いけいけじょっぴんくん!

「じょっぴん(鍵)かけたか」と鳴くのに託卵される彼女達(泣)。負けるなじょっぴんくん!

冬も半分折り返し

2013年02月07日 | Weblog
しばらく記事を書かなかったのでリアル友から「もうブログ書かないの?」と言われることが続いているなごいくです。こんにちは。

とりあえずしばらく記事を投稿しないとまたテンプレートがへんてこりんなものになって読みづらいので、うちのわんこの写真でも。



もっちゃんです。女の子です。昨年1月にうちの子になって、やっと1年が過ぎました。


ついでに。

昨年夏休みにムスコその1がトヨタカローラのイベントで当てたドラえもんクッションです。






少し落ち着いてきたものの、相変わらず折り紙は好きなムスコその1は冬休みの自由作品で折り紙作品を作りました。
それが町の作品展で銅賞を頂きました♪

つか、冬休みの少し前からペーパークラフトにハマったムスメその2(小3)は、ペガサスのペーパークラフトを提出し…。
金賞を頂きました♪


今度画像アップします~。


昔は「布製品であればなんでも家で作れる」と思ってた私だけど、最近では「紙製品であればなんでも家で作れる」と思うようになってきましたよ。

結構カレンダーの裏紙は使える、と思ったなごいくでした。
アイディアをお持ちの方、是非教えて下さいね。

別の方向へ折る

2012年10月04日 | ムスメその2
 昨日の記事で、我が家に折り紙ブームが起きている事を書きました。

 火付け役はムスコその1(小1)でしたが、そこにまんまと乗っかったムスメその2(小3)。もともと折り紙大好きなのはムスメその2の方が先。保育所の年中さんの頃から折ってました。

 我が家では小学校に上がる時に、自分の好きな本を1冊買ってあげているのですが、ムスメその2はその時折り紙の本をセレクトしました。もう私じゃちょっと折り図を見てもよく分からないヤツでした(今なら少し分かるかもなぁ)。

 で、性格的にも細かいし、ともかく器用だしで、その本はとっくに制覇し、早々に私が友達から聞いてきたおりがみくらぶというサイトを参考に色々折っていました。


 半年くらい前かしら、某ブログから引っ張ってきてこんなモノを折ってみたり。



 分かりますかね?ムーミンです。

 で、途中で別の興味にうつっちゃったので完成されていないけど、ホントは画像手前の左二つは、水色のがムーミンパパ、黄色がムーミンママになる予定でした。
 一番右がノンノン。あ、今はフローレンというのでしたかね。原作では「スノークのお嬢さん」でした。

 ついでにこんなモノも。



 ニョロニョロ達が船に乗っているトコロ。ムーミン達がニョロニョロの島へ行った話がありまして、そのラストでニョロニョロが崖から船に飛び降りてみんなどっかへ移動するというくだりがあります。そのシーンを作ろうと、崖まで作っていたんだけど…途中で飽きちゃったんでしょうかね(笑)。


 で、そのムスメその2が、ムスコその1の折り紙の波を受け、またしても自分も作り始めたワケですが、私がある本を借りてきたのをきっかけに、別方向へシフトしました。

 その作品群がこちら。




 実際に作ったのはもっとあると思うけど、作ったそばからお友達やら校長先生やら(ムスコその1もあげてたのでそれに対抗したと思われる)にあげてしまって、唯一この画像データだけが残っていました。

 ユニット折り紙っていうんですかね。まあユニットというのは色々組み合わせたもの全般を言うみたいだけど、パーツを作ってこんな感じに組み立てるのが主にユニットと呼ばれているみたい。

 確か左から12枚組、32枚組、38枚組、だったと思います。

 実はこれは千羽鶴用折り紙で作っています。普通の折り紙(15×15)の4分の1よりまだ小さいヤツ。彼女曰く、小さい方が組み合わせる時楽だそうです。


 ムスメ達の小学校ではもうじき学芸会。その時に何か作品があったら学校に展示してくれる(主に地域の方々)ので、コレを持って行ったら?と言ってみたところ、「絶対嫌!」だとさー。

 本人曰く、「自分で考えたモノじゃないから嫌」だそうです。


 こだわりがあるのねぇ。



 確かに創作折り紙ってちょっと憧れるんだけど。

折ります折ります

2012年10月03日 | ムスコその1


 もともと折り紙が好きではあったムスコその1(現在小学1年生)。夏休みの終わりくらいからまたブームが来たのですが、最初は私に教えてもらってやっと、というトコロだったのが気付けばえらいこっちゃに(↑写真参照)。



 思えば。私に教えてもらえばそれなりに折れていた彼ですが、自分で本を見て…となると、一年前はこんなレベルでしたのに。





 それがいつの間にか自分で本を見て、最初の画像のような作品を折れるようにまでなりました。
 (ピカチュウだけは小3のムスメその2←そもそもこいつがヤバイくらいに折れる)


ムスコその1の作品群で私のお気に入りはこちら。

エイ


木の上に止まる小鳥


この「木の上に止まる小鳥」って面白いでしょ。本の画像の左下にある「ふしぎおりがみ」の本に載っています。「氷の上の白鳥」とか「犬の親子(折り紙画像上の真ん中辺のオレンジ色の作品←テントウムシの画鋲の)」とか、何かフツウでないところが彼のツボにハマったようで、この本の作品は折りまくりました。本も何度も借り直してます。



 画像の作品達は、彼が「かーちゃんにあげる」とプレゼントしてくれたモノ達。最近は学校のお友達(同級生はたった4人…)にあげているようです。もらってもらえてホッとしたかーちゃんでしたよ。

 保育所の頃は手紙がわりにお友達に折り紙をあげていたムスコその1。何も言わなければ折り紙にただウルトラマンのシールを貼って四角に折っただけで手紙として持って行き、もっとすごくなるとシールも貼らず、ただ名前と宛名だけ書いて四角に折って持って行き…もらってもらえず泣いて帰ってきたこともありました。

 それを見かねたかーちゃんが、教えてあげるから一緒に折って名前を書いて渡してみよう、と誘ってみたのが、彼が一年前に折り紙にはまったきっかけでした。


 でも、どんなに教えても鶴は折れなかった年長児(笑)。


 去年、学校の先生が言ってたんだけど「今の小学生は鶴が折れない」んだそうです。その時はムスメその2(当時小2)ただ1人だけだったんじゃないかな。全校生徒数26人だかで。


 今回我が家に折り紙の波が来たことでムスメその1(小5)もようやく折れるようになりました。


 もっともかーちゃんだってちゃんと何も見ないで折れるようになったのは小4くらいだったけど。



 図書館の本は借りまくりましたとも!



 これは今家にある分だけです(ダイソーと、他3冊くらいはうちの本)が、実際借りた本は軽く3倍はいってます。図書館にある折り紙本の8割は借りました。



 折りまくり始めて1ヶ月半ほど経ちましたが、その間の作品は段ボールに投げ込んであります。

 出してみました。




 今までの作品をまとめて見返してみると、彼のお気に入りの傾向が分かってきました。


 まずは、ふっくらしたモノが好きなようです。



 左下のオレンジ作品は「ふっくらすずめ」ですが、その他は「はねふうせん」です。
 その他にも、みんなにあげてしまったらしく箱の中に残っていなかったのですが、「ふうせんうさぎ」もいっぱい作ってました。

 その辺はみんなおりがみくらぶを参考にしていました。
 このサイトは2,3年前にムスメその2がハマってました。折り方がアニメーションで見られるので、小さい子でも分かりやすいのがイイ。
 でも何故か?ムスコその1は折り図の方を見て折ってました(笑)。


 そして、鶴が折れるようになったのがよほど嬉しかったのでしょう、鶴も色々折っていました。



 左から折れはづる、ぱたぱた鶴、普通の鶴、紅白鶴1、紅白鶴2(1とは紅白になってる箇所が違う)。




 そうそう、箱の中に私の作品もひとつ入ってた(笑)。



 分かりますかね?

 この本に書いてありました(これは買った)。



「おりがみ 幻想世界の生きものたち 伝説・神話・ファンタジーを折る」
笠原邦彦





 正解は…





 なまず♪



 まだまだ我が家の折り紙の波は続きそうです。

 ちなみに。ムスコその1に対してものすっごい対抗意識を燃やすムスメその2(つか、自分が上だと誇示したいのだ)は、途中から別の方向へシフトしました。

 それは次回の記事で!

ムスメその1の夏休み

2012年09月03日 | ムスメその1
(デジカメが見あたらず、画像がアップ出来なくて残念!)


夏休みに入った7月24日(こちらではこの頃からお盆過ぎくらいまでが夏休み)、小学生組3人(ムスメその1・小5、ムスメその2・小3、ムスコその1・小1)に、

宿題リスト(宿題全部の把握)
毎日のやる事リスト(宿題ドリル、その他のドリル等)
自由作品工程表

この3つを書かせました。
それぞれ机の前に貼り、これを元に自分たちで進めていって…くれれば一番良いんですが(涙)、さすがに今年初めて夏休みを経験するムスコその1(ただでさえあほたんちんだし)にはまあ無理な話でした(笑)。


しかしさすがに5年生にもなったお姉ちゃん!元々しっかりしたムスメでありましたが、ほぼ自分でスケジュール管理が出来ました。




今年のムスメその1の頑張りは、我が子ながら尊敬に値したわ~。


まず、「毎日のやる事リスト」の量がダントツ多い。

宿題のドリル、通信教育のサイトからダウンロードした夏休み用計算プリントと作文プリント(これは「ムスコその1の夏休み」の時に説明)、算数ドリル(学校で普段使っているモノ)。

そして、彼女は11月に漢検を狙っていて、その為の勉強を頑張って進めています。これは小5終了程度の級なので、学校でやるよりもかなり進度を進めています。

何より、彼女が今回作る事にした自由作品の大変さったらなかった!
ほぼ1ヶ月まるまる、自由作品にかかりました。


おまけに。
某地方新聞主催の壁新聞コンクールに応募したいと言い、これもなんとか仕上げました。さすがに最後の最後にやっつけた課題だったので、色んな工夫をする余裕がなかったけど、やり遂げたのは立派でした。


もちろんこれらの他に普段の生活の中で彼女の分担になっている仕事、また弟妹達の世話もあり…(牛舎の仕事はほんの数回しか手伝わなかったけど←彼女は「出来る限りやる」と書いてた・笑)、超ハードだったと思う。



そのできあがった自由作品が…デジカメをなくしてしまって画像アップ出来ない!!(涙)


説明だけすると、「歴史すごろく」です。
自分の住んでいる地区の歴史を調べて、それをすごろくに仕立てました。

まず図書館で歴史を調べて流れをつかみ、その上ですごろくのマスによさげな出来事を拾って、イベントを作って…。
それでも足りなくて、私が覚えてる出来事を少し話したり、それでもなお足りなくて知り合いのおばあちゃんに訊いてみたり。

小学生組3人と私の4人で何回かやってみたけど、すごく面白かった!
地区の歴史も、私の知らなかったこともいっぱいあるし、どうやってこの地が開墾されて、どうやって小学校が出来て、戦争被害や、戦後の色んな制度改革でどう発展していったか、そして最近の時事ネタ(「釣りバカ日誌」に出たとか・笑)なんかもこのすごろくで分かります。

親バカかも知れないけど、このすごろくをどっかで使ったらいいのになぁと本気で思いました。

まあ、スタートの時点であらかじめ職業を決めて…なんていう、人生ゲームの影響がすぐ分かるのもちょびっとご愛敬(笑)。





宿題以外の彼女の夏休みの活動は…。


7月25日に、日銀釧路支店がおこなった、「にちぎん出前講座」に行ってきました。これは親子で参加するタイプで、私も行ってきた♪

日銀の仕事について、お札の行方、高価やお札の数え方等々、思っていたよりもずっと面白かったです。
お札の寿命なんて今まで考えたことなかったし(数年単位!)、その不要になったお札を裁断して、建材に再利用されたりなんて思いもしなかったです。

いやーその1万円札を裁断したゴミで作られた建材で建てられたおうちに住みたいわ。そういう新築のチラシがあったらウケると思うんだけどなあ。



そして。姉妹都市である川崎市への交流会に行ってきました。川崎、我が町、長野の某町の3市町の小5~6年生での募集で、夏休み前から数回の勉強会にも参加していました。
川崎へ3泊4日。工場をいくつか見学したり、よみうりランドで1日遊んだりと、満喫して帰ってきました。

泊まったのは川崎の青少年の家だったんだけど、そこがうちの実家から車で30分くらいの近さで。おじいちゃんに会わせてあげたかったけど、団体行動だからまあ仕方ないかぁ。



あとは、小学生組3人と私で、4~5回海に行きました(こちらも後々アップ予定の「ムスコその1の夏休み」参照)。隣町の観光名所である野付半島も散策し、日帰り出来る範囲で唯一の水族館(というにははばかられる規模かも…)にも行きました。


大変充実した夏休みでした。

壁新聞コンクールの結果は10月上旬だそうです。内容は良かったと思うけど、やはりレイアウト等の工夫にもう少し力を入れる余裕があったら良かったかな。
もしダメでも、また来年挑戦するだろうから、今度は自由作品をもう少し時間のかからないモノにするのもヨシ(笑)。



あまりに気の早い話に鬼が大笑いするかも知れませんなぁ。

あーびっくりした!

2012年08月20日 | Weblog
びっくりしました。たまげました。

ヨソのブログに来たかと思いました(笑)。



しばらく記事を書いてなかったのでテンプレートが切れちゃったのね!


と言うわけでとりあえずの投稿です。



記事は近日中にアップする予定ですので~。



と言っても、夏休みの作品の記事を書こうと思ったのに画像を取り忘れてるし。


今週末に「作品発表会」があるので、それで撮って来なきゃ。



えーと、今年の夏休みはモリモリの夏休みでした。


かーちゃんがぶっ倒れなかったのが幸いです。


ホタルも見たし、アザラシも見たし(野生のだよ)。


やっとオジロワシもまともに見たし(多分今までも見てた筈)。


イルカは見逃したけど(ネイチャーセンターの人は見たって言ってた)。


海(つっても泳げません。冷たすぎて)にもうちょっと行けたら良かったな。
でも今夏はどうも天気が悪くて、雨が続いたり、寒くて海どころじゃなかったり。


ついに近所の某水族館(と言うにははばかられる規模・笑)の年間パスを買ってみたり。


そういや久しぶりにお祭りで3曲ほど歌わせてもらったなぁ。それが唯一自分の為のイベントだったかも。



それではまた近日中に!

謹賀新年

2012年01月02日 | Weblog
 今年もよろしくお願いします。




 ははは…気付けば最後の記事から4ヶ月も経ってました…ははは(笑)。

 その間まあ色々ありましたのと、一度サボり癖がつくとなかなか抜け出せないのと(ブロガーさんならお分かりになるかと!!)、12月に入ってなにがなんだか分からないくらい忙しくなったのとで、気付けばこんな事に。


 色々書きたいネタもあって写真も撮ったりしてましたが、それを全部書こうと思うとまた難しいので、とりあえずリセットして、これからの記事を書いていこうと思います。そんでたま~に過去を振り返った記事を書く、くらいにしていこうかと。



 とりあえず新年を迎えまして…



 つか、迎える気分なんか全くないほどに、絶不調でございます(涙)。


 12月後半、ゆる~い感じにムスメその1とムスコその1が風邪を引き(休むまでには至らず)、それを年末ギリギリになってかーちゃんが受け継いでしまいました。かなり無理していた12月だったので、とうとうカラダが耐えきれなくなったのね(涙)。


 んで、ほんっとギリギリになって1日だけぶっ倒れて家事を放棄(もちろん仕事はある…)したもののあまりよくならず、しかしそんな時期に2日も家事放棄できず無理して…元日からぶっ倒れました。

 大晦日の晩の搾乳が一番ひどかった。仕事上がってから急いで薬屋に電話して、営業時間を確認して薬を買いに行きました(だんなさんが)。


 いや~年末から正月にかけて、風邪引くもんじゃありませんね。


 総菜を買おうにも買えませんし(涙)。


 ここ1週間くらい毎日栄養ドリンク飲んでこらえておりますよ(涙)。


 もう咳のしすぎで肺が痛い感じでげす。





 で、ついにだんなさんも体調崩しております。

 そうなると私が休んでるワケにもいかず…。こういう時酪農はホントに辛いです。休みがないので体を休ませるヒマがない。



 さて。

 今年の目標を掲げてみましょう。



 第一に。何でも早めにやる!今日できることは今日やる!明日に回すと明日が辛くなるので、ともかく早めにやる!

 でも家事というものはキリがなく、早めにやったからと言って後でやることがないなんてことは決してないので、その辺の見極めが肝心である!



 第二に。計画的に「休む時間」を作る!そうじゃないとまず休めない!自分を休ませてあげられるのは自分だけだ!



 第三に。「連絡」は先にやる!これを後回しにすると手遅れになる事もあるので要注意!忙しいときはともかく優先的に連絡をする!「今忙しいから後で」でもいいからともかく連絡すること!誰もこっちの事情なんて分からない!



 まあ大きくはこの3つですね。これはどれも昨年の反省を踏まえて、の目標でありますが(苦笑)。




 まあ挙げればキリがないんですけどね。例年と違うのは、前向きな目標と言うよりも、昨年の反省点が多いという事ですかね。

 それほど昨年は辛かったですねぇ~。




 前向きな目標としましては。

 今年はもう少し将棋を覚えたいですねぇ。昨年6月くらいからずっと、我が家では将棋ブームが続いています。

 とは言え、一番強いのが私という超低レベルなので、子ども達には外で少し覚えてきて欲しいですね。
 ムスコその1は児童館の将棋クラブに行く予定ですが、やる気のあるムスメその1の勉強の場がないのが悩みです(児童館はもう無理)。

 出来れば、初心者でも参加出来るJT将棋日本シリーズなんか参加させてあげたいところなんですけどねぇ。




 今年はムスコその1が小学校入学です。色々思うところありますが、まあ始まってみなければ何も分からないので、ともかくぶつかってみます!

 そのムスコその1は、空手をやりたくてしょうがないの。ムスメその1が習ってた頃からずっと待ってました(小学生以上)。
 上のムスメふたりと違って、学校の勉強で苦労しそうだし…かなりかーちゃんの負担が増えそうですが、本人が頑張ってる限り、親達も精一杯応援したいと思っています。


 ムスメその1はともかくカルタ。残念な事に、本来勝負を掛けたい学年で勝負を掛ける事が出来ないのだけど、精一杯頑張ってくれることを願っています。
 学業も頑張っているので、出来るだけ校外で自分の力を試せる場に挑戦して欲しいと思っています。


 ムスメその2も同じくカルタ。でもまだムスメその1ほどの必至さはない、という印象かな。相変わらずお菓子作りが大好きでどんどん腕を上げてはいるのですが、相変わらずレシピが読めず…。なんとか漢字力+読解力を付けて欲しいと思っています。


 ムスコその2も今年の5月から保育所入所予定です。そうなったら私の生活もかなり変わるので…どうなるのか楽しみでもあり怖くもあり(涙)。私の仕事の負担も増えるのは確実。一方で家の方がどれだけ(ムスコその2が手が離れることで)負担が軽くなるか未知数です。

 家にムスコその2がいなくなった分だけ、それを全部仕事にとなると…いや、もうそれ無理ですから!生きていけませんから!

 残念!

 斬り!!(笑)



 自分の趣味の時間よりも休憩を優先せざるを得なかったここ1年。

 今年は、夕飯後(8時前だよ)に茶の間で意識を失っていつの間にか日付が変わってた…なんて事がないように頑張ります!

パステルなグッピー

2011年09月02日 | 頑張る子ども達
 7月。友達の参加しているハンドメイドサークルの1Dayショップでパステル画の体験コーナーがあり、ムスメその1が参加しました。

 材料費で1000円かかるけど、15分~30分くらいでなかなか素敵な作品が出来ました。
 パステルって面白いね。実際やったのは小学4年生のムスメその1だったけど、どう描いてもちゃんと「作品」っぽくなるところがヨシ!
 5歳のムスコその1にもやらせたかったくらいよ。



 んで、それを見てガッツリ食いついたのが、やっぱりムスメその2(笑)。



 この時点でムスメその2の今夏の自由作品は「パステル画」にけって~い♪


 ついでに、夏・冬季休みに毎回参加している町の木工教室で、額も作ると言い出しました。




 とりあえずまずは練習してみようという事で、最初に描いた絵がこちら。



 ワタシも知らんうちに描いてました。なぜか?私達夫婦の友達(彼女からすれば知り合いのおじさんだ)の顔でした。

 これだとあんまりパステルっぽい感じが出てませんね。


 その後もちょこちょこ彼女は練習してたみたいだけど、ある時ムスメその1が体験させてもらったのと同じサークルが、また某所にて体験会を行うという記事を見て行ってきました。

 その作品はこちら。

 

 ともかく色んな技法を教えてもらいなさい、時間がないからちゃっちゃかね、と言っておいたにも関わらず、他の参加者が15分くらいで仕上げて行く中で、一番最初に行ったはずのムスメその2が1時間もかかって最後に仕上がった作品(はぁ…)。

 この時、ネットではよく分からなかった型紙を使う方法を教えてもらいました。バラ(一応バラの絵なのよ)の中の切れ目みたいなのは、型紙を使って消しゴムかけてます。


 まあ、詳しい技法が知りたい人は、「パステル」とか「パステルアート」とか「パステルアート和(←なごみと読む)」とかで検索してみてね♪

 (うちが体験したサークルは「パステルアート和」でしたが、それ以外にも色々あります)



 パステルを買うのにも結構苦労したので、入手出来たのが木工教室の4日くらい前!こりゃもう額の後に絵を仕上げるか?と思ったけど、ムスメその2、根性で絵を仕上げました。

 もっとも、下書きは既に描いていたので、パステル画自体は2日で終わりました。


 そして…ともかくケンカ(ワタシと彼女が)しまくったのが、額のデザイン。彼女のやりたいことと、電動糸のこで彼女が出来ることのギャップがね…。んで、びびり過ぎると今度は「色を塗るだけにしようかな」とか言い出すし。それじゃ木工作品として合わせて提出するにはイカガナモノカ?なので、それなら額はやめなさい、いややる、色塗るだけじゃダメだよ、デザイン描く、それじゃ難しすぎるよ、じゃあもうちょっと簡単にする……そりゃもうこんな言葉だけではお伝えできないほどめっちゃケンカしましたとも!



 人の言うことを聞き入れる気がないなら、最初から相談するな-!!と何度怒ったか知れません…。



 (それがムスメその2という生き物…



 で、なんとかかんとか完成したのがこちら。


 


 ほれ、ムスコその1がグッピー飼いたがってるので、その為の本があったのよ。ムスメその2もその本を気に入っていて、そのうち描きたくなってきたらしい。

 クリオネの下描きなんかも描いてはいたんだけどね。結局こちらを採用。


 パステル画もかなり頑張りましたが、額もかなり頑張りました。なんせ人に手伝ってもらうことを嫌うムスメなので、糸のこも、紙やすりも、果ては後ろの△の金具付けも全部自分でやりました。


 去年の夏もすごく頑張った(フェルトでクリスマスツリーを作った)けど、今年もすごく頑張りました。





 あー早くグッピーの水槽買って来なきゃ~ははは~(汗)。

王位戦第6局

2011年08月30日 | 頑張る子ども達
 我が家で将棋が流行りだした丁度同じ頃、プロの世界では将棋のタイトル戦のひとつ、王位戦が始まろうという頃でした。

 主催(共催)のひとつがが我が家で取ってる新聞社だった事もあって、第一局直前には特集記事も組まれてました。
 なんせ(ワタシが)将棋に興味を持ち始めた頃だったんで、新聞記事をスクラップしちゃったりなんかして(笑)。





 王位戦は7番勝負。先に4勝した方が勝ちです。それぞれ2日間かけて行われています。


 2日やってはちょっと休み、約一週間後に次の対局、といった具合です。


 現在のタイトル保持者は北海道にゆかりのある(東京出身だが、最初に将棋の手ほどきを受けたのが北海道時代らしい)の広瀬章人王位。まだ24歳という若さだそうな!!若い!(笑)


 対する挑戦者はかの羽生さん(現在二冠)。私達の世代では知らない人はあんまりいないんじゃないかしらん。




 7月12日から始まった王位戦。本日第6戦の2日目でありました。



 結果。羽生二冠が3勝目を挙げ、勝負は最終局へと持ち越されました。

 個人的にすっごく興味を持って見ています♪


 どっちも頑張れ~♪






 ちなみに本日の第6局、そして最終局は、神奈川県秦野市の陣屋という…うーん、料亭と言うんだろうか。ワタシの出身大学の近く。都会の喧噪を忘れさせる云々と言えば聞こえはイイが、すんごいド田舎だ(笑)。

 ワタシの大学時代の親友が大学時代そこでバイトしてた事があって。制服はもちろん和服だし、きゃぴっとした学生バイトでは雇ってもらえないようなトコだったんじゃないかな(その親友も、ワタシが今まで会った中で一番美人だと思う。もちろん品とかも大事なんだろうな)。


 

 メガネ男子に弱いなごいくは、当然のように羽生さんにも弱かったが(のび太系は大好物ではないが・爆)、広瀬王位にはとことん弱い…。ま、余談ですが。ええ、ええ、余談ですが何か?







 そして同じ日。


 なごいく、初めてムスコその1に将棋で負けたのでありました…。






 5歳児に負ける39歳って…

ホントにやっべぇ~(汗)

2011年08月21日 | 頑張る子ども達
 今日はお友達のうちに子ども達みんな連れて遊びに行きました。

 朝、そのお弁当を作る時にムスメその1に卵焼きを頼んだところ、かなり上手に出来ました。今までで一番の出来♪


 で、私が「かーちゃんの作ったのより美味しそうだよ~」なんてムスメその1に言ったところ、そばで聞いていたムスメその2が…



 「かーちゃん最近ヤバくない?



 とのたもうた。


 「え?どういう事?なんで?」と訊いたら。



 「だってさ。こないだはムスコその1に将棋で負けそうになったし(前記事参照)、卵焼きはお姉ちゃんの方が美味くなったし、昨日私が研いだ包丁は、かーちゃんが研いだのより切れるし。かーちゃんが子どもに教えたら、みんな子どもの方がうまくなってんじゃん。」



 ……グッサリ



 そう、実は少し前からムスメその2が包丁を研ぎたいと言い出し、1ヶ月くらい前からかーちゃん立ち会いの下何回か練習し、昨日は初めて自分1人で研がせてみたのでした。

 それで今朝ブロッコリーを切ってみたところ、そりゃもう切れる切れる!スパスパ切れましたとも!





 そりゃね。子どもが上達するなら本望ですけども!


 そりゃそうですけども!



 ちょっとかーちゃんショックでございました。

ガチでやっべぇ~

2011年08月16日 | 頑張る子ども達
 ムスコその1が将棋にハマったてからかれこれ2ヶ月近く経とうとしています。


 その間、彼の相手をしていたのは7割方ムスメその1。ムスメその2もやりたがってたけど(つか、ふたりにのけ者にされてる感があったらしい)、ともかくムスコその1がやりたがってたし、かといって彼と、彼よりルールが分からないムスメその2では勝負にならず、なので、ムスメその1が弟妹を相手にして…という、彼女にとっては超ハードスケジュール、でした。


 しかし、ここへ来てムスメその1ったら、夏休みの宿題に大わらわ!あと2日しかないというのにまだ読書感想と自由作品の両方が残ってる!


 と言うわけで、久しぶりにかーちゃんが相手になりました。


 いやね、そりゃ私だってちょこちょこは相手になってやってたんだけどね。


 でも、2週間くらい前に対戦した時とドエライ違いでした


 2週間前には、ものすご~く加減してやって、すぐ終わってしまいそうなのをなんとか長引かせてやって…という感じだったのが、今日はかなりガチンコ勝負


 それでもかなり危なくて、ホントにやっと(私が)勝てた、という感じだったんだよー。


 駒の動きは(駒に動き方が書いてあるとは言え)もうとんちんかんな事はやらないし、たまに私が王手かけてるのを気付かないでやろうとしちゃったけど、言えば、その逃げ方もなかなかうまくてさぁ。


 1時間近くやって、もうへとへとの状態だったわよ。


 そんで何がスゴイってさ。


 さすがに彼はまだ、獲った駒を「打つ」のが出来ないのね。

 で、それに気付いた私が、自分が獲った駒を打ちまくってやっと勝てた、という感じだったのね。



 なんと大人げない!!



 もうかーちゃんでは全く役に立たないと思われる(もともと私は将棋は下手だ)ので、とーちゃんやら、友達の娘(つってももう社会人だ)に頼むしかないなぁ。




 こないだ、町の公民館で将棋サークルの募集を探してみたんだけど、どうやら囲碁はあれども将棋はないみたいなんだよね。

 児童館には将棋教室があるんだけど、月に2回しかないらしい。しかも児童館の時間帯だと、送迎がかなり難しいんだよな(思いっきり搾乳中じゃ)。


 ただ、町に将棋を指す人達はやはりいて、こないだ某誌にて、アマチュアの全道大会の、この辺の地区の予選会の記事を読んだら、決勝で負けちゃった人は、私の知ってる人(しかし隣町)だった。←付き合いがあるわけではないの

 それに、根釧地区での、こども将棋大会というのもあったらしく、しかも小学校高学年の部で優勝したのはうちの町の子だった。


 よく探してみれば、そういうネットワークはあるんだろう。


 もう少し頑張って探してみるかな!