いるま・風の善さん

中高年オジンの趣味と遊びの日記です。

奈良大05M in京都

2013年03月07日 | 学校

 3/7~8日・奈良大OBによる「05Mの会」、今年の同窓会は京都で行われ1年振りの再会となりました。今年は東北・北海道のメンバーが不参加でしたが、近畿地区の幹事さんのおかげで九州~関東までの会員、約40名の参加者があり盛会でした。総会やハプニングのあった懇親会の様子は、個別のこととしてここでは割愛。久しぶりに訪れた京都の一部を掲載します。


 3/7日昼・京都駅前のホテル集合ー東本願寺ー龍谷ミュージアムー西本願寺ー本能寺ー錦市場ー(二条城)-ホテル。


龍谷ミュージアムと西本願寺は初めて。シルクロードでお勉強した明治時代における「大谷アジア探検隊・大谷光瑞」の西域遺物の展示は目を見張るものでした。



(西本願寺山門と龍谷ミュージアム入口)


自由解散後は、梅の花満開の「二条城」を見学しました。


 二条城は、慶長8年(1603)徳川家康が京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として造営し、三代家光が伏見城の遺構を移すなどして、寛永3年(1626)に完成した。二の丸御殿や絵画・彫刻など桃山文化の全貌を見ることが出来、多くは国宝で、世界遺産にも登録されている。慶応3年(1867)の大政奉還もここで行われました。



(二条城東大手門)



(二条城の建物の多くは国宝)



(二条城二の丸御殿)



(加茂七石を配した石庭)



(二条城の内堀)



(本丸御殿の近くにある梅林やツバキ園は今が見頃)


慶応3年(1867)10月、15代将軍・徳川慶喜が諸藩の重役らを集め、大政奉還を発表した二の丸大広間などを見学、徳川幕府の最後に思いをはせながらホテルに戻りました。(続く・・・。)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の日曜日(彩の森公園) | トップ | 奈良大05M・in京都(その2) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした (m.o)
2013-03-11 09:44:48
待って待って!!楽しいことはあっと言う間に
終わってしまいました。
早速のアップありがとうございます。
最高の天気と、仲間に恵まれ、楽しい時間でした。
毎日2万歩も、歩いてくれたわが足に感謝??
です。
続き楽しみにしていま~す。
m,oさんへ (善さん)
2013-03-12 09:13:50
 京都の見学場所に、龍谷ミュージアムや京都大学博物館などを組み込むとは、幹事さんもご苦労されましたね。
二条城も良かったですね。
(着物の方、入場無料は日にちが決まっていて惜しかったですね。)
さすがに、フットワークが良いですね (流水)
2013-03-20 02:25:47
善さん 

素早い、UPでさすがに、フットワークの良さを

感じています。

皆さんの元気なお顔に会えて、嬉しく、楽しく

過ごさせて頂きました。

また、皆さんから、パワーを頂きました。

ヤット、私も第1日目をUPし、トラックバックを

張らさせて頂きましたのでよろしく!!です。
流水さんへ (善さん)
2013-03-21 09:10:01
 楽しい3日間、お世話様でした。
流水さんのブログも楽しみにしております。

コメントを投稿

学校」カテゴリの最新記事