宮崎民俗学会の旧ブログ

現在の公式ホームページは、https://mz1.mzfolklore.net/です。

『みやざき民俗』53号

2010年12月01日 02時44分49秒 | 会誌
第53号
平成11年11月,168頁

山口保明   「『みやざき民俗』第53号の刊行にあたってー最近の周辺話題からー」
「特集 博物館と資料館」
梶原宏之   「博物館の存在意義とエコミュゼ」
砂田光紀   「地域博物館、歴史民俗資料館再生への指針
          ~あなたの町の博物館、歴史民俗資料館は息づいているか~」
永松 敦    「博物館と情報論ー椎葉民俗芸能博物館からの情報発信ー」
前田 聰    「小川城址公園民俗資料館」
前田 聰    「小さなスゲテゴーカツテゴ』寸話」

山口保明   「宮崎県の民俗芸能(五)ーかぐらを視座にー」
福宿孝夫   「百済王末流伝説の証左」
前田博仁   「宮崎の太鼓台」
高木道弘   「宮崎県における歯の民間医療ー歯痛平癒の神仏祈願(一)ー」
所崎平     「田の神舞雑感ー教えてもらいたいことー」
前田博仁   「宮崎県の年中行事(五)」
長曽我部光義・押川周弘
         「六十六部廻国塔と現王島」
渡辺一弘   「南九州民俗研究の開拓者・檜木範行ー柳田囲男との書簡を通してー」
井上重光   「金崎のカクレ念仏」
土持孝雄   「資料にみる赤江港・内海港の船運交易」
瀬戸山計佐儀 「都城盆地の坂物語」
瀬戸山計佐儀 「都城盆地の姥捨て場」

図書紹介
 『高千穂の夜神楽~秋元神楽保存会所蔵、神楽関係古文書資料集』
 『北浦町史』の紹介
 『日之影町史』について
 『ミュージアム・ディレクトリー』
 『大和朝廷と年譜井家』

 平成十年度活動報告
 編集後記

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。