カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

Rlc. Nippon Dream‘KOYAMA’

2015年03月08日 19時16分43秒 | ■セミアルバ系
※2015年03月08日内容更新(品種登録による表記変更等)

栽培・画像提供=小山晃一さん
■Rlc. Nippon Dream‘KOYAMA’
リンコレリオカトレヤ ニッポン・ドリーム‘コヤマ’ 
(C. Nippon x Rlc. Success Dream (09/01/2012))
 セミアルバ系の往年の銘品種 C. Nippon と、比較的新しい世代の優秀品種 Rlc. Success Dream との交配。 岡山県の小山晃一さんのオリジナル交配・登録品種です。
 画像の個体‘KOYAMA’は、小山さんの選抜個体です。C. Nippon の花色と Rlc. Success Dream の花容を併せ持ったような優雅な雰囲気の美花だと思います。特に円くボリューム感のあるリップが素晴らしいと思います。

◎Rlc. Nippon Dream の親品種の交配
・C. Nippon = C. Rita Renee x C. Memoria Maggie Hood (01/01/1971)
・Rlc. Success Dream = C. Horace x Rlc. Don De Michaels (01/01/1988)



※Rlc. Nippon Dream の親品種(於:翠香園さん(宝塚))
■C. Nippon‘Livinza’BM/JOGA
カトレヤ ニッポン‘リビンザ’
(C. Rita Renee x C. Memoria Maggie Hood (01/01/1971))
●C. Nippon についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. Nippon Dream の親品種(於:第2回 関西らんフェスタ)
■Rlc. Success Dream‘Miracle’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ サクセス・ドリーム‘ミラクル’
(C. Horace x Rlc. Don De Michaels (01/01/1988))
●Rlc. Success Dream ついての記事は、こちらをクリック!


※以下、小山晃一さんからご提供いただいた情報を箇条書きにて

色 彩=ラベンダー色になるかと思ったが、Lc. Nippon の影響が強いのか、セミ・アルバで開花した。リップはやや色ムラあるが、紫紅色で中央部は黄色。実生品としてはまずまずの美花である。

開花期=初花は2月上旬に開花

受 粉=1997年(平成9年)1月26日受粉

<初花開花までの栽培データ>
2001/1/21:2B水苔植え
2003/3/16:3B水苔植え
2004/3/20:4B水苔植え
2005/2/6:開花した。
2005/2/20:本日、バックバルブを切り去り5Bバークに植え替えした。
2005/3/19:花が咲いていたバルブもとに新根が成長を始めた。新芽も動き始めた様子である。
2005/5/22:新芽は3cm程度まで成長。
2005/6/21:新芽は7cm程度まで成長。
2005/7/9:新芽は20cm程度まで成長。シースが見え始めている。
2005/10/15:シース付きバルブはかなり前に完成。シース付きと反対側が2次成長しており、20cm程度まで成長。
2005/11/5:2次成長の芽は奥の方にシースが見え始めている。
2005/12/11:2次成長の方はほぼバルブ完成に近づいている。1次の方はシースが枯れているがツボミが成長し始めている。
2005/12/29:2次成長の方もシース内にツボミが上がり始めた。
2006/1/8:1次バルブの方はシースからツボミが出だした。ツボミは1つである。
2006/1/18:開花し始めた。リップの喉もと黄目が美しい。



●「小山晃一さんの「私の洋蘭栽培」」は、こちらをクリック!



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小山晃一さんの「私の洋蘭栽培」 | トップ | ◆Rlc. Last Dream‘Sweet Angel’ »
最新の画像もっと見る

■セミアルバ系」カテゴリの最新記事