goo blog サービス終了のお知らせ 

ひめぱんぜ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

可愛すぎるナース青木美沙子の正体!

2015-09-18 07:23:32 | 日記
月曜日は ☆KAYA☆ です. 日曜日にやっと、海に行ってきました! 人が多すぎて大変でしたよ>スパイク サッカー 本日(米国時間3/20)Jarnoは再び翼を背負い、彼の10回目の改作の二度目のテスト飛行に挑んだ. そして彼はついに、自己推進飛行の歴史を大きく前進させたのかもしれない. そんな公式認定はともかくとして、今回の飛行高度は、個人の手作り製品とは思えないぐらい、高かった(上の画像). 風速、離陸時の初速、そしてイチかバチかの神頼み、そのすべてがうまくいって、飛行距離は100メートルを超えた. かつて、ライト兄弟もレオナルド・ダ・ビンチも夢見た、鳥人の誕生だ. 研究と調査と試作に8か月を費やしたこの機械技師はついに、人力で地球の重力に打ち勝ち、飛行することに成功した. 彼は、あの大きくて堂々たるアホウドリの姿を見て、"大きな図体でも空を飛べる"というひらめきを得た. Samuel Taylor にも、ぜひ見せたかったなぁ. ※ TechCrunch さんより いまいち伝わりづらいですね. 飛んだJurnoさんのブログも覗いてみましょうか. I did it! This weekend I brought out my wings again for a second test. And here it is. Do I need to say more? Just watch the video. おお! 伝わったぜ! それでは以下youtubeをぜひ! ちょっとこれはスゴいな. 心動かされる動画です. 3日で100万回再生は軽く突破. やっぱりみんな本当は、夢に真っ直ぐ空を飛びたいのだと思う. さて、おまけ動画もこれもすごいぞ! 日本には古来より、「鳥人間コンテスト」があるのだ(いや、すげー熱い企画だとおもいますこれも)! ※ これ 有名ですよね(笑). カッコ悪くたって、それこそ、ジョージ・マロリーのように途中で死んでしまったっていい. やっぱり夢は追いかけ続けるその過程こそが美しいのだと信じます. 東京国際アニメフェア初日です. ついに弊社も初出展! ロケットブース目印は、「 輪廻のラグランジェ 」日産 JUKE のアートカーになります. ぜひぜひ、遊びに来てくださいね.

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。