優しいきもち

 1月16日

一月十六日は
子どもの頃から
仏の口開けと聞いて育ちました。
調べてみたら念仏の口開けと言うのかな?

もうこの風習?の地方はあまりないようですが。

《念仏の口開け》
お正月の年神さまは念仏が好きではないので
仏壇の扉を閉めて
元旦に年神さまをお迎えするのです。
15日の左義長(とんど)の火に乗って年神さまは帰っていきます。
16日が仏の口開けとなり
仏壇の扉を開け新年はじめてのお墓参りもします。



幼い頃からのこの習慣が身にあり
結婚後にお正月にお墓参りするのに違和感があったりしましたが
今は常識の事としています。

とは言え、私の実家は今日が口開けです。
今朝、叔父(父の弟)が亡くなりました。
仏の口開けを待って逝ったように感じました。
叔父もまたこの風習??で育ったからでしょうから仏壇の扉が開くのを待っていたに違いないと思った朝でした。





叔父がこよなく愛した海



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「二十四節気 七十二候」カテゴリーもっと見る