桜堤団地に桜咲く!!

武蔵野市より。税理士挑戦26回。特定社会保険労務士。不動産資格四冠。マイナンバー資格五冠。東京マラソン完走3回。66歳。

海事代理士試験 合格証書

2010-12-20 08:24:23 | 受験・合否発表・合格証書
「海事代理士試験」合格にお祝いのコメントを頂きありがとうございます。土曜日に合格証書が届きました。形式的には「社会保険労務士試験」と同じA4サイズのものです。昨年口述試験で地獄を見てから早いもので1年経過しました。合格証書を見たときは天国にいるような気分でした。国土交通大臣・馬淵さんの署名ですが昨年だと前原さんだったことを考えるとやはり昨年合格するべきだったなと思います。それはそれとして皆さん、本当にありがとうございました。今週は「CFP試験」の発表があります。また合否に関わらず結果を報告いたします。

平成22年受験結果報告
6月 「CFP」金融資産運用設計 不合格
6月 「CFP」相続・事業承継設計 合格
11月「海事代理士」 合格
11月「CFP」金融資産運用設計 ???
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「海事代理士試験」/「競馬... | トップ | 「CFP試験-金融資産運用... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます! ()
2010-12-20 12:48:47
遅れました・・・(・・;)

合格証書はやっぱり良いですね!
私も結果が出せると良いのですが・・・。

これからも頑張ってくださいね!
Unknown (nishi)
2010-12-20 13:24:53
春さん、こんにちは。
ありがとうございます。将来「社会保険労務
士」を開業した時の周辺業務として始めた勉強
ですが、勉強すればするほど分からなくなって
いきました。特に基本書や問題集の類が少ない
資格試験ですので、教材選びからして大変でし
た。筆記試験がギリギリでしたが意外にあっさ
り合格したので口述も大丈夫だろうとたかをく
くっていましたが、これが覚えられなくて本当
に悩みました。ネットの記事などを参考にしま
したが昨年の口述試験の船舶安全法で1問も答
えられない失態を演じました。昨年は口述で実
質50人、今年は70人の方が涙を飲んでいま
す。年年厳しくなる傾向にあります。自分は幸
運だったと言えます。理由はともかく一度始め
た勉強は最後まで貫きたい性格ですので何とか
今年も頑張ることができました。来年の秋は春
さんの番です。道は険しいけど必ず道は開ける
はずです。これからも応援します。お互いに頑
張りましょう。では、また。
こんばんわ (司法)
2010-12-20 21:21:05
初めまして、前に何度かブログを閲覧は
させてもらってましたが、コメントは初めて
します。今年自分も海事代理士試験を受け
合格しました。海事代理士は情報がほとんどないので、かなり苦労しました。
特に口述については、自己採点では
確実に落ちてると思いました。過去問とは
全然違う聞きかたでしたし
何にしても合格したというのは
嬉しい事であるし、努力してきた結果だと思います。
Unknown (nishi)
2010-12-21 00:49:54
司法さん、こんばんは。
初コメントありがとうございます。
司法さんも試験合格おめでとうございます。
初めての試験であの口述突破されたのはお見事です。私は2
回目でありながら本当に合格発表日まで合格が確信できない
まま過ごしました。国土交通省の過去問にしても微妙に聞き
方が人それぞれで異なるのでこれから受けられる人も厄介な
試験と言えます。私は普通の民間企業の会社員ですが司法さ
んはこれからこの資格を生かして開業等を考えられているの
でしょうか。これから先、また状況など教えて下さい。で
は、また。
おめでとうございます^^ (夢乃島泰三)
2010-12-22 01:31:36
合格証書が届いたんですね^^
これでまたひとつ、証が増えましたね。
誠におめでとうございます^^

まだもう一つ試験を控えていらっしゃるとのことで、当面はそちらに傾注していただくとして、その後お時間等に余裕があるようでしたら、国交省に海事代理士登録だけ済ませておくのも良いかも知れませんね。

バッジを出してくれる海事代理士会は任意加入の団体なので、海事代理士登録後に絶対に加入しなければならない、と言うこともありませんから、バッジは預かれないものの登録だけしておけば、海事代理士の業務をすることができるようになります。

僕は去年末、滑り込みで登録してみたところ、年明け早々の登録になってしまいました・・・。
Unknown (nishi)
2010-12-22 08:45:39
夢乃島さん、おはようございます。
ありがとうございます。1年遅れですが夢乃島
さんに追いつくことができました。当面の試験
は来年の2月の税務検定です。いつも、そうで
すが試験が近付いても生活にあまり急激な変化
はないのです。私も、「海事代理士会」にはい
ま直ぐには入らないと思いますが、「海事代理
士」の登録だけは済ませておきたいという希望
があります。登録する上で疑問が一つあるので
夢乃島さんのブログにコメント入れておきまし
た。お時間のある時に教えて頂ければ幸いで
す。では、今後ともよろしくお願い致します。
おめでとうございます (くっさめ)
2010-12-23 06:58:57
遅れました、おめでとうございました!

一歩一歩、確実に進んでいるnishiさん、
本当にすごいと思います。
「一度始めた勉強は最後まで貫きたい」
という姿勢も。

(いいわけ&本気で思っているのですが)
いくつになっても勉強は出来ると思って
いるので、根本にしつこく勉強心だけは
持ちつつ、今は今の生活を楽しもうと
思っています。

↓ル・レクチェのご紹介ありがとうござい
ます!
新潟県出身としてはと~っても嬉しいです!
あれ、おいしいですよね♪
昨年の夏に、地元の友達から食べ頃のを
たくさんもらって、ちょっとお隣さんに
おすそわけしたものの、すごく幸せな食の
時間を過ごしたことを思い出しました^^
Unknown (nishi)
2010-12-23 08:42:23
くっさめさん、こんにちは。
ありがとうございます。
歩みは鈍いですが一歩一歩進んでいます。私の
場合はスパッと一発合格が少ないのでどうして
も不合格を繰り返しながら2年、3年とかかっ
てしまいます。ですので、どうしてもその段階
で諦めづらくなっています。あと、自分が勉強
を始めた勉強は“必ず合格できるもの”と信じ
ています。それを当てはめると「税理士試験」
もそうなのですが、もう17回も受けていま
す。私の気持ちが伝わって今後良い方向に進め
ば良いなと思っています。ただ、普段の生活を
基本的に勉強によって大きく変えて来てはいま
せんし、今後もそのスタンスは保っていきま
す。
昨年、ル・レクチェを頂いたときその美味しさ
に感動しました。くっさめさんも新潟だから御
存知かな?と思っていました。捥いでから30
日とか40日位が食べごろとかあるんですよ
ね。
くっさめさんもディズニーランドとか楽しそう
ですね。くっさめさんがまだお若いのでお姫様
だけでなく、けっこう楽しんじゃったりして。
もう今年も僅かになりましたが風邪などに気を
つけて乗り切って下さい。では、また。

コメントを投稿

受験・合否発表・合格証書」カテゴリの最新記事