NORIFUMI ADACHI IllustrationWorld

漫画とイラスト発表のブログです。写真も少し。

ブログ更新

2024年02月16日 14時09分27秒 | ねこのつぶやき

放置していたらテンプレート変更になったので、元に戻すために更新

やれやれ

 


「にこまんが」から「どーも」のいきさつ

2023年06月05日 09時25分55秒 | にこまんが

「にこまんが」から絵本「どーも」がどうやって生まれたか、

谷川俊太郎さんの発刊前と後の対談のコメントで理解できると思うので、

掲載記事をアップします。(ポイントを赤枠で囲ってます)

 

 

●クレヨンハウス社・月刊クーヨン2021年9月号 

谷川俊太郎さん「あかちゃんから絵本」を語る より

 

 

谷川俊太郎さんのコメント

絵本発刊後の対談にて、にこまんが誕生の話など、谷川さんと話をしました。

クレヨンハウス社・月刊クーヨン2022年1月号 より

「にこまんが」から「どーも」絵本はこうして誕生しました。谷川俊太郎さんとクレヨンハウス編集スタッフの皆様には、大変感謝しております。

この奇跡のような出版をきっかけに、現在も「にこまんが」を自費出版しております。絵本「どーも」は下記のサイトにても販売してます。

https://www.crayonhouse.co.jp/shop/g/g9784861013959/

また、コミティアで毎回ブースを出しています。そこで「にこまんが」を発売してます。よろしくお願いします。

 

 

 


絵を描けることと、描くこと。

2023年05月25日 06時42分22秒 | 絵を描けること、描くこと

絵を描けることと、描くことについて、タグを起こしました。

気になった時に、アップしていきたい。

最近サイトを見ると、絵の上手な人、すごいテクニックの人、個性的な人、色々沢山いてすごい。

情報の散乱で、うまい人を見て、また上手くなる。絵は描けば描くほど上手く描けるようになります。

でも、描ける絵をずっと描いていく人は、多分少ないと思います。

元々人は、子供の頃は好きに描いていた、私の美大時代の友人も、もう造ることをしてない人もいます。

あんだけ、好きだったり、上手く絵を描ける人も、描かなくなっていく・・・なぜ?

そこに「絵を描けることと、描くこと」の違いがあります。

最近、ちょっと思うことをここのアップしていきたいと思います。


ENBAN USAGIえんばんうさぎ年3:レトロな版ズレ漫画の作り方

2022年11月21日 08時15分49秒 | えんばんうさぎ

■レトロな版ズレ漫画の作り方■

さて、えんばんうさぎのアメリカンコミック風イメージの追求ですが、いよいよ2冊目にて実現します。

◆ENBAN USAGI2 昭和のオフセット印刷解説◆

「この本はこうして作りました」

 

1987年にこの本を作りました。

なんと最近荷物整理をしていたら、この本を作った時の「版下」が出てきまして、

基本に戻れという、これは神のお告げか!単なる粗大ゴミか・・・いえいえ、やはり

コミティアでも、なかなか説明しずらい、この本のコンセプトをお話しする良い機会なので

ブログにまとめることにしました。

 

まずはこれが表紙↓

 

そして中面

寄るととこんな感じ、

印刷もそうですが、紙もアートではなく、ザラ紙を使ってます。

そのザラ紙も30年の時を経て、さらにいい感じになってます!!

 レトロな古いアメコミ風といえば簡単ですが、

未完成美、瑣末美といったコンセプトでもあります。

 

 こちらは1984年に作った前作。(現在在庫無し)

そもそもこの「えんばんうさぎ」という漫画は、私のアメリカンコミックや外国漫画へのオマージュとして

作った様式化された漫画(自費出版)で、当時の自分としてはコンセプチャルアート気分だった思います。

運よく第14回日本漫画家協会賞優秀賞をいただきその後の制作活動の出発点となりました。

これは、どちらかといえば、ユーロ漫画 “バンド・デシネ(bande dessinée)”を意識してるかな?

https://blog.goo.ne.jp/nekonofuriosuruhi/e/fe6ef78ffe23360dd9da8a557cc3b850

 

そして2作目の「ENBANUSAGI2」は、そのコンセプトをさらに押し進めに、もっとアメコミ風にするためと、

当時考えていた、オフセット印刷での版画的な手法を試すことにしたものです

つまり、アメリカンコミックや外国新聞漫画、あるいは、

昭和初期の未熟な印刷技術時代の色付き漫画のレトロな感覚の漫画の再現を試みました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず基本的なオフセット印刷について、この動画を参考に見ていただくとわかりやすいです

 

わかりやすいカラー印刷のしくみ

松本印刷株式会社 Official channelより

https://www.youtube.com/watch?v=nNzX7FI_Fns

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

さてここから発見された版下の登場です!!

 

上記のカラー印刷の仕組みにもあった、今ではデータをシアン、マゼンダ、イエローの色版をデジタルで分けますが、

80年代まだアナログで色版を版下というケント紙に線をひいたもので作っておりました、版画でいう多色刷りというやつで、これがそれです

懐かしい〜人には懐かしく、なんだかわかんないほとにはわかんない「版下」

オフセット印刷の解説にもあったシアン(青)・マゼンタ(赤)・イエロー(黄)の三版

ブラック(黒)版がないのは、3つの色の合わせが黒になる計画で、仕上がりがボヤッと

する感じにしたかった・・・

 

もう少し版下の構造を見てみましょう

 

 

これがイエロー(黄)版

赤いシールはベタと同じ効果のシールを貼ってます

 

 

そして、C(シアン青)版

グレーの部分は荒い(20%ぐらいかな〜)ドットになってます

当時のドット指定は、丸い円の大きさと、配列の密度を指定して、濃い薄いを決めます。

今でも、スクリーントーンにそれがありますよね・・・

これはマゼンタ(赤M)版

 

もっと寄ってみましょう(O_O)

イエロー版

シアン版

マゼンタ版

 

これが合わされて印刷されると、こうなります!!

 

キャラの輪郭は、赤+青で黒に近い色、他はそれぞれ、赤也青、黄色の配色になってます。

線とベタがズレてるルのは、意図的ではありませんが、作者の性格のいい加減さが出てます(笑)

↓これは版を性格合わせるためのトンボですが、このバラバラ加減酷すぎる!!!

 

これぞ、粗雑美と言いますか・・・

 

そもそも、作者の表現を離れて、別の無名の人間が手を加えて、作者の意図とは別の表現が生まれる

このハブニング的な造形こそ私の意図した、コミック表現なんですね〜〜(偉そうに〜)

 

といった感じで、若い頃は野心的に色々試してみたり、楽しかったのですが、

今の時代、安価なデジタルで、なんでもできる時代です・・・

エリック・クラプトンが、ブルースブレッカーズ時代、50年代のレスポールを、マーシャルアップに突っ込んで歪ませて、ロックの新しい道が開かれた・・・

とまではいきませんが、なんかやってて楽しかった・・・そんな印刷話でした。

 

 

よろしくお願いします。

 

 

 


ENBAN USAGI えんばんうさぎ年2:荏柄天神社

2022年11月18日 14時45分21秒 | えんばんうさぎ

本日久しぶりに鎌倉に行ってまいりました。

「鎌倉殿の13人」ブームもあって、朝一でも観光客、修学旅行と人混みでした。

昨日のアップと同じ題名にしたのは、ここに行くためでした。

鎌倉、荏柄天神社

ここにはこんなものがあります。

もう少し寄ってみると・・・・

そうなんです、平成元年にここに建てられた、この絵筆塚に参加しておりました。

1985年に日本漫画家協会会員になって、4年後の話になりますが、カッパもやはりえんばんに乗っております。

他の先生方の作品

などなど

ここにも、初心忘れるべからずの布石があり、本日お参りに行ってきたと言う次第です。


ENBAN USAGI えんばんうさぎ年

2022年11月17日 19時16分29秒 | えんばんうさぎ

来年2023年は卯年です。1984年に『ENBAN USAGI」の初版自費出版して38年経ちました。

4回目の卯年です。

今年2022年は人生をリセットした年でもあるので、来年は初心に帰る年にしたく

またえ「ENBAN USAGI」から初めてみようかと思ってます。

そもそもの出発点は、会社に入社してデザインの仕事し出したところから始まります。

当時まだ紙媒体盛んな頃、雑誌社から新しいマガジン発刊が目白押しの時代。

雑誌広告も毎週送り締切の嵐でした。

ただし、写真メインの広告は、写真の再現性重視、レタッチなどほぼない時代でしたので、

印刷立ち合いは毎日のようにやってました。

肌の色が出ない、商品の色はこんなじゃない・・・など、色々お得意からクレームやオーダーがあって

新米デザイナーに私はてんてこ舞いでした。

 

そんな仕事の中、黄色べたをバックひいたら綺麗なのに・・・とか、色々考えるようになり

いっそのこと、外国漫画や、外国の新聞漫画のようなカラーの漫画を自分で作ったら・・と思うようになり

一念発起して「ENBAN USAGI」制作の着手したわけです。

つまり、デザイン実験のつもりで作ったもので、決してキャラクターマンガありきではなかった

わけです。

今のデジタル世界では、フォトブックなるもので、ネット上でレイアウトして格安で本ができますが、

当時はケント紙に版下作って、色指定して、入稿、校正、紙指定やらプロセスも長く

大変でした(しかも自腹←ここがキツイ)でも、結構楽しく自由に作れるので最高でした。

完成して・・なんだか、入社して霧の中にた自分が、やっと霧が晴れて、進む道が見えた気がした

そんな気分だったように思えます。

翌年1985年、学校の先輩が、日本漫画家協会に所属していて、これいいね、推薦しておくよと、

第14回日本漫画家協会賞に推薦していただき、幸運にも優秀賞をいただいた事も、大きな励みに

なりました。その初心を忘れず、何よりデザインやもの作りの醍醐味を忘れずに

今後も頑張って描いていきたい・・・と思う11月です。

取り止め無くなった・・・ハハハヾ( ゚∀゚)ノ゙

そして、この11月27日のコミティア142にて、ENBAN USAGI3をtsくりました!

ぜひ、ブース:I-16bにお立ち寄りください。

よろしくお願いします。

本日から、しばらく「えんばんうさぎ」ネタでブログアップします。ではでは


Eastwood Guitars:Airline Jupiter

2022年07月26日 10時42分35秒 | 楽器天国

新しいギターのご紹介です。

Eastwood Guitars : Airline Jupiter、正確にいうと60年代にあったharmonyという会社の

Vintage 1960's Harmony Airline Stratotone Model 7215というビザールギターのreissue(復刻版となります)

Fender、Gibson、といったメジャーギターブランドとは別に、

50〜60年代にアメリカのカタログ通販の会社「シアーズ」からsilvertoneというブランド名で楽器や音響機器を発売してました。

※シルバートーンというブランドは、長年の間に、ダンエレクトロナショナル・ギターハーモニーHarmony Company)、

ケイKay Musical Instrument Company)、テスコなど、様々な製造業者のギターに付けられてきた。(Wikipedia)

Kay K-161 ThinTwinは前回このサイトでご紹介してます。

https://blog.goo.ne.jp/nekonofuriosuruhi/c/ac18f4bc21e72cbc701fa1abf1514e8e

さてこのギタースペックは以下

  • ボディ:メイプルトップ、バック、サイド
  • ネック:ボルトオン、バウンドワンピースメイプル、モダンCシェイプ
  • 指板:ローズウッド、ブロックマーカー
  • スケールの長さ:26 "(660mm)
  • ナットの幅:1 5/8 "(41mm)
  • ピックアップ:2つのエアラインヴィンテージアーガイルダイヤモンド
  • 切り替え:3ウェイ、ビンテージフリッパー
  • コントロール:2ボリューム、2トーン
  • ブリッジ:固定調節可能な木製
  • ハードウェア:ビンテージスタイルのチューナー、ニッケル/クローム、カスタムTrapezeテールピース
  • 文字列:D'Addario#10
  • 平均体重:7.0ポンド

ソリッドではなく、フルアコギターです。

今日はひとまずここまで・・・つづく


『にこまんが』について⑵

2022年06月26日 09時21分14秒 | にこまんが

私の描く『にこまんが』を語る上で、もしくは私の絵を語る上でこの作家の方々を語らないと始まりません。

過去の影響もありますが、現在もリスペクト日続けています。

日本の漫画も観ますが、好きと影響を受けたというのは違います。

私の場合明らかに、西洋漫画の様式美魅せられてます。

今日はここまでかな・・・・

 

 


『にこまんが』について⑴

2022年05月13日 09時07分01秒 | にこまんが

突然ですが本日から「にこまんが」について解説していこうと思ってます。

「にこまんが」は2コマで構成された漫画です。

1コマまんが、4コマまんがの部類にて、コマが2コマでできているもので、特別新しいジャンルではありません。

何故そんな漫画を始めたか、自分でも特によくわからないので、リマインドも兼ねて考えをブログにまとめたいと思ってます。

これは、一応序文にて、本編は色々な角度から書いていきます。

気まぐれアップですので(できるだけマメに)・・よろしくお願いします。


YouTube channel再始動

2022年03月12日 07時45分23秒 | にこまんが

またまた延滞にて3月になってしまいました。

が、やっとYouTube channelの方をスタートさせました。

https://www.youtube.com/channel/UC6-UbkhN_n6f_ZPOcBHCTjQ

以前のアカウントを「NICOMANGA」タイトルでリニューアルしました。

しばらくはベータ版アニメですが、ぼちぼち整えます。

よろしくお願いします。


2022年1月1日元旦!明けましておめでとうございます。

2022年01月01日 16時41分46秒 | 毎日更新日記(テーマ...

明けましておめでとうございます。

(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

今年は新しく環境も変わって、物作りに励むスタートの年となります。

マンガやイラスト、本作りなどは今まで通りですが、

音楽やアニメは本格的にやっていこうと思っております。

まずはこれ

この女の子のデュオ「TANSU」のPVアニメを作ります。

ご期待ください。


2021年12月31日をもちまして卒業

2021年12月31日 21時33分25秒 | イラスト

2019年12月に定年退職し、シニア社員として勤務してましたが、

残り3年を待たずに、本日で会社を退社することになりました。

関係各位におかれましては在職中、大変お世話になり有難うございました。

今後は、絵を描く事を生業に生きていこうと考えています。

大晦日といえば、紅白を見ながらお酒をチビチビでしたが、断酒3年4ヶ月・・・

いつもと変わらず、ビル・フリゼールのギターを聴きながらブログアップしてます。

会社員を辞めても、それほど生活は変わらない・・のですが、

多少、絵を描く事、音楽をやることが増えると思います。

2022年も「にこまんが」描きます。よろしくお願い申し上げます。

 


strymon 「blueSky」

2021年12月29日 11時19分48秒 | 楽器天国

今年の年末自分ご褒美に買いました。

Strymon:blueSky(ブルースカイ/リバーブ・マシーン)

上段右の青いやつ。その下のBOSSはビンテージエフェクターの大御所。

その下の緑はLINE6の DL4デイレイ

この御三家で空間系のエフェクター浴は終了しました。

ブルースカイは昨夜試しましたが、最近のギターいい音が、これか〜という感じで出ます。

これから楽しみです。

 


映画『TOVE/トーベ』観ました(ネタバレなしの個人感想)

2021年12月02日 09時44分54秒 | 横浜シネマ・ジャック&ベティ

先月11月21日日曜に、久しぶり(2年ぶり?)に横浜黄金町ジャック&ベティで映画を観ました。

https://klockworx-v.com/tove/

観てすぐ感想とも思ったのですが、気持ちが落ち着いてからと思い・・本日アップ。

結構生々しく、北欧映画?といった印象でした。

実はムーミンは70年代の作者に大不評だったシリーズ世代で、オリジナル本は最近読み出した

という、とんでもない私です。

なので作者の先入観もなく、素直に観ました。

むしろ、ヤンソンさんの原画展の方は2つみて、画家トーベのイメージが強いです。

来年はまた読み出さないと・・・・

 


どーも/谷川俊太郎さんのあかちゃんから絵本

2021年10月28日 08時19分36秒 | 絵本

2021年10月18日クレヨンハウスから、絵本を出版することになりました。

https://www.crayonhouse.co.jp/shop/g/g9784861013959/

文章は、この絵本制作のお話をいただいた、谷川俊太郎先生です。

この絵本誕生の経緯は下記のサイト月刊クーヨン2021年9月号の谷川先生の取材記事にて取り上げたられております。

https://www.crayonhouse.co.jp/shop/g/g4910032250914/

実は、今年4月の個展前(3月後半)にオファーをいただき、信じられない気持ちのまま、あれよあれよと

ここまで来ました。谷川先生、クレヨンハウス編集部の皆さま、改めて御礼申し上げます。

ありがとうございました。

今後も、絵に関わる仕事に専念します。よろしくお願いします。