失われたメディア-8cmCDシングルの世界-

50円とか100円で叩き売られている8cm CD singleを見るとついつい買ってあげたくなることはないか。私はある。

「あの頃に…」 堀川早苗 1992年

2013-04-15 | アイドル系
堀川早苗の4thシングル。

①いたずら
作詞:岩里祐穂、作曲、いしいめぐみ、編曲、船山基紀
アイドル歌謡の王道のひとつと言える、友人の彼氏を好きになっちゃう話。それが「運命のいたずら」だって。うん、まあ…いいか。緊迫したムードのメロディに乗せ、秘めた恋心を思いつめたように歌う堀川さん、正統派だわ。3人で表面上は仲良くお茶(かな?)なシチュエーションで「笑顔の裏のまなざしあなたは気がついて 名前で呼び合える二人がせつない」はい、ここ②につながるからチェックね。これも出来はいいんだよ。でも私の推しは次の曲。

②あの頃に…
作詞:堀川早苗、作曲:いしいめぐみ、編曲:山川恵津子
これ、名曲!堀川さん本人の詞も意外にいいし(失礼)、いしいめぐみのノスタルジックなメロディは美しいし、何といってもアレンジ山川さんだし、「ラグジュアリー歌謡」に載ってないのか不思議なくらい。P183にデビューシングル「月夜のゴンドラ」、P179に石川ひとみが歌うトトメス主題歌(ジャケが堀川さん)が掲載されいてるのにね。ついでに言えば、素晴らしく勉強になるサイト(((FgeeSoul)))「山川恵津子系」でもこの曲が登場しないのは謎だな。「想い出を みんな流して いつか街で逢ったら 苗字で呼び合うふたりかしら?」と、①に呼応するようなサビの歌詞は堀川さんが仕組んだのか?オリエンタルな味わいのイントロのフレーズ、サビのゴージャスなストリングス、文句のつけようがない。もう一度言おう、これ名曲!

③①のカラオケ

定価1000円、中古で100円。
当時のポニキャンアイドル基本仕様、3面見開きジャケット。

この直後に唯一のフルアルバム『Dear You』をリリース。1年後の5thシングルを最後に、アイドルシンガー堀川早苗の歴史は幕を閉じる。
…が、1996年、アンビエントユニット「Sanae Horikawa & REPOS」名義でミニアルバム『COME ACROSS』をドロップ!その後、そのアルバムをリリースしたインディーズレーベル「KAERUCAFE」に就職されたらしい。

ちなみにファンクラブ「スカラベルージュ」はトトメス変身の呪文に由来。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
呼応 (3rd=D)
2013-04-15 20:44:23
別曲で呼応してる感じ、良いですね。
狙ったか否かは別として…。
例えアルバムに共に入っていようとシングルの価値が上がりますね。
僕は断然! (尚太。)
2013-04-16 00:22:17
♪いたずら 推しです。

「笑顔の裏のまなざし あなたは読み取って
悲しいたくらみを隠しているのよ そっと」

だっけ?

もう大好物です!笑
Unknown (早苗さんファン)
2013-04-16 01:14:50
イブンバトゥータスカラベルージュ!トトメスの早苗さん、綺麗過ぎました。
私、今も好きです。カエルカフェのCD(しかも白石ひとみさんと早苗さんの声のサンプリングCD)も持ってます。
とあるスポーツ大会に「ナイルなトトメスズ」という、若者には意味不明なチーム名で出たことすらあります。
堀川早苗、まさに青春です。
Unknown (nakamura8cm)
2013-04-16 11:34:47
3rd=Dさん
「いたずら」を参考に堀川さんが書いたのなら、なかなか策士だなあと感心するのですが。

尚太。さん
へへへ。尚太。さんの記事はチェック済みですよ~尚太。さんが「いたずら」推しなら、こっちはコレでっていう気分もありました。「いたずら」もいい曲ですよね!

早苗さんファンさん
ありがとうございます!
ファンの方には申し訳ないくらい堀川さんについての知識がありません・・・
リアルタイムの記憶もまったくないし。
でも、美しい方なのはこのジャケで分かります!

ところで「トトメズ」じゃなくて「トトメスズ」なんですね
ちょっと発音しづらい(笑)
Unknown (早苗さんファン)
2013-04-16 23:47:04
早苗さんはトトメス時代も美しいのですが、
個人的には、2003年頃にマギー司郎さんと早苗さんがやっていた、東芝のWeb動画広告での早苗さんが最高でした。マニアックですが。

ちなみに「ナイルなトトメスズ」での私の登録名は、なぜかポワトリンでした。笑
Unknown (nakamura8cm)
2013-04-17 23:07:52
これまたマニアックな。
2003年頃ということは堀川さん31歳ごろですか。
もうカエルカフェの人だったんですよねえ。
今さらですが、見たかった~

コメントを投稿