ひめぱんぜ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

PS Vitaプレイ日記/第10回】やめ

2013-11-28 14:08:12 | 日記
30歳男性が温かい気持ちになる 2011年12月17日のプレイステーション Vita発売に合わせてスタートした本日記も10回目を迎えました. じつにおめでたいことですが、だからと言ってとくにお祝いなどすることもなく、今日もふつうに日記をお届けします. 前回の日記の最後で、我ながらわざとらしすぎるフリで『 みんなといっしょ 』について触れました. しかし、「フレンド100人目指すゾイッ! 」なんて言ってはみたものの、正直な話「フレンドを増やすことが目的のゲームってどうなのよ? 」という考えがなきにしもあらずだったんです. そんなわけで、PS Storeからソフト(価格は無料です)をダウンロードしたものの遊ぶことはなく、しばらくは『 真・三國無双NEXT 』の体験版に夢中でした. それにしても『 真・三國無双NEXT 』は携帯機の『 無双 』シリーズでは間違いなく最高傑作ですね. タッチを始めとしたPS Vitaならではの操作も、楽しい遊びとしてしっかりゲームに落とし込まれている. いいかげん製品版を買おうと思いますが、今月は友人の出産祝いという予定外の出費があったので、もう少し体験版でがんばろうと思います. 話がいきなりそれましたが、『 みんなといっしょ 』の話です. ダウンロードしてから数日後、「そろそろ日記を書かねば」と思い週刊ファミ通の校了作業の合間に初めてみたのですが... これがひとことで言えば"やめられないとまらない"、かっぱえびせんのようにすてきなサムシングだったんですよ. 『 みんなといっしょ 』は、入力したプロフィール情報をもとにしたフレンド候補たちと名刺を交換して、相手が承諾してくれれば晴れて正式なフレンドになれるというマッチングアプリケーション. プレイヤーにはそれぞれ自分のお庭が用意されており、そこでフレンドにおしごとを依頼して施設を拡充させるという楽しみかたも用意されています. また、おしごとなどから得られる"MP(みんいつポイント)"を使って、名刺のデザインやアバターの衣装なども変更が可能. と、ゲーム内容はこんな感じで「壮大なストーリーが! 」とか「圧倒的なアクション演出が! 」なんてものは一切ありません. 『 どこでもいっしょ 』シリーズらしいゆるい雰囲気に、ぼんやりと向き合うゲームとなっております. いろいろなプロフィールを決めます. 我ながら説明が下手で、文章だけ見るととても退屈そうなゲームに思えてきましたので、ここは少しテンションアゲアゲで、独断と偏見による本作のイチオシポイントを3つくらい紹介させていただきます. まったりとしています. 施設の拡充が意外と奥深い! 何かが充実するというのは、誰でもうれしいものです. ゲーム説明でも軽く触れましたが、『 みんなといっしょ 』ではお庭を、フレンドにおしごとを依頼して拡充することができます. たとえば、最初に用意されているお庭"トロの家"では花壇、ガーデニング、家庭菜園、畑と4つの施設が存在. しかし、フレンドなら誰でもおしごとできるわけではありません. 自身も含め『 みんなといっしょ 』のユーザーは"肉体派"、"頭脳派"、"芸術派"といったプロフィールを持っており、特定のプロフィールの人しかできない仕事もあるのです. ちなみに僕は現在、肉体派のフレンドが不足しており、家庭菜園のおしごとがなかなか進みません. 求む、肉体派. 名刺交換が1日10枚までというのが絶妙! 上で説明した通り、施設の拡充にはフレンドの充実が欠かせません. フレンド増加の第1歩となるのが名刺交換ですが、名刺は1日10枚までしか配ることができません. しかも、フレンドになってくれるかどうかは、受け取った人次第. じつに悩ましいではありませんか. 実際にプレイしてみて思ったのは、キャラクターのレベルが高い人ほどフレンドになってくれる傾向が多いように感じました. 『 みんなといっしょ 』では特定の行動を行うたびに経験値が得られて、それが一定値になるとレベルアップするシステムです. つまりレベルが高い人はそれだけアクティブなユーザーというわけで、フレンド申請にも積極的... と、当たりまえの推理をしてみました. 求む、アクティブな肉体派. 30歳男性の心を癒す、温かい空間 『 みんなといっしょ 』でやることは、以上のふたつがほとんどを占めています. 名刺を交換したあと「果たしてフレンドになってもらえるか」とドキドキしながら、フレンドのおしごとが終わるのをのんびり待つ... といった具合で、基本的には待ちの姿勢. しかしなんでしょうか、自分でもうまく表現できないのですが、その待っている状態がなんとも言えず楽しいんです. 仕事の合間なんかにチラチラと確認して、ガッカリしたりホッコリしたりしてしまうほど. あと言い忘れましたが、おしごとは相手から依頼されることもあります. 依頼されたときは"ハッスル"して仕事時間を短縮してあげることもできますが、基本的には事後報告で、おしごと終了後には報酬としてMPがもらえます. また、フレンドがTwitterでつぶやいた、名刺を変えた、服を変えたときなどは"なでなで"もしてあげられる. なんと温かい世界でしょうか. 30歳にもなって彼女も金もない男性(僕のことです)の心象風景は基本的に荒野みたいな状態なのですが、『 みんなといっしょ 』の世界にいるあいだだけは牧草地くらいになっている気がします. 最近どうも心が荒んでいる、またはフレンドがもっと欲しいという、そこの肉体派なアナタ! ぜひフレンドになってください. ちなみに、現時点僕のフレンドは6人. 100人は遠い. UGG ベイリーボタン 今日も名刺を配りまくります. 新たなお庭を買ったときにうれしさときたら.

グランナイツヒストリー』などのサントラが

2013-11-28 04:13:00 | 日記
2日目の物販ブースをリポート! "4年に1度の開催"をコンセプトとするゲーム音楽フェス"4starオーケストラ". 期間中(2011年9月30日〜2011年10月2日)は、さまざまな音楽レーベルや、作曲家集団によるCD、グッズの販売が行われる. 今回は、開催2日目となる2011年10月1日の物販ブースの模様をお届けしよう. ドッグイヤー・レコーズ 4starの1日目にも出演した植松伸夫氏のバンド"EARTHBOUND PAPAS(アースバウンド パパス)"のCDや、レトロゲームの楽曲をピアノで演奏するユニット"ピアコンズ"のCDなどを販売中. 2日目は、"ピアコンズ"のアルバムを買った人を対象に、メンバーのサイン会が行われていた. ピアコンズの江草啓太氏、中山博之氏、甲田雅人氏. サイン会中にオジャマして記念撮影! ノイジークローク 『 ガチトラ! 』や、『 ゾンビだいすき 』など、ノイジークロークが音楽を手掛けるいろいろな作品のCDを販売中. 物販ブースでは、ノイジークロークのコンポーザーが気軽にサインを引き受けてくれる. 2日目には坂本英城氏へのサインの依頼がつぎつぎとやってきていた. ファンの名前を聞き、サインを書く坂本英城氏. ベイシスケイプ さまざまなサウンドトラックを販売しているベイシスケイプでは、発売されたばかりの『 グランナイツヒストリー 』のサウンドトラックを販売中! 『 朧村正 』などヴァニラウェアファンは要チェック! ベイシスケイプの千葉梓氏、工藤吉三氏、金子昌晃氏が元気に販売! ゲ音団 ゲームコンポーザー同士のつながりから生まれた集団"ゲ音団". 4starの開催期間中は、40人のコンポーザーが参加し、さまざまな楽曲を持ち寄ったCD「スーパーレアトラックス」を発売中. なんとCD2枚組、全40曲を収録していながら、価格は2000円[税込]. しかも、売上収益から製作費を差し引いた全額を東日本大震災の義援金として寄付するという. なお、このCDは4starの会場限定販売という、まさにレア物! ゲ音団メンバーが直に販売中! このときは、TECHNOuchi氏と桐岡麻季氏が手売りをしていました. 桐岡さん、カメラ目線ありがとうございます(笑). スーパースィープ 細江慎治氏率いるスーパースィープの物販. 4star会場先行発売で、『 超執刀カドゥケウス 』や、懐かしの『 ラストバイブルIII 』のサウンドトラックが用意されている. WAVEMASTER セガのサウンドトラックを多く手掛けるWAVEMASTER. モンクレール 店舗 光吉猛修氏のソロアルバム『 From Loud 2 Low Too 』や、『 アレックスキッド 』のサウンドトラック「アレックスキッド コンプリートアルバム」など、かなりマニアックな商品を展開中! このほか、佐野電磁氏が売り子をしているDETUNEや、4starオフィシャルグッズなどの物販も展開中. 物販ブースは日によって出展企業などが異なるので、気になる人は実際に会場でチェックしてみよう.

デルピエロも得点、被災地選抜勝利 Jリー

2013-11-26 16:41:30 | 日記
Jリーグの東日本大震災復興支援試合(朝日新聞社協賛)が21日、カシマスタジアムであり、被災地の仙台、鹿島の選手や東北出身の選手らで構成された「Jリーグ TEAM AS ONE」(被災地選抜)がJリーグ選抜に4―0で勝利した. 被災地選抜は前半36分、MF梁勇基(仙台)が先制ゴール. 後半25分にはゲスト選手として出場した元イタリア代表のMFデルピエロが2点目. さらにFW赤嶺、MF太田と仙台勢が2点を追加した. モンクレール 通販 観客2万3760人を集めた試合の収益の一部は、集めた募金とともにJリーグとクラブが行う復興支援活動資金に充てられる.

中畑監督、インフルから復帰 5日ぶり 「

2013-11-26 07:05:42 | 日記
中畑監督が、5日ぶりに復帰した. 「ユニホームを着ているのが自分の世界だと、改めて感じた」と話すように、ブル... 中畑監督が、5日ぶりに復帰した. 「ユニホームを着ているのが自分の世界だと、改めて感じた」と話すように、ブルペンで打者役を務めたり、送球を捕球したりと動き回った. 58歳にして初めてのインフルエンザ感染だったという. 「絶好調と言ってきて、どんな状況でも不死身と思っていたが、人間はもろいですね」. 選手には、この日始まった第2クールからがサバイバルだと話したという. =宜野湾.