能登半島

能登半島の観光、イベント・グルメ情報や季節の話題など旬の能登を発信中!!自宅周辺の金沢北部・河北のグルメ情報も。

ローカル鉄道の駅

2016-11-20 | とやま

この日は朝から用事があって富山県小矢部市
用事は早々に終わり、時計を見るとまだ時間も早かったので、せっかくならと富山県内をドライブすることに

富山といえば立山をはじめとした北アルプス
冠雪した山がきれいに見えるところは…と探していたら、いつの間にか富山市・立山町の境の常願寺川河畔まで来てしまいました
立山町の称名滝で紅葉でも見ようかと芦峅寺方面に向かったものの、空は薄曇
今ひとつ気分が乗らなかったので引き返して違うところへでも行こうかとナビを見ると近くに富山地方鉄道の駅のマークが…
仕事で立山町には何度も来ていますが、いつも慌ただしくクルマで、電車(富山地方鉄道)を見たことはあっても利用したことは一度もありませんでした
急ぐ旅でもないので、この機会にちょっとナビで見つけた駅を訪ねてみることに 



県道からたんぼ道を少し入ったところに、富山地方鉄道立山線「釜ケ淵駅(かまがふちえき)/富山県中新川郡立山町寺坪」がありました
今も木造の駅舎が現役で頑張っています

駅前や線路沿いには小さな住宅街がありますが、道幅の狭い場所も多いので注意
少し大きめの私のクルマだと幅いっぱいの道も
軒先で談笑中のおばあちゃんが、そんなクルマでここを通るの?と、ちょっとびっくり顔で通り過ぎる私のクルマを見ていました 



」の文字は旧字の「
時代を感じさせます
釜ケ淵駅は1921年(大正10年)3月19日開業で、木造の駅舎はその時に建てられたものだそうです



無人駅ですが、待合室の中には木製のベンチとマンガ本などの入った本箱も置かれていて、手入れも定期的にされているようです
中は薄暗いものの、年季の入った木製ベンチはなんとなく暖かな雰囲気がしていました



ホーム向かい側には使われなくなったホームが残されていました
線路はすでに撤去されていますが、昔は列車交換可能な駅になっていたようです。






時刻表など見もせずに行き当たりばったりでやってきましたが、上り・下りそれぞれ一本づつ電車を見送ってきました

↑↑この車両は元・京阪電車(関西私鉄)の特急3000系で、富山地方鉄道に譲渡され10030形電車として今も活躍中です



続いて富山方面から入ってきた急行電車は14767

14760系の電車は1979年~1981年に日本車輌で製造された富山地方鉄道のオリジナル車両で、1980年には鉄道友の会ローレル賞を受賞しています。地鉄では初の冷房車。
ワンマン化されていて2両編成で運転されていることが多いようです。
富山地方鉄道の車両の塗装は、富山の県鳥である雷鳥をイメージした白色とグレーの塗装にあずき色のラインが入ったカラーリングが多いようですが、この車両は上半分が黄色で下半分が緑の新塗装に変更されています。

立山・芦峅寺方面に向かって遠ざかって行く14760系電車。
聞こえてくるのはたまに通る電車とクルマの音だけ。
のどかなローカル線の風景に時間を忘れてしまいそうです

電車の乗客が数人(2~3人)しかいないこともあり乗降客など0(ゼロ)と思っていたら…、電車が到着すると1~2人ですがちゃんと乗降客がいました(失礼しました)

安全確認ヨシ



駅舎の横にある自転車置き場の屋根の向こうには北アルプス剱岳がすぐ近くに見えていました

自転車置き場には中高生の通学自転車が20数台と、自家用車駐車場にも5~6台停まっていたので、朝晩は少し賑わっていそうな感じです
※公的機関の資料によれば、2010年度の一日平均乗降人員は233人だそうです。


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハート形のつり革 | TOP | サンタクロース追跡!NORAD »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | とやま