探鳥チャンネル

日々の探鳥記録写真を掲載します。

探鳥の成果が無い場合は、旅日記、花日記等を掲載します。

02/24長崎紀行-2(野母崎散策)

2024-02-24 18:57:16 | 旅日記
2013/2/22に、「長崎ランタンフェスティバル」を満喫し、翌日(2/23)は野母崎を散策しました。快晴の中、案内役の義弟が運転する車で国道499号線を南下します。大波戸の岸壁には潜水艦救難艦「ちはや」が停泊していました。本日は一般公開日のようです。それから1時間程南下したところに「夫婦岩」があり、両岩の間には、良質な強粘炭を産出し、日本の高度成長を支えてきた、軍艦島(端島)が望まれました。それから直ぐに「水仙の里公園」に着きました。水仙観賞は見頃の時期を逸したようで、「軍艦島資料館」の見学をいたしました。かつて、高層アパート群を有し、墓地以外の都市機能を有していた軍艦島の写真群は感慨深いものでした。 その後、約20分の走行の後、県立亜熱帯植物園に着き、温室のラン、ハイビスカス、野外のワシントン椰子、サボテン園、大温室の熱帯植物等を見物しました。 続いて「樺島大橋」を渡り、九州西先端に位置する「樺島灯台」、眼前には滔滔とした雄大な東シナ海を眺め野母崎を後にしました。「長崎ランタンフェスティバル」及び「野母崎散策」の両日とも冬季には珍しい好天気に恵まれ、大いに楽しみました。博多までの車中では、すっかり眠り込んでしまったようです。 . . . 本文を読む
コメント

02/24探鳥記録写真-2(某池:トモエガモ&オシドリ、)

2024-02-24 12:49:03 | 探鳥日記
02/20(火)、某池で見れたトモエガモ&オシドリの模様です。 . . . 本文を読む
コメント

02/24鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ミサゴのホバリング、イソシギ、イソヒヨドリ、ウミウ、)

2024-02-24 04:38:00 | 探鳥日記
02/20(火)、狩尾岬における8:00から8:30までの記録です。ミサゴのホバリング、イソシギ、イソヒヨドリ、ウミウ、が見れました。 . . . 本文を読む
コメント