Diary - Also sprach Toyoshim -の管理人様、ありがとうございました。
今回のnoharmが苦しんだのは「WindowsMediaPlayer10がインストールできない。」でした。
いろいろいじくり倒して遊んでいるうちになぜかWindowsmediaPlayer10が消えてしまった。「なぜか消えた」というところが素人。理由が分からない。実際に5.1のクラシックってやつしか出ない。
ファイルを開けようとしたら互換性がないからアップデートしろという内容のエラーのダイアログがでたので、素直にアップデートしようとした。が!!途中で理解不能なダイアログが出てどうしてもアップデートができない。
XPの再インストールはやりたくない。けど、Microsoftのページに書いてある方法をいろいろ試しても、やっぱりエラーのダイアログが出る。互換性があるのにインストールできないなんて全然意味が分からない。
(━┳━ _ ━┳━)もう、どうしようもないよぉ。
あきらめかけていたところでDiary - Also sprach Toyoshim -さんの
「Windows Media Player トラブルシュート」
・・・というエントリーを発見!神様ありがとう。
""8(^∇^8)(8^∇^)8"" ラッキーチャチャチャ!しかも、このエントリーには
「同じような状況に陥って、運良くGoogle様の洗礼を受けてこの日記に辿り着いた人は参考にしてみて下さい。」
・・・と書かれている。まったく同じです、参考にさせていただきます・・というよりそのままやってみます(笑)
まずは何もなかったのでまず材料集め。
LhaplusはVectorでMediaPlayerはWindows Media ダウンロード センターで貰ってきた。
Lhaplus・Windows Media Player 9・ Windows Media Player 10

まず、Lhaplusをインストール。右クリックでも良かったのだけど、分からなくなると困るのでデスクトップにショートカットアイコンを作成。

Lhaplusでmpsetup.exeを解凍。 そうするとフォルダができました。L(@^▽^@)」 ワーイ

フォルダを開いてwmp.infを探します。私は検索で探したけれど、表示を変えたり、アイコンの整列を変えたりでも探せるかなぁ?
wmp.infが見つかったら右クリックするとメニューが出るのでインストールをクリック。

私はエラーが出なかったけれど、解説してくださった、Diary - Also sprach Toyoshim「Windows Media Player トラブルシュート」には
ファイルが足りなくてエラー出るけど無視。
と書かれていました。なので、もし、試される方がいらっしゃったらくれぐれも自己責任で無視してください(笑)
これが終了した後でmp10setup.exeをダブルクリックしてWindows Media Player 10をいれて・・・・おおお、WindowsMediaPlayer復活!!!
めでたしめでたし(V^-°)イエイ!
追記>>
今回は解凍ソフトのLhaplusを使用しましたが、先ほどチャット友達のういんさんからの情報によるとEXEファイルの解凍はアーカイブXEXEファイルはアーカイブXという解凍ソフトでも解凍できるようです。
8月26日追記>>
WindowsMediaPlayerではないのですが・・・iTuneやQuick Timeで
・・・というエラーがでて、インストールもアンインストールもできなくなることがあるらしいです。
インストール時のエラーであれば、「レジストリに前の情報が残っているのが原因」らしいので・・XPだと復元で直るという情報をいただきました。
今回のnoharmが苦しんだのは「WindowsMediaPlayer10がインストールできない。」でした。
いろいろいじくり倒して遊んでいるうちになぜかWindowsmediaPlayer10が消えてしまった。「なぜか消えた」というところが素人。理由が分からない。実際に5.1のクラシックってやつしか出ない。
ファイルを開けようとしたら互換性がないからアップデートしろという内容のエラーのダイアログがでたので、素直にアップデートしようとした。が!!途中で理解不能なダイアログが出てどうしてもアップデートができない。
Windows Media Technologies このバージョンの Windows Media Technologies は、このバージョンの Windows と互換性があります。詳細については、マイクロソフト Web サイトの情報を参照してください。 |
XPの再インストールはやりたくない。けど、Microsoftのページに書いてある方法をいろいろ試しても、やっぱりエラーのダイアログが出る。互換性があるのにインストールできないなんて全然意味が分からない。
(━┳━ _ ━┳━)もう、どうしようもないよぉ。
あきらめかけていたところでDiary - Also sprach Toyoshim -さんの
「Windows Media Player トラブルシュート」
・・・というエントリーを発見!神様ありがとう。
""8(^∇^8)(8^∇^)8"" ラッキーチャチャチャ!しかも、このエントリーには
「同じような状況に陥って、運良くGoogle様の洗礼を受けてこの日記に辿り着いた人は参考にしてみて下さい。」
・・・と書かれている。まったく同じです、参考にさせていただきます・・というよりそのままやってみます(笑)
まずは何もなかったのでまず材料集め。
LhaplusはVectorでMediaPlayerはWindows Media ダウンロード センターで貰ってきた。
Lhaplus・Windows Media Player 9・ Windows Media Player 10

まず、Lhaplusをインストール。右クリックでも良かったのだけど、分からなくなると困るのでデスクトップにショートカットアイコンを作成。

Lhaplusでmpsetup.exeを解凍。 そうするとフォルダができました。L(@^▽^@)」 ワーイ

フォルダを開いてwmp.infを探します。私は検索で探したけれど、表示を変えたり、アイコンの整列を変えたりでも探せるかなぁ?
wmp.infが見つかったら右クリックするとメニューが出るのでインストールをクリック。

私はエラーが出なかったけれど、解説してくださった、Diary - Also sprach Toyoshim「Windows Media Player トラブルシュート」には
ファイルが足りなくてエラー出るけど無視。
と書かれていました。なので、もし、試される方がいらっしゃったらくれぐれも自己責任で無視してください(笑)
これが終了した後でmp10setup.exeをダブルクリックしてWindows Media Player 10をいれて・・・・おおお、WindowsMediaPlayer復活!!!
めでたしめでたし(V^-°)イエイ!
追記>>
今回は解凍ソフトのLhaplusを使用しましたが、先ほどチャット友達のういんさんからの情報によるとEXEファイルの解凍はアーカイブXEXEファイルはアーカイブXという解凍ソフトでも解凍できるようです。
8月26日追記>>
WindowsMediaPlayerではないのですが・・・iTuneやQuick Timeで
<コンポーネント転送エラー>エラー: -1603 インストール中に重大なエラーが発生しました。詳細を Windows のインストール ヘルプ(Msi.chm) か、MSDN で参照してください。 |
インストール時のエラーであれば、「レジストリに前の情報が残っているのが原因」らしいので・・XPだと復元で直るという情報をいただきました。
アーカイブX
================================================================================
目次
1.はじめに
2.ソフトウェアの紹介
3.インストール
4.アンインストール
5.サポート
1.はじめに
このたびは本ソフトウェアをご選択いただきありがとうございます。本ソフトウェアを使用する前に、以下の情報および license.rtf に記載された使用許諾契約をお読みください。
(Windows インストーラを使用する場合は、セットアップ中に使用許諾契約が表示されます。)
2.ソフトウェアの紹介
本ソフトウェアはさまざまな形式で圧縮された書庫ファイルをフォルダとして開けるようにするシェル拡張です。
ファイルを表示し、開いたり解凍、圧縮することができます。
3.インストール
a.ZIP アーカイブまたは自己解凍書庫をダウンロードした場合
・自動インストール
Setup.msi を実行します。
・手動インストール
まずアーカイブX をインストール先フォルダにコピーしてください。
これ以降の操作後にフォルダを移動することは出来ません。
Install.bat を実行て、アーカイブX をシステムに登録します。
caldix.exe を実行して必要な DLL を自動ダウンロードします。
ArchiveX.aex を開いて設定を行います。
b.Windows インストーラ を使用した場合
MSI ファイルをクリックすると、インストーラが起動します。ウィザードに従ってインストール先フォルダを決定してください。インストールに成功すると、スタートメニューにショートカットが作成されます。
4.アンインストール
a.ZIP アーカイブまたは自己解凍書庫をダウンロードした場合
・自動インストールした場合
コントロールパネルからプログラムの追加と削除を起動し、アーカイブX を選択・アンインストールしてください。インストールされたファイル、ショートカット、および使用したレジストリキーを削除します。
Uninstall.bat は実行しないでください。
・手動インストールした場合
Uninstall.bat を実行します。
これで設定はすべて削除されますが、ArchiveX.aex 自身はシステムによって使用されているるので、すぐには削除できないことがあります。その場合、Windows を再起動後に削除してください。
b.Windows インストーラ を使用した場合
コントロールパネルからプログラムの追加と削除を起動し、アーカイブX を選択・アンインストールしてください。インストールされたファイル、ショートカット、および使用したレジストリキーを削除します。
Uninstall.bat は実行しないでください。
5.サポート
本ソフトウェアの最新版の入手、およびサポートサービスは以下のウェブサイトまたは e-mail で行っています。
Group Finity のウェブサイト
http://www.group-finity.com/
e-mail アドレス
yuki@group-finity.com
アーカイブX が使用する統合アーカイバ DLL および WinRAR は、それぞれの作者が著作権を保持します。使用条件はそれぞれの作者の定めに従ってください。
特に WinRAR はシェアウェアです。アーカイブX は、WinRAR に対してコマンドラインを指定して起動しているだけ(つまりただのランチャー)ですので、アーカイブX をフロントエンドに使用しても WinRAR の使用を認められたことにはなりません。継続して使用するにはユーザー登録が必要です。
参考になります。
情報ありがとうございました。
自分の場合はWMPでなくてQTで同じ症状が…
おかげさまでまったく同じやり方で解決することが出来ました
お世話様でした
それは良かったです!!