国立競技場での大学ラグビー選手権決勝、6大会連続となる関東学院大学
早稲田大学
。
早稲田は、史上2校目の3連覇がかかっていた。昭和57・58・59年の同志社(平尾、大八木などがいた)しか3連覇していない。
午後に発生した地震&津波警報のため、NHK総合は津波情報ばかりで、放送はBS-hiで日本列島の緑色の絵を見ながら、試合を見た。
ワセダの準決勝を正月に見たが、ラインアウトは簡単に成功していた。しかし、今回は信じられないくらい、全くヘタクソだった。
それどころか、開始からずっとワセダ陣内での攻防が続き、カントーが先にトライ。しかもキックは、角度が無い上に風も強いのに成功した。
その後も、カントーはワセダを圧倒、3トライ&3ゴールを重ねて、21対0。
それでも、ワセダは35分過ぎから逆襲、首藤、菅野の両ウイングが走りこみ、相次いでトライ、2トライ&1ゴールで12点返した。
前半終了して、21対12。
後半も開始早々、カントーがトライ&ゴール。7点追加し28点。
ワセダは怪我で、キャプテンを交代させざるを得なかった。矢富・五郎丸にあまりいいところがなかった。
それでも24分、ワセダ、また菅野が右タッチライン際を快走し、トライ&ゴールで19点。
ワセダの豊田がカントーの選手を蹴った行為は、シンビンものだ。
ロスタイムに入って、カントーがトライ、勝負あった。
ワセダも最後の最後に、意地のトライ&ゴールを決めた
が、そこでノーサイド。
33対26でカントーがワセダに勝った。
春口監督、「スターは要らない、雑草に花が咲いた。」


3シーズンぶりに、関東学院大学が大学王者になり、早稲田大学は3連覇達成ならなかった。



早稲田は、史上2校目の3連覇がかかっていた。昭和57・58・59年の同志社(平尾、大八木などがいた)しか3連覇していない。

午後に発生した地震&津波警報のため、NHK総合は津波情報ばかりで、放送はBS-hiで日本列島の緑色の絵を見ながら、試合を見た。
ワセダの準決勝を正月に見たが、ラインアウトは簡単に成功していた。しかし、今回は信じられないくらい、全くヘタクソだった。

それどころか、開始からずっとワセダ陣内での攻防が続き、カントーが先にトライ。しかもキックは、角度が無い上に風も強いのに成功した。
その後も、カントーはワセダを圧倒、3トライ&3ゴールを重ねて、21対0。

それでも、ワセダは35分過ぎから逆襲、首藤、菅野の両ウイングが走りこみ、相次いでトライ、2トライ&1ゴールで12点返した。
前半終了して、21対12。
後半も開始早々、カントーがトライ&ゴール。7点追加し28点。
ワセダは怪我で、キャプテンを交代させざるを得なかった。矢富・五郎丸にあまりいいところがなかった。
それでも24分、ワセダ、また菅野が右タッチライン際を快走し、トライ&ゴールで19点。
ワセダの豊田がカントーの選手を蹴った行為は、シンビンものだ。
ロスタイムに入って、カントーがトライ、勝負あった。

ワセダも最後の最後に、意地のトライ&ゴールを決めた

33対26でカントーがワセダに勝った。
春口監督、「スターは要らない、雑草に花が咲いた。」



3シーズンぶりに、関東学院大学が大学王者になり、早稲田大学は3連覇達成ならなかった。
トラバ有難うございました。
なぜかgooブログさんにはトラバが反映されないんですよ。
コメントのURLも弾かれてしまうし。
さて、ラグビーですけど面白い試合でしたね。
関東学院のプレッシャーは早かったし、ラインアウトも強かった。
やはり最後の監督の言葉良かったですよね。
「雑草に花が咲いた」なんて素敵すぎます。
いつも、サッカーの記事を読ませてもらっています。
ラグビーは、タレント揃いの早稲田が圧倒的に強いかと思って見ていましたが、雑草の関東学院は早稲田相手に素晴らしい試合をしました。
春口のおっさんから、あんな言葉が出るなんて思ってもいませんでした。