竹原BLOG:奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 

夏の奈良民話祭り:8月5日(金)午後3時より奈良町物語館で4回公演!
奈良燈花会に行きがてら、ぜひ来てくださいね!

なんとシンデレラの靴が正倉院展にあった?!

2010年10月31日 | 日記
昨日、正倉院展に行ってきました。
今回の見どころは、19年ぶりに出陳された螺鈿紫檀五絃琵琶でした。
その楽器は下記の国立博物館のホームページで観ていただくとして、
62回正倉院展

私が感激したのは、なんとシンデレラの靴が正倉院展にあったことです。
エー、そんなことはありえないと思うあなたにじっくり案内します。

シンデレラの靴というとみなさん、何を思い出しますか?
フランスのペロー童話では、ガラスの靴ですよね。
フランス語では「ガラス」と「毛皮」の発音が似ているので
ペローは口伝えの話を聴き間違えてしまった。
もとは「毛皮の靴」だったとの説もあります。

さて、ドイツのグリム童話では、灰かぶり姫は、3度ハシバミの木に願って、
鳥からドレスと靴をもらいます。
1度目は「金と銀のドレス」と「絹と銀で刺繍した靴」
2度目は「きのうよりももっと立派なドレス」とあり、靴のことは触れられていません。
3度目は「いままで誰も着たことのないような立派な輝くドレス」と「黄金(きん)の靴」を
鳥からもらいます。

特に1度目の「絹と銀で刺繍した靴」に注目したいと思います。
原語では 靴は Pantoffel とあり、正確には「スリッパ、室内ばき」です。

ところで、今回の正倉院展では、光明皇后自身が着用した可能性もある
「繍線鞋(ぬいのせんがい)」が出陳されていた。



これは、錦で織られており、花鳥文錦の刺繍が施されています。
唐の都の女性たちの間で愛用されていたといいます。
それが遣唐使によってわが宮廷へも舶載されたようです。

実はシンデレラのルーツはどうも中国にあるのを、皆さんご存知ですか?
9世紀の中国で書かれた『酉陽雑俎(ゆうようざっそ)』に出てくる「葉限(イェー・シェン)」と言う物語です。

継母にいじめられた葉限は、願いをかなえてくれる不思議な魚から、翡翠の羽衣と金の靴を出してもらい、
着飾ってお祭りに出掛けた。しかし祭りの場で継母たちに姿を見られてしまったので、慌てて家に引き返した。
その時に金の靴の片方を落としてしまう。その靴はある人に拾われ売られ、回りまわって王さまの手に入る。
金の靴は毛のように軽く、石を踏んでも音がしない。王さまは、この不思議な靴を国中の婦人に履かせてみたが、
一人としてぴたりと履ける者が無かったが、最後に葉限が履くとぴったり合い、王さまの后になる。

ところで、シンデレラのルーツが中国にあると最初に指摘したのは、民俗学者の南方熊楠です。

中国では昔、身分の高い家の娘には「纏足(てんそく)」という風習があり、
足の小さい人は美人とされたのです。

葉限の靴もきっと「繍線鞋」に似たものだったろう。

グリム童話の灰かぶり姫の「絹と銀で刺繍した室内履き」もこれと似たもので
あったでしょう。

というわけで、「シンデレラの靴が正倉院展にあった」と言っても
いいと思いませんか?!

あなたも、是非、正倉院展に行って、シンデレラの上靴を見てきてください。
もちろん、五絃琵琶、繍線鞋のほかにもすてきな宝物が展示されていますよ。

11月11日までやってます。金、土、日曜は午後7時まで延長しているので
夕方5時に行くのがねらい目ですよ。私もそうしました。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あかずきん)
2010-11-04 23:07:53
シンデレラの靴見てきましたよ~。2足もありました。色とかはいてる様子とか想像すると楽しいです。
返信する

コメントを投稿