ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

電気柵の製作(21)電撃装置の故障

2020年10月29日 22時08分41秒 |  └ 電気柵
電気柵のパチパチ動作音が聞こえなくなり電線に接地線を近づけても火花が飛びません。
気が付いたのは10月26日の夕方の巡回の時。
今季は雨が多く電撃装置内にも何度も結露していたので気にはなっていました。

25日夜間は蛍光灯が光っていたのを確認しているので、その時までは正常に動作していたようです。
野暮用もあってしばらく見回りもせず放置したまま。

今日はバッテリ電圧計の表示も消えており、26日~29日の間に故障が起きていたようです。
鉛バッテリーの空は寿命に致命的なので急いでバッテリを外して充電しています。
少し回復してきたようです。




【2020年10月30日追記】
バッテリを満充電して電撃装置に給電してもまったく動作せず、原因もすぐには判明しない状況なので、今日ブドウ棚に仕掛けた電気柵を撤去しました。
26日から4日間くらい電気柵が動作していない訳ですがブドウに被害はありません。
アライグマはこのエリアは危険だと学習しているものと思います。

ポールを洗って乾かして来年に備えます。
来年6月のイチゴの時期までに電撃装置の不具合を直していきます。


コメント    この記事についてブログを書く
« 朝の雨 朝の虹 | トップ | バーチツリーカフェ »

コメントを投稿

 └ 電気柵」カテゴリの最新記事