レールの、その先へ…(屋根裏部屋<現在、空家>)

ブログ移転しました(苦笑)転居先はこちら→http://bossanova103.blog88.fc2.com/

EF64-1032 + キヤE195(ST-12編成)

2020年10月26日 | 写真(鉄道全般)


とうとう本格的になったJR東日本の工事用車両の気動車化計画。
JR東海のキヤ97をベースに作られたキヤE195系は2020年になってから大量生産を開始、10/21までに17編成まで登場しました。
今までの機関車と貨車での運搬ですと、機回し(機関車を前後に付け替えること。今では折り返し設備がある駅が大幅に減少、またそれを行える職員も少ない。)や最高速度の制限、貨車から保守用車両の積み替えなど、色々制約があり日数もかかるのが欠点でした。
これを解決するために先にJR東海が作った車両をベースにJR東日本でも導入計画が進められています。
(昔のJR東日本とJR東海の仲の悪さを考えると時代は変わったんだなと思いますね)

さてそんな世代交代がひしひしと伝わってくる最中に、こんな変わった編成が走行しました。
長野地区で試運転していたキヤE195 ST-12編成に不具合が発生、所属先の尾久までの回送が必要となりました。
そこでたまたま数日前にホキ800の廃車回送のためにやって来たEF64-1032が急遽その任務に当たったのです。

沿線ではこの変わり種の編成を撮るべく各地で賑わったようですが、この日の天候は雨。
現地に到着したら雨足はひどくなる一方だったため、甲斐大和の停車中を撮ることとしました。

E353系の「あずさ」に抜かれる為、数分停車。
傘を差しても意味がないぐらいの強い雨でした。

2020年10月23日 甲斐大和にて

EF64-1032 + E257系2000番台(NA-09編成)

2020年10月07日 | 写真(鉄道全般)


2019年3月16日のダイヤ改正では中央線特急「あずさ」「かいじ」が全てE353系に統一。
それまでのE351系は廃車、E257系は「踊り子」転用となりました。

そんなダイヤ改正が迫った1週間前の2019年3月9日、上記の列車が運転されました。
これは内装工事を長野総合車両センターで行ったものの、塗装工事が工事の都合で大宮車両センターで行うこととなり、急きょ配給輸送されたものです。
EF64に連なるE257系は側面が真っ白のままの状態で走行したため、沿線は雨にもかかわらず賑わいを見せました。
この編成の後も何本もE257系の配給輸送が行われましたが、真っ白のはこの回のみとなりました。


テスト投稿

2020年09月30日 | たわごと
テスト投稿です。
大変長らくご無沙汰しておりました。
10年振りにログイン・・・あまりにも放置しすぎてパスワードを忘れていました



写真は2019年2月26日 EF64-1031+E26系6両「カシオペア出場」 東大宮にて

ブログ、移転しています

2015年07月09日 | Weblog
いつもご覧頂きましてありがとうございます。
以前より江ノ電に関する記事については、ブログを移転しております。

新しいアドレスはこちら↓
「空と、海と、江ノ電と。」

こっちは機関車や模型について、これからもぐだぐだとやっていきます。

今後とも御贔屓にお願い致しますm(_ _)m


※※このトピックは常にトップに置いておきます※※

惜別、EF6436 (その3)

2011年06月02日 | 写真(鉄道全般)


とうとう廃車となってしまったEF6436。


36号機と云えば、39号機と品川(田町)に常駐し、数々のイベント列車を牽いて中央線などを駆け巡ったという思い出があります。

(根っからの64ファンは、「都心からの団臨牽引といえば36」と思うことでしょう、たぶん(笑))


しかしお座敷列車を始めとして、客車列車自体がなくなると徐々にその活躍の場が減って行きました。


36号機も品川常駐だったのが、客車が無くなると田端常駐となり、最後は甲府常駐でした。


今回はそんな36号機にとって、最後の晴れ姿に近かった「レトロ八ヶ岳号」を。


(先頭が36号機、後部が39号機)


H19.4.19 中央本線 新府~穴山にて

惜別、EF6436 (その2)

2011年05月29日 | 写真(鉄道全般)






前回のEF6436の続きです。

左がEF6436、右がEF6438です。

標記類を見ると、38は「P」「Ps」となっているのに対し、36は「P」「Sn」のままです。


またステップを見ると38は長岡転属時に外付けとなり、オリジナルのままの36と比べて若干地上面から高くなっています。


逆に乗務員ドアは38がオリジナルなのに比べ、36は以前にロック外し機構を設けていた為、ドアの隅に四角い凹みがあります。
(昔はロック外しの為の取っ手がありました。)


(余談:36の側面のナンバーは以前白く塗られていましたが、晩年は銀色に塗られていました。)
(白く塗られていたのは夜間での視認性向上を図った為。他のカマでもありました。)


EF6436、まだ綺麗だなと思ったものの、長い間留置されていたせいか、エアフィルターや足まわりに砂埃が付いたまま。


また36のパンタグラフが「動かないように」縛られていたのが、寂しく感じました。

惜別、EF6436

2011年05月27日 | 写真(鉄道全般)


昨年(平成22年)の4月より余剰となり保留車扱いとなっていたEF6436ですが、先月4月26日に秋田へと帰らぬ旅路に就きました。


昨年の「北陸」廃止に伴う使用見直しで、長岡に転属していたEF6437とEF6438が高崎に戻って来た為、その玉突きで保留となっていたのでした。


またATS-Psを装備していなかったというのもひとつの決め手となったのでした。
(ATS-PとPsを機関車に搭載するとお金がかかる上、調整が難しいのです・・・)
他の37~39に比べ、36は車軸検知器の数が多いので、見送られていたようです。


奇しくも全般検査を受ける為に入場するEF6438と同時に秋田(土崎)に行くことへ。


色々思い出がつまった機関車でありました。


さらば、EF6436。そしてありがとう。

EF6437+24系ハネ+EF8195 【越後】

2010年10月12日 | 写真(鉄道全般)
EF6437つながり・・・ってことで、2010年9月4日に運転された団体臨時列車です。

長岡方にEF6437、上野方にEF8195でのプッシュプルで上野~越後湯沢(回送は六日町まで)で運転されました。

両端の機関車には特製ヘッドマークが取り付けられ、列車に華を添えました。

で、EF6437側に取り付けられたヘッドマークですが、この元になった列車は皆さんご存知でしょうか?

(シュプールじゃないですよぉ・・・)

正解は後日!(笑)



@越後中里にて


EF6437+ゆうマニ+205系(ケヨ車) 配給回送

2010年10月10日 | 写真(鉄道全般)
よく考えてみたら、京葉線205系の長野配給の第1回目を撮っていたことをすっかり忘れていました(汗)

この時はすんごい日射しが強くて我慢大会のような感じでした。

当初は吉川で撮ったものの納得が行かず、電車で追っかけして新座で仕留めました。

何mmのレンズで打ったか覚えていませんが、長玉を三脚を使わずにホールドするのが久しぶりで、腕は重くてブルブル震え、足はアスファルトでジューっと焼けるような感じがしたのを覚えています(笑)

光線はあまり良くありませんでしたが、機関車に光が当たって良い感じになりました。

EF6438+ゆうマニ+205系(ケヨ車)4連×2本 配給

2010年10月09日 | 写真(鉄道全般)





久しぶりにコチラをアップしますよー。

アクセスして頂いてる方もいらっしゃって感謝御礼ですm(_ _)m


さて、今回は昨日運転された標題の列車をば(笑)

10/5に新習志野からケヨ205系の中間車配給がありまして、その返しの「ゆうマニ返却」を撮りたい為に、有休を取って出かけたのでした。

家を昼過ぎに出て、そのまま中央線に出かければ良かったのですが、色々あって(爆)高尾に着いたのは15時過ぎ。

あまりにも自分の出だしが遅かった為、走行写真が撮れそうな所は思いつかず、

「うーん、相模湖停車しかないかぁ」と、妥協をしたのでした(笑)


さて、相模湖でマッタリ待ってたものの、予定時刻になっても列車は見えず・・・

あれれ?と思っていたら30分下げで走っているとの連絡Σ( ̄ロ ̄)


ようやく列車がやって来た頃には、日が落ちて露出がカツカツでした・・・


しかし、「ゆうマニ」だけかと思いきや、後ろに何かくっついてるではありませんか・・・!







京葉線用の205系が10両→4両に組み替えられ、尚且つ2本合わせてやってきたのでした。


後ろを見ると、ちゃんとテールライトが点灯し電源が来ていることが分かります。


お約束ですが、建築限界の低い中央線では、205系などの車両はパンタグラフがトンネルに閊えてしまう為に撤去されます。


今回も当然撤去されてましたが、そのパンタグラフは205系の車内においてありました(笑)


さて、この205系、わざわざ4連に組み替えて某所に向かった訳ですが、今後この車両たちはどーなるのでしょう・・・興味津津です( ̄▽ ̄)