時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

KYなしろん♪

2009-03-31 10:08:22 | しろん動画

しろんはとてもKYです
≪空気読めない≫
イエイエとんでもない逆です逆
とっても≪空気読める≫特技の持ち主なの

知っての通り、甘えっ子で遊びたがりのしろんは
すぐゲージから出たがります

でも、絶対今は出してもらえない
私が部屋にいてうろちょろ動いていても
出してあげられない時、しろんは何故かほとんど無理を言わないの
ゲージの中でおとなし~くしています

出してもらえると確信した時は問答無用のアピールをして
少々暴れれば出してもらえると思った時はそれなりのアピールをする

この微妙な感覚をしろんは私のどこを見て知るのか、とっても不思議
やっぱり空気読んでるのかなぁって、つい思ってしまうの

そしてもう一つの特技は逆にゲージに戻る時
すぐに出してもらえる時は割とスムーズに戻るのに
これから仕事とか、出かけるとか、しばらく出してもらえない時は
こちらの様子をうかがって絶対そばに寄ってこないし
“ほらほら”って誘導すると、部屋の隅とか物陰に隠れるの
この違いもどこでわかるんでしょうね~

まぁこれはしろんが特別じゃなくて、うさぎさんが持っている
賢さなんだと思うんだけど
≪親バカん≫な私は、つい“しろん、賢ーい”って思ってしまうの



≪寝る前のお楽しみ≫ 動画です

夜の部屋んぽで遊んで、ゲージに戻ってから(この時も嫌々戻ります)
大好きなアクティブエンザイムをもらっているところです
1粒もらってから、もうひとかけもらえるのが分かっているので
私の指をペロペロして、催促しているの
1粒ともうひとかけって言うのが、しろんのおなかには丁度いいみたいです

賢さのおまけのエピソードをひとつご紹介
しろんは生後2カ月くらいからしばらくの間、なんとハウスができたのです
これは本当に何気なく、ゲージに戻る瞬間に
“しろん、ハウスだよハウスだよ”って言っていたら
そのうち、ゲージのふちを軽く叩いて
“しろん、ハウス、ハウス”っていうと自分から入るようになったの
下の2枚の写真は、それが出来ていた頃の小さなしろんです

 

もっともこの特技は遊ぶ事の楽しさを覚えるようになった時
跡形もなく消えてしまいましたが

それにハウスが出来ていた頃は甘えん坊度はすごく低くて
反抗期がひどかった頃は、なんと私から逃げる為に
ゲージに入ってしまう、なんて日々でもあったので
ハウスをしなくなった頃から信頼関係が出来てきたって事なんでしょうかね~

どちらにしても、とても懐かしい思い出です


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の音♪ | トップ | 動かないでね♪ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何でもちゃんとわかる! (ひでやん&あやこ)
2009-03-31 13:47:03
本当にしろん君ももう何でもわかるんだろうなぁ~。
小さい頃の「ハウス」ができた時はそうじゃなかったんだねぇ~。
今は出してもらえる時とそうじゃない時がわかるの。
やっぱりそれって凄いんじゃない!
今もとっても可愛いけど、小さい頃って本当にぬいぐるみよりも可愛い感じ~
Unknown (さゆり)
2009-03-31 14:10:08
ちゃんと次にいつ出れそうか考えるなんて頭いいねぇ~
そんなしろんちゃんにも反抗期があったなんて
ウサギさんにも反抗期があるんだぁ~
知らなかった、うちはいつでも私に反抗期だわ
小さいしろん君も超可愛い~
今は少しでもママの傍にいたいのね^^
お返事です (しろんママ)
2009-03-31 19:21:44
ひでやん&あやこさんへ
しろんと初めて会った時の感動と嬉しさは今も忘れられません
でも、心が通い合うには時間がかかって
迷ったり不安になる事も多かったの
それは、しろんも同じだったんだろうなぁって思う
でもそんな時間があったから、今の日々があるのかもしれないね~

初めて会った時のしろんはハムスターのキャリーでも
余裕でゴロンチョできるくらい小さくて可愛かったんだよ~

さゆりさんへ
しろんは私の動き方や目線で出られる、出られない
入ってもすぐ出してもらえる、お留守番させられるって
その辺の事が全部わかっているんだと思うよ~

しろんの反抗期は本当にすごかったの
やっと心が通じ合ったかな?甘えてくれるようになったかな?
そう思っていた生後11カ月目から始まって
約2か月、びっしり続いて、いやぁ~切なかったのなんのって
今のしろんからは信じられない反抗ぶりだったんですよ~
Unknown (まる)
2009-03-31 23:37:33
しろんちゃん賢~い
あっ、でもうちの子も、
昼間お母さんがケージの前で洗濯物たたんでたりしても大人しいみたいです
しかし、私が通ったら問答無用で「だせだせ」とガタガタします。
足しか見えてないはずなのに~
やっぱりうさぎってある程度物分りがあるんでしょうか

ちっちゃいしろんちゃんかわゆ~
鏡にもう1人のしろんちゃんがっ
すごい~ (こむぎママ)
2009-04-01 12:25:08
なんて頭がいいんでしょう。
家の子たちに聞かせたいわ。
家なんて真にKY(空気読めない)ですぅ。
朝どんなに忙しくても出せ出せ攻撃です。;;
最近マロンなんて体当たりと扉をシャカシャカするのを覚えてアピールしています。
これも頭がいいのか?ずる賢いような気がするわ。^^;
ハウスも素晴らしい~!
うちもKY*^・^* (くうまま)
2009-04-01 15:02:02
読んでて何度も何度もうなずいちゃった
うちも同じ(笑)
私がちょっと寝坊していると
「早く起きて出してよーっ!」とアピールするのに、
風邪で寝てるとケージの中でおとなしくしてたり。
それとね、ハウスもできるよ☆
部屋んぽ中、ご飯の準備ができると「ハウス」って言って、
ケージの入口をポンポンって叩いてたら、
「ハウス」を覚えちゃった(笑)
ただし、ハウスした後にご飯がないと怒られますが
会社の支度をしていると「行かないで~」ってスリスリするくせに
病院の支度をしていると物陰に隠れたり(笑)
本当に、どこで察知するのかしら^^?
どんな小さな仕草までもが、もう感動の嵐だよね
動画のしろんたんも可愛いかったけど、
ベビーしろんたんも激カワ~
Unknown (ぴょんた)
2009-04-01 17:41:42
小さな頃、ハウスを覚えたのね!
しろんくん、賢い~~♪
一時期だけでも凄いわよ。
うちは全然ダメだもん^_^;

ただ、空気を読めるってのは
すっごくよくわかるわ。
みんなそうなのかな??
掃除を始めると、大人しくなって
終わるとわかるのか、ガジガジ始まるの^_^;
あと、病院へ連れて行かれる空気ってのも
よくわかっているみたい(笑)
お返事です (しろんママ)
2009-04-01 22:21:42
まるさんは
神楽さんもおかあさんとまるさんの違いがわかるんだね
足だけでちゃんとわかるなんてすごいよね
もしかして足音の違いとかも分かっているのかも
うさぎさんって知れば知るほど未知なる才能の発見が

今ももちろんかわゆいんだけどね~
ちっちゃい時のしろんは絶叫ものの可愛さだったんだよ

こむぎママさんへ
そう言ってもらえると嬉しいですぅ~
でも遊びに夢中になってると、かなりおバカさんな事もやるんですよ
こむぎ君とマロンちゃんは攻撃すると
絶対出してもらえるのが分かっているのかも~
それもやっぱりお利口さんなのでは

ハウスはすぐ覚えて、それが出来ているうちは
“しろん、すごい!賢い!頭いい~”って周りの人にいまくっていたかも
Unknown (ショコラママ)
2009-04-02 15:38:04
オーホッホッホ
いきなり高笑いから入ってしまいました
(失礼失礼…)
だって宅のショコラちゃんも
状況判断に関してはすごいざますの。
ワタシが知りうる限りだけど
Karin'z出身の子はそのあたりは優れてる子が多い気がするけどなぁ。
まぁ、王子は特別賢いってことで招致いたしましたよっ☆
Unknown (ショコラママ)
2009-04-02 15:39:14
招致ではなく
承知よ、、承知

ガッテン承知の承知

(これだけ変換したらPCも承知を覚えてくれるわね、、、承知招致エッ?)

コメントを投稿

しろん動画」カテゴリの最新記事