日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

出張in九州(5)

2009-03-11 23:46:03 | 居酒屋
三軒目は居酒屋へ移行します。今回は新規開拓も辞さずと意気込んだのですが、酔いが回って嗅覚も鈍ってしまったため、安全策をとって教祖のおすすめ「寺田屋」を選択します。
大名の裏通りの提灯を手がかりに、人ひとり通るのがやっとという小路を奥まで進み、木戸をくぐって店内へ。長年使い込まれたカウンターが白熱灯に照らし出される一方で、旬の果物が大皿料理とともに並べられ、モノトーンの店内に彩りを添えています。その鮮やかなコントラストが、この店がただ者ではないことを感じさせてくれます。
ここでちょっとした出会いがありました。福岡名物の胡麻かんぱちを肴に焼酎をあおっていると、隣席の御仁から声がかかります。聞けば都内から出張中で、自分と同じく教祖の情報を頼りに各地の酒場を訪ね歩いているとか。旅先での思いがけない出会いに意気投合した夜となりましたが、よくよく聞けば全国を股にかける敏腕コンサルタントとのことでした(汗)。こちらはあくまで一介の旅人とはいえ、全国各地をさすらう身には違いありません。またどこかの酒場でお会いしましょう…

寺田屋
福岡市中央区大名1-11-29-6
092-761-4554
1800PM-2400AM(日休)

佐藤黒
胡麻かんぱち
おでん二品
五島うどん
〆て3900円
コメント

出張in九州(4)

2009-03-11 21:45:40 | 九州
腹ごなしに中洲の街を歩きます。
コメント

出張in九州(3)

2009-03-11 21:14:39 | 居酒屋
屋台へ移行します。今回のチョイスはボスのお目当てである冷泉公園前の「えびちゃん」です。
春吉橋から西大橋にかけて川沿いに並ぶ中洲の屋台は、博多の風物詩というべき存在ですが、中洲の歓楽街を挟んで反対側に位置する冷泉公園前にも、数軒の屋台が店を開いています。繁華街や表通りに並ぶことの多い博多の屋台の中で、異質な空気を放つのがこの冷泉公園前の屋台で、中洲の歓楽街の喧噪をよそに、薄暗い通りにぼんやりと行灯がともります。
居並ぶ屋台も曲者揃いで、こちらの屋台はおそらく博多唯一と思われる「屋台バー」になります。扉を開ければ、洋酒のボトルが所狭しと並べられた店内で、蝶ネクタイにベストの親方、もといマスターが呑人を迎えており、屋台という以前にバーの空気が流れます。この場所だからこそ存在しうる屋台といえるでしょう。もつ鍋の直後だけに、酒とお通しの小鉢以外のものをいただけなかったのが少々残念でしたが、テールスープ仕立てのおでんなど、料理にも一ひねりがありそうです。次回の宿題になりそうな悪寒

えびちゃん
冷泉公園前
1900PM-300AM(売切御免)日祝休
コメント

出張in九州(2)

2009-03-11 20:16:10 | B級グルメ
業務終了です。得意先のご案内でもつ鍋をいただきます。今回は白味噌仕立ての京風もつ鍋で、表通りを外れた地味なエリアにありながら、地元客が引きも切らない行列覚悟の人気店でした。内地の人間が博多で飲み食いするなら中洲か天神以外にまず考えられません。地元ならではのチョイスが秀逸です。ごちそうさまでしたm(__)m

越後屋
福岡市博多区博多駅前3-11-17-1F
092-412-8934
1700PM-2300PM
コメント

出張in九州(1)

2009-03-11 12:05:30 | 九州
今回は午後の便で福岡へ飛んで一泊するというゆったりした行程です。自分にとってはよい休養になりそうですヾ(--;)オイオイ
コメント