ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

九月博多座大歌舞伎

2005年09月14日 | 観た
9月14日(水)

今日は一日歌舞伎の日。



昼の部、通し狂言「三人吉三巴白波」
夜の部、通し狂言「義経千本桜」
通し狂言二本、立て続けとはさすがに体力勝負だ。

まずは「三人吉三巴白波」

この物語は登場人物の因縁が、複雑に入り乱れて、ぼーっと見ていると置いていかれる。
実は兄妹とか
実は親子とか
実は顔見知りとか
んな、アホな・・・・位になんらかの繋がりがある。

そんな中、黙阿弥の七五調の台詞の気持ち良さが、すんなりと耳に入り込んで
因縁めいたドロドロの話を重くならずに聞く事が出来る。

特に有名な、お嬢吉三の「月もおぼろに白魚の~」の台詞は、さすがの玉三郎さん。
こういう気持ちのいい台詞は、つい役者が気持ち良くなりすぎて、
却って観客に届かなくなりがちだけど、
いやー、たっぷり聴かせて頂きました。

七五調って、日本人のDNAにしっかり組み込まれてるんだろうなぁ。
聴いてて(おそらくは言ってても)ものすごーく気持ちいい。

もちろん、玉三郎さんだけじゃなく、お坊吉三の市川段治郎さんも
和尚吉三の獅童君もこれっぽっちの不安なく観れた。
土左衛門伝吉の市川右近さんも、ため息が出る位巧い。
猿之助さんがご病気の今、澤瀉屋を背負ってる覚悟みたいなものを感じる。

大詰の火の見櫓の場では、しんしんと降りしきる雪の中、大捕り物の最後の見せ場。

お嬢・お坊・和尚の三人吉三が、ぐっと見得を切ると
これからの三人の行く末が、決して明るいものではない事が暗示させられて
涙が出そうになった。

この数年間で一番良かった舞台だった。



続いて夜の部、「義経千本桜」

あまり通しで観る機会のない狂言で、
私は以前、「吉野山」を雁治郎さん(現・藤十郎さん)の静御前、
三津五郎さんの源九郎狐で観た事があっただけ。
内容も良く知らなかったので、今日はいい機会だった。

けど、
序幕・二幕・大詰と同じ役なのに、役者が変わるのが不思議だった。
歌舞伎って、そんななんだっけ?

序幕の静御前は春猿さんだったのに、
二幕と大詰では玉三郎さん。

序幕の義経は笑也さんなのに、
大詰は段治郎さん。

二幕の源九郎狐は獅童君だったけど、
大詰は右近さん。

なんか、不思議だったなぁ。

序幕はなんだかもう、申し訳ない位に眠くて眠くてたまらなかった。
昼の部の七五調があまりにも心地良かったので、
いつもの歌舞伎の台詞回しに調子が狂ってしまったのか?

しかし!
二幕の吉野山。
玉三郎さんの静御前と獅童君の源九郎狐で眠気も吹っ飛ぶ。
きっと出てるオーラが違うのだ。

そして大詰では右近さんの素晴らしい源九郎狐。
猿之助さんの大当たり役なだけに、きっと想い入れも深いんだろう。
それは右近さんだけでなく、澤瀉屋さんファンも同じ気持ちだったのか、
目の前に号泣されているお客さんもいた。

最後は澤瀉屋さんのお家芸とも言える宙乗りで、見事〆て頂きました。
本日も歌舞伎サイコーな一日となりました。

<おまけ>
本日食した「ごひいき弁当」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 容疑者 室井慎次 | トップ | 今日は寒い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観た」カテゴリの最新記事