鈴木海花の「虫目で歩けば」

自然のディテールの美しさ、面白さを見つける「虫目」で見た、
身近な虫や植物の観察や飼育の記録。

トンボに接近する法

2016-07-20 21:42:38 | 日記

 

 きょうはトンボの師匠に、トンボに接近する法を伝授してもらいました。

ショウジョウトンボ

 

キイトトンボの交尾

 

指にだって乗っちゃう!

きょう教えてもらった方法は、来年出版予定の本で紹介します。

トンボって、遊んでくれる虫なんだなあと実感。

トンボと遊ぶ観察会もできたらやりたい。

 

 

そこへ、ヤマトタマムシも飛び入り

 

タマムシの死んだ振り、初めてみました。

 

 

 


宮崎はすごい!

2016-07-03 16:54:07 | 日記

 6月下旬、ずっと願っていた宮崎虫旅に行ってきました。

 宮崎、初めて。

 西も東もわからないけれど、ここは自然も虫も濃く、しかもすごい虫目人がいる、しかもふたりも。

 ひとりは昆虫写真家のSさん、もうひとりは数々の図鑑などで著者から「掲載するのにこの虫がいなくて困っている」という要望に応えて、たくさんの協力をしていらっしゃるYさん。

さらに、去年のボルネオ虫旅にも同行してくれたIさんもいっしょ。

 

 Sさんは宮崎の北部にアトリエがあり、Yさんは南部の海沿い 日南市におすまい。

 そこで、宮崎県を北に南に、あっちこっち。

 梅雨の真っ最中、しかも大雨になることが多い宮崎。

でも、ベニツチカメムシのユニークな保育行動が見られるのがちょうどこの時期なので

大雨にも負けず、突き進むしかないのだ。

旅の途中で宮崎空港に落雷があり、空港が閉鎖、というニュースがながれ

夫、娘、妹たちから「だいじょうぶ?」コールが。

でも、この旅のあいだ、なぜか雨が落ちてこない合間に、虫スポットに居ることができ、

ほぼ予定した場所をまわって観察することができた。

もうね、今年の晴れ運をすべて使い果たした感じ・・・・・・。

 

 私が宮崎まで行ったのは、ベニツチカメムシという、非常にユニークな保育行動をする2センチほどのカメムシが見たい、というのが主な目的だったのだけれど、このほかにもお二人のおかげで、今までの虫遠征でいちばんいろいろな虫―一度見てみたい!と思っていたような―を見ることができました。

 ベニツチカメムシについては、次の著書と、今年11月に開催予定のジュンク堂池袋本店での

『大昆虫展 2016』で多くの方にその興味深い生態を知っていただければ、と思っているので

ブログでは触れないけれど、ベニツチカメムシ以外にも見られたものいっぱ~い。

 

トビナナフシ

 

タケトゲハムシ

 

ルリモンホソバ。トイレに行ったら必ず蛾をチェック。

 

セモンジンガサハムシ

 

おそろしや、タカサゴキララマダニ。

 

シンジュサンの幼虫

 

リンゴドクガの幼虫

前から見ると、色白の顔

 

Yさんちのお庭にいたリュウキュウベニイトトンボ。こんなのが庭に来てしまうのだ!

 

マルウンカ

 

日南で泊まったホテルからの眺め。海と山に囲まれている

 

不明ゾウムシ

 

あっ、アケビコノハ2齢幼虫だ。やっぱり年3化

 

Iさんが捕まえたアカイロトリノフンダマシ。かわいい!

 

イシガケチョウの幼虫!

 

アオバセセリの巣。

 

クロセセリの幼虫。これもYさんの庭のミョウガの葉に。

 

Yさんが採卵したサカハチチョウの卵。

 

クロコノマチョウ幼虫と卵

クロコノマチョウ幼虫は孵化するとお行儀よく葉裏に一列に並ぶ。

 

マダラナガハネウンカ

 

3泊4日の旅からの帰り道、二子玉川駅のホームを歩いていたら

自販機のそばになんとヒゲコガネがひっくりかえってもがいていた。

 最後まで虫に恵まれた(笑) 宮崎への虫旅だった。

 

 

 

 

 


きょうから開始 竹上妙さんの木版画展

2016-07-01 08:47:51 | 日記

 

 私の著書『虫目のススメ』の、テントウムシのカバー木版画を制作してくれた竹上妙さんの

『探しさがされ』(池袋ジュンク堂7F)、

 

 

と『飛んで、日に日に夏になる』(西荻窪ギャラリーウレシカ)

の、2つの個展が今日から同時開催されます!(ウレシカは7日開始)。

 またこれを記念して、特製 作品集も。

会場での特別販売。1200円 手刷りの帯付き!

 

この個展には私もちょこっと参加しています。

ふたりで大好きなイモムシをテーマに絵本をつくろう、と

この一年間、いっしょにフィールドで見つけたイモムシたちをテーマに

絵本を制作中。

その一部を、今回展示しちゃおうと。

テキストを囲んでいるのはそれぞれのイモムシの食草。

展示でももちろん読めますが、

きょうは1ページ目のテキストを特別公開!

ストーリーはこんな風にはじまります。

 

「やだなあ、ここ。お店も近くになくて不便だし、学校遠いし(歩いて25分なんて・・・)道はボロっちいし、いじめっ子はいるし、なかなか友達できないし、へんな虫いるし・・・・・・。

三年生になった桐子(とうこ)は、おとうさんの仕事の都合で、都会のまんなかから山に囲まれた○○町へ引っ越してきた。

「早く帰ろっ、と」

ホームルームがおわると、桐子は急いで教室をでた。

うろうろしているとまた、背中にいっぱい「ひっつき虫」をくっつけられるから。

カーディガンにいっぱいついていて、ぜんぶとるのに、おかあさんといっしょにすごく苦労した。

あれは誰がやったのかわからなかったけど、たぶんあいつだ、と桐子は思う。

きっと、「イシイくん」って呼ばれているやつだ。背が低くて色の黒いやつ。

  

通学路はひどくぬかるんでいて、水たまりがいっぱい。

朝はあんなに雨降っていたのに、今はもう青空だ。

「ながぐつと傘、じゃまっけだなあ」

「あっ!」

傘をふりまわして駆けだしたときだった。

道のまんなかまで張りだしていた木の根っこにつまずいて、看板が倒れるみたいに、ばたっ、と倒れた。

 頭のなか真っ白。

ヒザとおでこと鼻と肘が痛くて、起き上がれない。

涙がこみあげてくる。

すこーし、痛みがひいてきて、桐子がやっと顔をあげると

目の前に小さくてやわらかそうなササの葉があった。

その一枚の葉の上に、……なんだろう?!

「ネ、ネコの顔……」

これって、何?

それは痛いのも、ころんだ情けなさも忘れさせてしまうほど、ふしぎなものだった。

 

つづきは、ぜひ会場で読んでください。