ラフティング好きログ

ラフティング好きログです。

東京に一等三角点はありますか?

2014-10-22 10:32:29 | 日記
Q. 東京に一等三角点はありますか?

A. 私の資料では11か所です(名前は総て点名です)点名とは、三角点に付けられた名前の事で、山の名前とは別です(同じ名前も有ります)雲取山、高根、三鷹村、徳丸、連光寺村、上沼部、東京経緯度原点、東京、大島、東露岩、南鳥島、都内は8か所で大島以下は諸島部にあります。三角点は山だけではなく市街地にも海岸にも有ります。山の山頂にあるという認識は間違いです。



Q. 木の上の家作りトムソーヤに憧れ、木の上に家を作って見たいと思っています。その際、山や川周辺は誰の土地になるのでしょうか?ちなみに、よくキャンプしている人を見かけますが、それらは考えずに行っているのでしょうか?ご存知の方教えて頂けると幸いです。

A. 河川敷については、管地(国が所有する土地)扱いでしょう。ですので、人々が共有しているので、無秩序な占有はできません。また、無許可に、構造物を建設してはなりません。かなり曖昧な表現となりますが、火災の危険性がなく、ゴミや排水の問題がない限り、バーベキュー等は、黙認されている(強制的な退去命令や、罰則を伴わない)場合が多いです。あくまで、近隣住民に迷惑行為を行わない、という前提です。なので、ゴミや騒音の問題、あるいは水源地の保全等を目的にして、条例等で、禁止されている場所があります。火災防止の観点から、砂地や、砂利、岩場での焚き火は、それ程厳しくは取り締まりませんが、草木が生い茂っているような場所では、大変に危険です。構造物に関しては、増水した際に、河川の流れを変えてしまうような、構造物を作ってはならない。バイクのコースを重機で作ったりする、地形を変形させることも、無許可で行ってはなりません。キャンプや、バーベキュー、川遊びや釣りをしながらの焚き火など、ある程度の常識な範囲で、黙認されておりますが、ダムの放水に伴う増水や、人命尊重の観点から、退去を促される場合もございます。ツリーハウスに関しては、構造物、という点で、甚だ疑問があります。恐らく、管理事務所での許可申請は、おりないかと。



Q. バス釣りについて質問ですベイトリールを正月に買おうとしているのですが、巻物メインに7~20g位まで投げたいのですが一応候補は メタニウムmg7スコーピオンXT カルカッタです。まだ値段もはっきり分からないしおすすめと、この三つの価格も教えて下さい。ちなみに飛距離重視でお願いします

A. 値段は釣具屋さんに行くかショッピングサイトで検索すればわかるのでは?三つの候補はシマノの遠心ブレーキのリールという以外共通点がなく、特性がバラバラです。巻き物というだけで、どんな釣りがしたいからそのリールなのか見えてきません。今ある道具があるのなら今年いっぱい釣りをして、釣具屋で実物をさわって、本も読んで勉強し、来シーズン買う時になってから質問されてはいかがでしょうか。