ぶらっと温泉めぐり

気ままにぶらっと温泉に行った時の日記です。

鶴巻温泉 弘法の里湯(神奈川県)

2011-05-15 18:00:00 | 神奈川県の温泉
小田原からの帰りに、そのまま帰ってきてはもったいないので、
小田急線鶴巻温泉駅で途中下車。



【鶴巻温泉駅】



【駅前】


目指す弘法の里湯は、日帰り温泉施設。
駅からはすぐそば、迷うことはありません。
過去に何回か来たことがあるので、
特に目新しさは感じないけど、たまに来たくなる温泉。



【弘法の里湯、駐車場はいっぱい】





ここの温泉の特徴は、カルシウムを多く含有しているという点。
掲示してある表によると、1240mg/kg 、非常に高い数値。
他では見たことがない。
だからどういう効果があるのかというのは、わかりません!


HPより抜粋『丹沢の山小屋をイメージした「石造り」の山湯、
秦野の里山をイメージした「ひの木造り」の里湯。
日替りで男女交替となります。』


日によって、男湯と女湯を交互にしており、当日は里湯。


タオルを折りたたんで、浴槽のヒノキのふちに頭をのせて
仰向けになるのが気持ちいい。


露天は若干狭いので、人数が多いとタイミングを
見計らって行かないといけない。
特に、土日休日となると、
丹沢山地のハイカーの方が帰りに寄ることが多い。
脱衣場などは明らかにそういうようなバッグが並んでいる。


確かに、山登りやハイキングのあとに、温泉入って、
2階にある無料の休憩室でビール飲んで、
ゆっくりしてから小田急で帰るのは、気持ちいいだろうなあ。


●秦野市鶴巻温泉 弘法の里湯
【料金】平日1日1000円、2時間800円
    土日祝日2時間1000円
    子供は半額
【営業時間】10:00-21:00(受付は30分前まで)
      年末年始は10:00-17:00
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日)、12/31
【最寄り駅】小田急線 鶴巻温泉駅
【URL】http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/kankou/satoyu/index.html

【源泉名】鶴巻温泉
【泉質】カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉
   (旧泉名:含食塩-塩化土類泉)
    中性 低張性 低温泉
【泉温】源泉 25.8℃
【温泉の成分】
    知覚的試験 無色透明塩味
    pH7.1


最新の画像もっと見る

コメントを投稿