ちゃたろう山日記+

山の日記や日々のたわごと

スキャナGET

2006年11月26日 | たわごと
実は今までスキャナという物が自宅に有りませんでして、どうにも仕事その他で不便を感じておりました。・・ということで夜中にネットオークションで1年落ちの中古スキャナをGET
 結局、3200円+送料ということでかなりロープライスで手に入れる事が出来ました。早速自宅で試してみると、なかなか使いやすいです。ボタン一つで、印刷したり、メール添付したりできます。
 
 1200×2400dpiですけれど、普段の使い方だったら300dpiも有れば十分なのでこんなもんで十分以上です。
これで、昔の山の写真をスキャンしてUP出来そうです。

それにしても最近は大体ネットオークションで買い物することが多いです。
ノートPC(約3万円)、200万画素デジカメ(7千円)、A3プリンタ(3千円)、スキャナ(3千円)などなど安物買いばかりなのですが、全く問題なく使えております。昔は中古品といえば質屋さんかリサイクルショップでしか手に入れられなかったのに、随分と手軽に簡単に商品のやりとりができるようになりましたね。

緯度と経度の距離を知ってましたか?

2006年11月25日 | 山関係
最近GPSを使って山に行っているので、緯度経度の線を地図には入れるようにしている。いつもはカシミールを使って2万分の1くらいの尺度で使っているので、30秒毎に緯度経度を入れて置くのが、いい感じである。

しかしながらよく見てみると、同じ30秒でも緯度と経度の縦横の距離が違うような気が・・・
とりあえずカシミールのメジャーで測ってみた・・確かに違います。
「緯度の30秒は925m」、[経度の30秒は760m」なのでした。

なんでっかなあ~。

ネットで調べてみたら、納得。地球は丸いので僕らのいる位置によってそれぞれ経度緯度の1分あたりの距離も違ってくるわけです。 当然といえば当然か。

一応日本であれば、ほぼこれくらいということで覚えておいたら結構山歩きでは役に立ちますので。 ご参考に。

やってられまへん

2006年11月24日 | たわごと
明日は久しぶりの登山日よりと思っていたら、午後から仕事の方の雲行きが急に怪しくなってきた。緊急事態が発生である。
これでせっかくの明日の晴れ休日がぶっ飛びである・・

MLで連絡した後家に帰ると当然のごとく暗~い雰囲気が漂っている・・。

それにしても年々私の身辺環境は山に行きづらくなってきているようでして、ストレスはたまる一方なのであります。

人間の幸せってなに?仕事それとも・・・とフト考えざるを得ない今日このごろであります。

PC掃除

2006年11月22日 | たわごと
最近PCを立ち上げると、しばらくガーゴガーゴとうるさい音がしておりまして、これはCPUクーラのファンが壊れているのかも・・・。このファンが壊れるとCPUが熱を持ってつぶれてしまうのでマズイ、と思ってPCケースを開けて見てみました。

 結果はCPUファンでなくて、ケース内の熱を逃がすためのファンから音がしていたのでした。 二つもファンが有るとは知りませんでした。
見てみるとファンには埃がモウモウと積み重なっていましたので、早速掃除機で埃の吸引。ついでにCPUクーラのファンも吸引。

再起動してみると、ヨシヨシ 音の発生がしなくなりました。
やはりファンはたまに掃除が必要な様ですね。

誕生日

2006年11月19日 | たわごと
今日はボクの誕生日。今ではもう年齢を数えたく無いのですが毎年確実にやって来ます

 山に行くには天気も悪いので一日ショッピングすることにした。まずは服屋さんでスーツの購入。第3次成長期に入ったこの体ではもうすでに昔のスーツには無理が有りますので、サイズアップしたスーツを購入した。それにしても最近の紳士服やさんの商売は面白いもので、1着スーツを買ったら、2着目は1000円で買えるとな。あるいは新聞の折り込み広告についている値引き券を見ると、17850円引き券などという、とんでもない値引き額であります。
なんか、元の値段はどうなってるのかいなというのが最近の紳士服屋さんであるということはよく分かりました。

その後は新しく出来た近所のスーパーへ。スーパーに併設されたホームセンター(カインズホーム)をうろついて、冬山で使えそうな物を物色していたら、ヘッデンを発見。今までLEDの3灯ものを使用してきたが、やはりもう少し光量が欲しいなあと思っていたのですが、その店のオリジナル商品は8灯も付いていて、お値段も1450円と超格安。早速購入して自宅で点灯してみると、・・・オーッさすが8灯のLEDはなかなかに神々しく光っております。これで安心して夜道が歩けそうです。

その後も細々として雑品を買い歩きまして、ごくごく平凡な一日が終わりました。
まあ、こういう日も有りますわ。

東京タワー

2006年11月18日 | たわごと
仕事が忙しくて、今日も仕事である。久しく山に行ってないのでストレスもたまる一方である。
今日家に帰ると「東京タワー」のTV版ドラマをやっていた。
途中から一人で見ていたが、4年前に死んだ母親の姿とラップしてしまってついつい涙してしまった。四十男になったからこそおかんの気持ちが分るような気がした。

若いときは反発して反抗して毛嫌いした親だったりするが、大人になり、親が老い行き自分が年を取るにつれ、親の気持ちがわかって来た。
そして特に母親の子に対する限りない愛情が身にしみる。

フト思い返す最期の数ヶ月。
最後の線香花火の火を消えないようにはらはらと過ごした日々が、悲しみとともに思い返され、もう会えないのに会いたい気持ちがまた心をざわつかせた。





山敗退

2006年11月12日 | 山関係
今日は朝から鈴鹿ねらいで6時前に家を出た。出たときは空に青空が広がりつつあり今日はいい日になりそうだと期待しながら鈴鹿スカイラインを通って湯の山温泉に到着。 途中では伊勢湾から登る綺麗な日の出に感動。
しかし、湯の山温泉に着いたとたんに雲が流れ始めて雨が降ってきた。
8時まで待ったが状態は悪くなる一方である。
どうも今日は持ちそうな雰囲気でないので諦めて帰ってきた。
残念だがこんな日も有るのは仕方有るまい。 綺麗な朝日が見られたので良しとしよう。

登山用具

2006年11月10日 | 山関係
今日自宅に帰ると県内の登山ショップからのダイレクトメールが来ていた。
どうやら今月は僕の誕生月ということで、店内商品10%引きになるということである。
そういえば昨年はこの割引を使って、GPSを購入したのであった。しめて10万円ほどの商品で、しかも殆ど値引きをしないものであったので、この割引券を使って買うことができたのはラッキーであった。
 さて今年はどうか、今の所買いたいものは無いのであるが、しいていうなら登山靴だろうか? 実は1年ちょっと前に購入した登山靴がなんとすでに靴底がはがれてきているという問題が起こっておりまして、現在この状態で保留状態です。 
登山靴のソールはがれは5年くらいで起こるというのがメーカーコメントですので、これはちと早すぎでしてクレームではないかと思うのですが、1年を過ぎてしまった靴でそれが効くのかどうかちと不安ではあります。

どうも最近の登山靴は軽いけれども消耗も激しいような気がします。
先日のご近所さんとの登山では、幹事さんがLOWAの重登山靴を履いていましたが
普段軽登山靴ばかりのわれらにとって久しぶりに見るそれは、なんとも懐かしくてかつ
なんか風合いがあって羨ましい感じがしました。
多分実際にはいてみたら重くて硬くていまいちなんでしょうが、なんか山の雰囲気ってのが重登山靴からはにじみ出すような感じがして、いいですね。
キスリングと重登山靴の我が青春時代をフト思い出したのでした。

ということで話はわき道にそれたのですが、結局何も買わずとも、色々山道具のことを考えるのもそれはそれで楽しいわけで、どうやら今年はそれで終わりそうです。


鈴鹿に熊?

2006年11月08日 | 山関係
最近は近場の鈴鹿周辺を歩き回っているので、以前から気になっている「鈴鹿に熊はいるか?」という事について、ネット上を徘徊してみた。
結果は・・・ひょっとしたらいるかも??レベルである。

鈴鹿の御池や霊仙あたりでは「確かに熊に会った」というHP上の記録がわずかにあるし、過去の事例では日野や甲賀で「熊を見た」という情報が残っている。しかし写真が無いのでその真偽のほどは明らかではない。
あるいは、アナグマをホントの熊と見間違ったのではとの見解も有る。
事の真実はどうなんでしょう??

少なくとも伊吹山から北と三峰山から南には確実にいるのは明らかなので、今の所その間の鈴鹿はグレーゾーンではある。

それにしても、もし本当にいるとしても1~2匹といった、迷い熊程度の個体数だろうと想像しますが、有無の白黒をハッキリしたいものです。
どなたか情報をお持ちの人は教えてくだされ。

那須が原ハイク

2006年11月05日 | 登山記録
今日はご近所の皆さんと鈴鹿那須が原山ハイク。いつも仕事で地域とは縁が少ない私としてはご近所の皆さんと顔を合わす数少ない機会なのであります。
ご近所の山好きの幹事さん招集の自由参加イベントであったので数名の参加と思いきや、15名もの大部隊となった。下は小学校前から上は??歳までの老若男女の大混成部隊だ。

山麓から山頂まではほんの一時間の超ミニハイクであるが、子供連中にとっては新鮮なことだったろう。山頂で持参したオデンをガスで暖め始めると子供らは興味津々であった。

帰りには沢ガニを取ったりして、ほのぼのとしたハイキングであった。