ADD?先生の発達障害児 教育応援サイト

ADD?傾向のある塾教師がADHDやアスペルガー症候群の子にどうかかわり教えたらいいのか模索していくブログです。

ただ のんびり屋なだけなの? 気がかりな4歳児 2

2008-10-17 08:07:57 | 発達障害児に教える基本
この2~3日、とても多忙だったので、メールのお返事が遅れています。
今日の午後か、明日中にお返事しますね。

☆くんは、何かができるできない
覚えている覚えていない

の問題ではなく、

相手の動作の手元を見て真似られない、
1~2歳児が理解できるレベルの指示の意味が理解できない

点で大きな問題を抱えているように思われました。
細部へのこだわりや人への無関心、
毎日描くと言うロボットの絵の描き方から広汎性発達障害が疑われるようです。
ただ、まだ4歳ですから、はっきりしたことは言えないでしょう。
一度診断を受けてみて診断がつかない場合でも、その後の成長の中で困難が
大きくなるようであれば、
再度、診断を受けてみる必要がありますね。

もし軽度発達障害ではなく、関わりや体験の不足からくる
発達の遅れであったにしても、
2年後の就学のために、
外の情報を入力する困難さを減らす、さまざまな働きかけが必要な
気がしました。

☆くんのおばあちゃんは、☆くんのお母さんお父さんと話し合いをされ、
☆くんのために少し動き出してみる決心をされました。

この☆くんのように周囲から見た感じに発達障害を思わせる部分が少なくても、
遊びやゲームややり取りを通して、
たくさん気になる事が見つかる子がいます。

また一方では、クレーン現象と呼ばれる「他人の手を使って
何かを取ろうとする」動作や
こだわりの強さがあって、「発達障害では?」と指摘されても
おそらく広汎性発達障害ではないだろうと思われる子もいます。

親子レッスンに通ってくれている2歳の★くんがそうで、
知り合いの保健士さんから検査を勧められたそうですが、
私はこの子は発達障害ではないだろうと感じています。
(しかし、念のために、検査をうけ、その後も注意深く成長を見守る必要はありますが)

★くんは、知能が高く神経質な子で、恥ずかしがりやです。
何かお母さんにして欲しい時に、直接口にできず、
身体を押したり、お母さんの手を動かして自分の欲求をかなえてくれるように働きかけたりします。
が、その行為は「クレーン現象」というものとは
質的な違いを感じるのです。

少し長くなったので次回に続きます。
にほんブログ村 教育ブログへ


web拍手を送る

最新の画像もっと見る