島名物"茶わん豆"
輪島市河井町の川谷内豆腐店製造で2丁入りで168円で売られていました。



輪島名物"茶わん豆腐"は丸い形の豆腐で、お茶わんですくって作るのでそう呼ばれるようになったとか。
冷奴で食べますが、のどごしがよくて夏には欠かせないひと品です。



春らしいかと思い桜柄の皿に入れてみたら、なんだかミルクプリンのようになっちゃいました



最近では金沢のスーパーなんかでも普通に手に入りますが、昔ながらの豆腐の中に饅頭のあんこのように和辛子が入ったタイプはなかなか見かけません



ちょっと変わっていますが、石川県では豆腐に和辛子を添えるのが普通というか定番です
個人的な好みとしては冷奴には生姜ですが、茶わん豆腐に関してだけはやっぱり和辛子が輪島らしくて合うような気がします、なんとなく。

お店で売られている茶わん豆腐は、豆腐の真ん中の辛子を気付かずにぱっくり食べてしまわないように、豆腐と和辛子が別になっているタイプのものが主流のようです   

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実家の桜~朝~ | TOP | 珠洲のマグロの蓄養事業休止 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 能登のおいしんぼ