行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

昆虫の勉強~森の案内人養成講習会

2016年07月16日 | 森の案内人養成講習会

            (水生生物の観察中)

 

 

 

 

今回の森の案内人養成講習会は、「森の昆虫、水辺の昆虫」ということで

森と水生生物が観察できる神水川中原公園で開催されました。

講師は博多昆虫同好会の福田先生です。

まずは、森の昆虫から~

 

 

 

 

 

クヌギの葉っぱをくるくる巻いているのは、ハマキガの仲間だそうです。

中を確認したら、退出した後でした。(残念!)

 

 

 

 

 

雨模様にもかかわらず、”SAGA森の案内人クラブ”で手入れしている森に

クワガタなどの昆虫が多く見られたことに感激!

 

 

 

 

 

捕まえたノコギリクワガタとコクワガタ(後ろ)

 

 

 

 

 

次は、隣接する小川で水生生物の観察です。

童心に帰って、どんこやドジョウ、アメンボなどを捕まえました。

 

 

 

 

 

小川のそばのミゾソバと~

 

ミゾカクシ~

 

 

 

 

 

子供さんでも観察がしやすいように作ってあります。

今日は大人ばかりですが、子供さんがいたらきっと大喜びするでしょう!

 

午後は「虫の見つけ方」の座学でした。

昆虫の世界もなかなか面白いですね。

福田先生はじめ参加された皆様、お疲れ様でした。

 

 

北山キャンプ場付近です。

 

 

 

 

最近の雨と高温で、きのこが多かったです。

ヒビワレシロハツ?

 

 

 

 

シロウロコツルタケ(猛毒)

 

 

 

 

今日の北山湖

 

梅雨明けが待たれる今日この頃です。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森林公園のきのこ達 | トップ | 佐賀きのこ会観察会の下見~... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (福田)
2016-07-20 16:15:08
雨にも負けず、でも 色々な虫が観察できて、子供のころに戻った様でとても楽しい観察会でした。 お疲れ様でした。
>福田さんへ (リーフ)
2016-07-20 21:06:39
福田さん、こんばんは。

とても楽しい観察会でしたね。
クラブで整備している森に虫が集まって、いい感じになっています。
昨日もお疲れ様でした。

コメントを投稿

森の案内人養成講習会」カテゴリの最新記事