なおの「空、飛びたーいっ!!」

あっという間に社会人5年目、グライダー練習3年生になりました

モグラで南房総

2009年08月05日 | グライダー
7月某日

飛行場に行ってみたものの、スコールのような雨が降ったり、やんだけどモグラの体験搭乗が6人(!)もいたり、平日だけどモグラの練習生が続々とやってきたり。。。で教官があまり足りないし、グライダーはちょっと無理かも
私がさっさと一人で飛べるようになればいいんですがまだファーストソロ1発しか飛んでいないのでそんなわけにもいかず

けいぶんさんが前からモグラで鴨川の近く(?)の棚田と、勝浦にある「おせんころがし」という断崖絶壁の空撮に行きたいと言っていて、それに一緒に乗せて行ってもらうことになりました

そしてついでといってはなんだけど、実家を通って飛んで行けるので、念願の(?)実家の空撮もすることになりました残念ながら誰も家にいないときでしたが。。。


久しぶりのモグラですプランを入れるのももちろん久しぶり。でも今回はJA09AWとは間違えませんでしたよ

飛行場は午前中から雨雲がかかっては抜けていく状態で、雨が降ったりやんだり

目的地方面にエコーがかかっていないことももちろん確認して、天気を見計らって出発

大利根を離陸後は黒い雲がたれこめているところがちらほら
晴れているところもあるし、上から見ると雨が降っている場所とかはっきり見ることができていつも楽しいです雨が降っているところは暗くて、雲が地上につながっている感じかなあ





まずは実家方面へ~
実家の方面は良く晴れていて、視程も抜群でした
奥に見えるのは九十九里浜です

ただ、私は方向音痴なので方角を考えるだけじゃ実家にたどり着かないのでまず最寄の駅を確認、それから国道沿いに飛んで、
「あ!知ってるスーパーとガソリンスタンドだ!」
「じゃあここの道路を右折してください!」
「そのアパートをまた右折して。。。」
「あったーーー
と、完全にナビゲーションは道路を使ってやりました(笑
地文航法。VFRだから。。。




夷隅市にある太東岬



太東埼灯台



ぐるぐる回っていたら手を振っていました
手を振りかえしていてシャッターチャンスが減ったような。。



やっぱり千葉でも南の方の海の色は違います










でもだんだん目的の棚田に近づいてくると雲が。。。



もっと雲が。。。低いところを飛んでいるのに奥のほうは積乱雲も立っています



OJC(御宿VORTAC)
薄雲がところどころかかっています



ちょっとアップ




童謡「月の砂漠」の舞台となった海岸、御宿海水浴場です



月の砂漠の像



勝浦にあるかつうら海中公園のあたり
リアス式海岸でなかなか見ごたえがあります。逆光で見にくい↓


おせんころがしまでもうすぐ!!!でも見てくださいこの雲ここまで来たのに、行けません
海からの暖湿流が陸にぶつかってモクモク雲がたいした高さがないのにこれです
棚田がある内陸の方はもっとダメで、全く飛んでいく事はできなそうだったのでここで潔く帰路につきます



再び海中公園。今度は光もあるし、逆光じゃない



きれいに陸地の上だけに雲があります



海の色がきれい♪



こんなところに鳥居が



田んぼアートじゃないのにある意味田んぼアートになっている田んぼの中の畑!?
色んな形だし、育ててるものも違っているし、かわいい
でも何でこういう風になってるんでしょ



TYE(佐倉VORDME)




大利根飛行場のほぼ上空から。
空もいい色だし、川が蛇行していてキレイちょっと釧路湿原を思い出しました(笑
えっこれで!?なんて言わないでください。





大利根飛行場で飛んでいる人にはおなじみの風景。
安食の町



夜はみんなで守屋にあるハンスホールベックと言うドイツ料理屋さんでごはん、そして変わったカフェ(のような何というか。。。)
ドイツ料理のお店は、ドイツのハムやソーセージも買えて、お気に入りです 本当にドイツ味です
ちょっと成田から距離があるのが玉に瑕

最新の画像もっと見る