いつでもGOING MY WAY *

仕事の話

9月も中盤です。
昼間はまだまだ暑い、蒸し暑いです
台風で🌀一旦涼しくなったかなと思いきや、またぶり返して来ましたね。
例年はそんな気候さえも忘れるほど、気が張っている時期です。
そう棚卸しですね。
ところが今年は何と
私たちの店舗は外部に依頼するそうです
しかも全店舗の数店に選ばれたそうで、ほぼ他の店舗は、通常通りのスケジュールで動いてるそう
ものすごいラッキーですよね
7年も頑張ったんだもん、これはご褒美だよね
もちろん全く無関係という事はなく、バックヤードなどは当日やらないといけないけど、今までとはまー比べものにならないよね

そして、もう一つ。
県の最低賃金が上がるので、時給が40円も増えました⭕
ただ106万の壁を越えちゃうので、社会保険に加入するか、時短パートになるか選ばないといけなくなりました
正直未だに106万の壁とか、扶養とか税金関係。。。全く理解出来ていない私。 どうして良いか全く分かりません
パート仲間が何の話をしているか、さっぱり分からんもんね
とりあえずお休みの日にYouTubeを見まくり、やーっと103万の壁(所得税)、106万の壁(大企業の社保加入)、130万の壁(全ての企業の社保加入)、150万の壁(配偶者特別控除)の整理できました。
今までも何回も勉強すべき機会はあったんだけど、切羽詰まらないとなかなかできませんね。
リンゴ調べによると(当てにはならんけど)
、厚生年金に8000円、健康保険に5000円ほど引かれそう。(パパの扶養抜けてもパパの支払う金額は減額なし)
あと組合費と所得税も支払う事になるよね。
それプラス雇用保険や住民税。。。と考えると2万弱は手取りが減る事になりそう
時短パートとなると、雇用保険はなくなり、103万は超えられないから、時間管理や仕事のやりくりが大変そうだな。。。
どっちもどっちだな。。。

これから子供達の学費で、ものすごくお金が必要なリンゴ🍎家。
何となーく、上限が106万までなら、社会保険、税金分は引かれるけど、上限がなくなる方が良いような気がするのは私だけ???ボーナスもつくし、雇用保険だって継続されるし
65才になれば、わずかだけど、ずっーと年金はもらえるしね。
ただその年金も今から10年働いたとして1ヶ月5000円ほどらしい。(これもリンゴ調べによる)
自分なりに調べてみても、なかなか社会保険加入に踏み切れないのは、手取りが106万より少なるのが怖いから
正直、実際になってみないとはっきりした事が分からないのが、現実。
周りは時短パートになる人ばかりで、なかなか社会保険付きパートになる勇気がないのよね

で、結局どちらが得なのかわからない
変化するのも怖い😱って事で、時短パートを選択しました。
半年後、子供達がどんな進路に進むか分からないのも、二の足を踏んじゃいます
なかなか不安定な精神状態
大きな変化はちょっと避けたいなーと思ってしまうリンゴ🍎です。
ただ、ここで決断しなかったら、ずっとこのままなのかなぁともある思ったりするリンゴなのでした


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「仕事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事