塾教材で教えます! 中学受験 けん・たかくらの部屋nikkeru2000@yahoo.co.jp

首都圏で中学受験の国語と社会を教えています。

51 日能研で大丈夫? 悩める母さん①

2017年02月10日 04時51分16秒 | 日記
おはようございます。けん・たかくらです。

今日から悩める母さん。日能研で大丈夫なのかというお話しですね。


【2700004】 投稿者: 悩める母(ID:C3gTf8JrAPE)投稿日時:12年 09月 25日 13:26

大手3塾の比較ということで、大変興味深く読ませていただいています。
けん・たかくらさまに是非ご意見うかがいたく、投稿いたしました。

娘はNの中規模校に通う小4ですが、一日2時間程度の家庭学習
(通塾のない曜日。塾の宿題+α)で、校舎の中では今のところ良い位置を
キープしています。

この分でしたら、2年後には女子御三家を目標にと本人・家族ともに漠然とですが
考えています。

が、Nの最上位層、S塾をはじめ、上には上がいらっしゃる、
ということもひしひしと感じるこの頃。
”バランスのとれたベストの塾”とのけん様のお言葉、
また、年々伸ばし続ける抜群の合格実績等、SAPIXの存在が、
正直とても気になってしかたありません(通って通えない距離ではありません)。

実際、面と向かって転塾を勧めてくださる友人(先輩ママ)もいらっしゃいます。

Nを選択したのは、距離その他通塾の条件がとても良かったからです。
基礎を大切に、後から自分で伸びられるように、とするNの学習の方針にも
好感を持っています。子供も喜んで通っていて特に不満もありません。

が、Sの算数の教材など拝見すると、難易度に差を感じ、”
こういうのを今からやっているお子さんたちと2年後に競争するのに、
果たして大丈夫かな?”と、親としては内心焦ってしまいます。

秋のSのオープン模試は申込ました(特に転塾の強い意志はなく、力試しのつもりです)。
もしも転塾をかんがえるとしたら、どんな点がポイントになると思われますか?

過去の実績からみて、Nでも最終的にそれなりの順位におれば最難関校突破も可能
と思いますが、今の基本確認的なレベルからどうやって難問解答レベルまで
持って行く(追いつく?)のでしょうか?
最終学年でものすごくスパートかけるとか、何か秘術があるのかしら。

+αの部分は今のところ、よさそうな市販の問題を親が選んで与えていますが、
今すべき課題を塾の先生に相談すべきですか?

Nの校舎の先生(塾長・算数の担当講師)にちらっとご相談しましたが、
割とゆったり目に構えたお返事で、”大丈夫かしら?”
という私の現在抱える不安を払拭していただくまでには至りませんでした。

大変個人的な質問で恐縮ですが、けんさんのご意見をお伺いできましたら
心強く思いまして。よろしくお願いいたします。


【今日のポイント】

>>娘はNの中規模校に通う小4ですが、一日2時間程度の家庭学習
(通塾のない曜日。塾の宿題+α)で、校舎の中では今のところ良い位置を
キープしています。

まずは、ここにしましょうか。
日能研もそうですが、四谷大塚、早稲アカなども、ほどほどの位置をキープするのが
サピックスに比べると容易なんですよね。

要するに気分良くやれるってことなんです。
気分良くやれて目指すところに入れればいいのですが、
現実にはそういう人は少ないので、気分の良さを過剰に求めないで
サピックスにした方がいいですよと私は勧めているわけです。

続きはまたあらためて。


いわゆる共謀罪、反対している奴らはテロリストか何かかな?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 50 サピで成績不振です RIN... | トップ | 今日はお休み その117 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事