愛知万博マスコットの偽物登場 口コミで広がる (朝日新聞) - goo ニュース
愛知万博公式マスコット「モリゾー&キッコロ」の目と口が逆転した「キリゾー&モッコロ」がネット上に登場した。「モリコロ」ならぬ「キリコロ」

↑モリゾーとキッコロの生みの親アランジアロンゾのHP
モリゾーとキッコロがインスパイアされた?!

(左)本物のモリゾー&キッコロ (右)偽物(?)のキリゾー&モッコロ
著作権は守りましょう(謎)
↑クリック
文化庁によると「著作権法違反の疑いがある」が、万博協会は「人気が全国区になった証し。実害もなく、目くじらを立てるほどでもない」。
この場合、文化庁の判断は著作者に実害がなければ良いということになるようです。まぁ、販売されているのではないので実害はないですよね。(c)とかつけて販売するすればややこしくなりますけどねw(謎)
TBをいただいて見せていただいたのですが、ITニュース、ほか何でもあり。blogさんの「キリモコ、パロディ」というエントリーの画像、必見です。もしも、こんなのが販売されてたらまずいという見本?(笑)
9月21日追記>>
著作権は親告罪だからだという突込みが入りました(汗)
9月23日追記>>
Picasoのぴーblogさんのモリゾー&キッコロっぽいものというトラックバックをいただいて知ったのですが
自分でインスパイアできるみたいですよ~(笑)
キリゾー&モッコロ(ジェネレーター)
なるものがあるそうです・・・(笑)
10月2日>>

著作権は守りましょうw(謎)
愛知万博公式マスコット「モリゾー&キッコロ」の目と口が逆転した「キリゾー&モッコロ」がネット上に登場した。「モリコロ」ならぬ「キリコロ」

↑モリゾーとキッコロの生みの親アランジアロンゾのHP
モリゾーとキッコロがインスパイアされた?!


(左)本物のモリゾー&キッコロ (右)偽物(?)のキリゾー&モッコロ
著作権は守りましょう(謎)
↑クリック
文化庁によると「著作権法違反の疑いがある」が、万博協会は「人気が全国区になった証し。実害もなく、目くじらを立てるほどでもない」。
この場合、文化庁の判断は著作者に実害がなければ良いということになるようです。まぁ、販売されているのではないので実害はないですよね。(c)とかつけて販売するすればややこしくなりますけどねw(謎)
TBをいただいて見せていただいたのですが、ITニュース、ほか何でもあり。blogさんの「キリモコ、パロディ」というエントリーの画像、必見です。もしも、こんなのが販売されてたらまずいという見本?(笑)
9月21日追記>>
著作権は親告罪だからだという突込みが入りました(汗)
9月23日追記>>
Picasoのぴーblogさんのモリゾー&キッコロっぽいものというトラックバックをいただいて知ったのですが
自分でインスパイアできるみたいですよ~(笑)
キリゾー&モッコロ(ジェネレーター)
なるものがあるそうです・・・(笑)
10月2日>>

著作権は守りましょうw(謎)
笑えました。TB返しました(爆)
ちょっと文解釈が違うように思います。
>文化庁によると「著作権法違反の疑いがある」が、
文化庁は著作権侵害であると考えているが…
万博協会は「人気が全国区になった証し。実害もなく、目くじらを立てるほどでもない」。
しかし著作権者である万博協会は侵害とは思ってない。
著作権侵害は親告罪なので万博協会が問題としなければ良いってことです。
某カスラックがマネーマネー言うせいで金まみれな法律の印象がありませうけどね>著作権
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/09/9088.html
>著作権侵害は親告罪なので万博協会が問題としなければ良いってことです。
金銭的など、実害がなくても、万博協会が問題とし、親告したらアウトってことですかね?
また、実害があっても親告されなきゃ、OKってことですね?
まぁ、あんまりそういう状況は考えにくいですが・・。
>金まみれな法律の印象がありませうけどね
ありますねー、音楽系は特に(笑)