ラフティング好きログ

ラフティング好きログです。

今日、ひとつテンヤで根魚狙いに行ってきました。オオモンハ...

2014-10-12 12:29:08 | 日記
Q. 今日、ひとつテンヤで根魚狙いに行ってきました。オオモンハタ30?程2匹と外道で40?程のイラ(こちらではナベタ)が5匹です。しゃぶしゃぶにしてみようと思っていますが、オオモンハタとイラは皮付きのまましゃぶしゃぶがいいですか?他においしい食べ方はありますか?よろしくお願いいたします。

A. 私は、釣った魚は新鮮なので、ついつい刺身にしてしまいがちです。しかし、オオモンハタのムニエルバターソースかけはオススメです。魚の旨味が引き立ちますよ!イラは少し皮が固いと思いますので、どうしても皮の旨味を味わいたいとおっしゃるならバナーで皮面を炙ってから刺身なりしゃぶしゃぶにしてみては?ハタに比べるとどうしても味が劣ると私は思ってますので、煮付けにしたり、唐揚げのあんかけがオススメです



Q. リールの糸巻き量について質問します。DAIWA、セルテート2500RにPEライン1.5か1.2を巻きたいです。下巻きはどの程度必要でしょうか。また、下巻きのナイロンラインは同じ太さが良いのでしょうか。ご存知の方、経験のある方いましたら教えてください。宜しくお願いします。

A. カタログスペックのラインキャパ(糸巻量)ではD社のセルテート2500RですとPE1.5号200m、ナイロン8lb(2号)200m、12lb(3号)150mです。巻きたいPE1.2号とPE1.5号のm数が明記されていないので、スタンダードに双方150m巻きを選択したと仮定すると次の通りです。【PE1.2号150m巻きの場合】下巻き・・・ナイロン8lb(2号)110m【PE1.5号150m巻きの場合】下巻き・・・ナイロン8lb(2号)50m尚、PEラインはメーカーや商品によって太さの違いにバラつきが御座います。双方あくまでカタログスペックの数値に基づき対比計算にて算出致しましたのでご了承ください。



Q. サビキ釣りについてです。私はバス釣りを少ししていて、竿とリールは一応あります。でもサビキ釣りって検索してみると、3m前後の竿を使っているのに対して、私の持っているバス用の竿は約1.8mです。私の持っている竿でサビキ釣りをしたらまずいでしょうか?もしサビキ釣りが無理なら、メバリングかエギングを持っている竿でしようかと思うのですが、大丈夫でしょうか?回答よろしくお願いしますm(_ _)m

A. サビキ用の竿は5.2~1.8mまで使っています。1.8mだとちょうど余分な糸の遊びシロがないので、ほとんど揺らさず、引いて持ち上げたときも取り込みが圧倒的に早い利点があります。数釣りのスピードアップには一番最適です。余分な糸は魚を揺らすので口の弱いアジなどを落とす要因のひとつになります。近いポイント爆釣り用1.8mとやや遠いポイント2.9mをほぼレギュラーで使ってます。この1.8mのサビキ竿でもメジナ、スズキ(ハネ)クラスまでつれますから。玉網さえもっていれば安心です。