囲碁と無我自然体

↑ クリックしてください
 旅行 花  囲碁対局 囲碁死活 で
 おまちしています
  

囲碁と日光東照宮神厩の三猿

2010年12月30日 10時49分24秒 | 旅行 神社仏閣旧跡(除国宝)
 
2006年11月17日 日光東照宮 厩にて三猿を撮影
日光東照宮神厩(三猿)概要: 神厩は寛永12年(1635)に建てられたもので、桁行3間、梁間5間、切妻、銅瓦葺き、妻入りの建物です。東照宮境内の中で唯一の白木造りで、当初は初代将軍徳川家康が関ヶ原の合戦の折乗馬していた馬が神馬とされていたそうです。長押上には猿が馬の守り神であるという信仰から猿の彫刻が8面彫り込まれ、子育てから恋愛、結婚、妊娠と人間の一生が風刺されています。特に2面には有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」を模った三猿があり、子供の教育とは"悪い事を見たり・言ったり・聞いたりしないように育てなさい。"という教育を論じているとも、東照宮の根本理念を現しているとも言われています。日光東照宮神厩(三猿)は国指定重要文化財に指定されています。

2010年12月30日 しとしと雨です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は日光東照宮 厩の猿をご紹介します。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景黒色

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 囲碁と高昌寺の涅槃像 | トップ | 囲碁 3分の1目の図示説明。 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真 (無名)
2016-08-24 18:17:12
写真借ります
返信する

コメントを投稿

旅行 神社仏閣旧跡(除国宝)」カテゴリの最新記事