さんそな日常

さんそが綴る日常あれこれ

動画の絵が出ない

2005年11月25日 00時26分00秒 | 新製品・技術
結構前からですが、
gooBLOGに投稿されている動画が、音だけ出て画像が出ない…という状態が続いていました。

ちょくちょくなおす方法を探していたのですが…解決しました!
以下にメモ代わりに修復方法を記します。
※ご自分でやるときはあくまで自己責任でおねがいします。

□なぜ動画の画像が出ないのか?
 ⇒ビデオコーデックが無いから!

恐らくWindowsXPでは標準で必要なコーデックを持っているはずです。
ですが私のPCでは何かの拍子にアンインストールしてしまったようです…。
必要なコーデックは「Cinepak Codec by Radius Inc.」。

1.WindowsXPをインストールした時のCDが必要です。手元に準備します。
2.まずインストールされているビデオCODECの確認です。
 コントロールパネルの「サウンド、音声、およびオーディオ デバイス」を開きます。
3.その中の「サウンドとオーディオ デバイス」を開きます。
 ※コントロールパネルが"クラシック表示"の場合は直接選択できます
4.「ハードウェア」タブを選択します。
5.デバイスのリストの中から「ビデオCODEC」を選択して、下の"プロパティ..."ボタンを押します。
6.開いたウィンドウの「プロパティ」タブを選択します。
7.リストの中に「Cinepak Codec by Radius Inc.」があるでしょうか?
 無ければインストールします。

8.今の作業で開いたウィンドウは全て閉じてかまいません。
 そして再度コントロールパネルを開きます。
9.今度は「プリンタとその他のハードウェア」を開きます。
10.ウィンドウの左、関連項目の中の「ハードウェアの追加」を開きます。
 ※コントロールパネルが"クラシック表示"の場合は直接選択できます
11.「ハードウェアの追加ウィザード」ウィンドウが表示されます。
 とりあえず「次へ」を選択。
12.「はい、ハードウェアを接続しています」を選択、次へ。
13."インストールされているハードウェア"リストの一番下、
  "新しいハードウェア デバイスの追加"を選択、次へ。
14.「一覧からハードウェアをインストールする」を選択し、次へ。
15.「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」を選択し、次へ。
16.リストが出るが、「ディスクの使用」ボタンを押す。
17.場所を聞かれるので、「C:\WINDOWS\system32\mmdriver.inf」を指定
 ※WindowsXPを標準でインストールした場合
18."モデル"リストの中から「Cinepak Codec by Radius Inc.」を選択、次へ。
19.次へ。
20.WindowsXPのCDを要求されるのでCDドライブへ入れる。
 そしてWindowsXPのCDの中、「I386」フォルダを指定。
21.あとは指示に従えばインストール完了。
 途中「承認されてません」とか警告が出たりしますが「続行」で。
22.指示に従って再起動。

これで再度2~6の手順で確認すると「Cinepak Codec by Radius Inc.」が追加されているはずです。
同様の手順で「もともと入ってたけど、いつの間にか無い!」ようなものは復活できると思います。


あ”~、ようやく人の動画が普通に見れますよー。
今までわざわざノートPCで見てたりしたので…良かった良かった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿