※2017年11月21日内容更新(新画像追加等)

栽培・画像提供=サンセットさん(2017年11月開花)
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’
(Rlc. Murray Spencer x Rlc. Chia Lin (30/12/2005))
■花色=濃赤紫系
■花径=15~17cmくらいの大輪系
■花型=整型
■弁質=厚弁
■花着き=良い
■着花輪数=1花茎に2輪くらい
■花期=主に晩秋~冬咲き
■株姿=比較的コンパクト(親の Rlc. Murray Spencer‘Armroy's Dark Star’譲りだと思われます。)
■香り=良い
FCC/AOS 入賞の優秀個体を有する濃ラベンダー系銘花 Rlc. Murray Spencer‘Armroy's Dark Star’と「世界らん展 日本大賞1996」におけるグランプリ受賞花 Rlc. Chia Lin‘Shin Shyn(新市)’との交配。育種家サンセットさんの交配・登録品種です。
<個体‘Mio’について>
・両親の長所が絶妙に融合され一層引き立てられたような見事な極美個体だと思います。
・特にリップの色彩の美しさは絶品だと思います。
<入賞データ>
・HCC/JOS = 77.3P, 2花茎×2輪咲き, NS150mm 於:松山洋蘭展(日本・蘭協会(JOS)愛媛支部)
●Rlc. Rie's Prime についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Rie's Prime‘Mio’画像集>

於:サンセットさん温室(2011年12月下旬開花分)
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’

栽培・画像提供=サンセットさん(11月開花)
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’

栽培・画像提供=サンセットさん(11月開花)
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’

栽培・画像提供=サンセットさん(11月開花)
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’

栽培・画像提供=サンセットさん(11月開花)
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’

栽培・画像提供=サンセットさん
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’

※2009年10月我が家にて開花分(花径約14cm、実際の花色はもっと濃いです。)
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’
今回は春に2リード発生し、1花茎2輪咲きで計4輪咲きと華やかになりました!
なお、今回は開花時期がやや早かったため、花色は薄めです。

栽培・画像提供=サンセットさん(※実際の花色はもっと濃いです)
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

栽培・画像提供=サンセットさん(2017年11月開花)

■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’
(Rlc. Murray Spencer x Rlc. Chia Lin (30/12/2005))
■花色=濃赤紫系
■花径=15~17cmくらいの大輪系
■花型=整型
■弁質=厚弁
■花着き=良い
■着花輪数=1花茎に2輪くらい
■花期=主に晩秋~冬咲き
■株姿=比較的コンパクト(親の Rlc. Murray Spencer‘Armroy's Dark Star’譲りだと思われます。)
■香り=良い
FCC/AOS 入賞の優秀個体を有する濃ラベンダー系銘花 Rlc. Murray Spencer‘Armroy's Dark Star’と「世界らん展 日本大賞1996」におけるグランプリ受賞花 Rlc. Chia Lin‘Shin Shyn(新市)’との交配。育種家サンセットさんの交配・登録品種です。
<個体‘Mio’について>
・両親の長所が絶妙に融合され一層引き立てられたような見事な極美個体だと思います。
・特にリップの色彩の美しさは絶品だと思います。
<入賞データ>
・HCC/JOS = 77.3P, 2花茎×2輪咲き, NS150mm 於:松山洋蘭展(日本・蘭協会(JOS)愛媛支部)
●Rlc. Rie's Prime についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Rie's Prime‘Mio’画像集>

於:サンセットさん温室(2011年12月下旬開花分)
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’

栽培・画像提供=サンセットさん(11月開花)
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’

栽培・画像提供=サンセットさん(11月開花)
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’

栽培・画像提供=サンセットさん(11月開花)
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’

栽培・画像提供=サンセットさん(11月開花)
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’

栽培・画像提供=サンセットさん
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’

※2009年10月我が家にて開花分(花径約14cm、実際の花色はもっと濃いです。)
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’
今回は春に2リード発生し、1花茎2輪咲きで計4輪咲きと華やかになりました!
なお、今回は開花時期がやや早かったため、花色は薄めです。

栽培・画像提供=サンセットさん(※実際の花色はもっと濃いです)
■Rlc. Rie's Prime‘Mio’HCC/JOS
リンコレリオカトレヤ リエズ・プライム‘ミオ’
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。