goo blog サービス終了のお知らせ 

月の照る夜に

★コメントは承認制です。承認後に表示されます。
☆転載・無断リンク、twitterへの転記はお止めください。 

平家物語縁起(西行さん)

2012-10-05 10:23:45 | 大河

昨日も今日も、夏が戻ったかのようにいいお天気で暑い(^^;)
直人さんは、今日はイズムですね~
会報は、昨日も来なくて、今日は来るかな~。
毎度のことながら、ちゃんとしてほしいわ、こちら方面のの郵便管轄局さま!
(全国の他局との違いがハッキリでちゃうものね^^;)

昨日は、ここに行ってきました。

寿三郎さんの平家物語の人形展は、以前、目黒の雅叙園でやっていた時に見にいけなくて、
今回、新宿のタカシマヤでやるというので、早速行ってみました(こちら)
先月は、関西でやっていたそうですね。この後は、17日~は横浜で。
↑は「熱病の清盛」です。

寿三郎さんというと、「新・八犬伝」が衝撃的でしたが・・。
「清盛は日本史上、最も魅力のある人間の1人だ」という寿三郎さんは、綿密な取材を重ね、
史実を見つめ直し、所縁の地を訪ね歩き、そこから見えてきた清盛の姿や彼を取り巻く人間模様、
その絆や夢を人形に投影して、新たに「平家物語縁起」として作り上げたそうです。

会場に入って、目を引いたのは、「怨霊新院(髑髏になった崇徳院)と円位(墳墓の西行)」
前回の清盛では、カムロの赤い羽根が印象的でしたが、
こちらは、烏(?)の黒。黒い羽根に覆われ、骸骨となった崇徳院と、
その足元で、その霊を鎮めようとする西行の姿。
その2人の姿、見ていると、胸に迫るものがあります。


清盛の生涯とそれに関わる人々の姿が、物語の一場面としても描かれていましたが・・。
清盛はもちろんですが、寿三郎さんは、崇徳院に対しては、
特別な思いもあって作られたんじゃないかと思いました。

義清&西行の人形は全部で5体
大河でかなり描かれていた、信西とか義朝とか頼長とか西光、鳥羽院などが1,2体だったから、
大河で描かれるより、よっぽど多い(笑)
それだけ、関わりが多かったと考えて作られたのかな~。

ここでも、北面の武士として一緒にすごした「生涯の友、佐藤義清」として紹介されています。
イケメンではないですが(笑)
 袴が桜柄。弓の名手のイメージですね。

その後「清盛と西行 縁は巡り・・」と、
23歳の時、清盛と出家した西行は、江口を訪れ、祇園女御と再会したという図の人形たちがありました。

そして、白峰。
「崇徳怨霊伝説」「崇徳院を弔いに訪れた西行」
送った経文を拒否され、赤紫のビロードの着物に身を包み、血染めの経文を持つ姿の鬼気迫ること・・。
その院の霊を弔いに訪れた西行。

大河では、院が怨霊化しなかったのはよかったけれど、生前も死後も、
西行が折々に院の心を慰めようとしていた姿は全く描かれなかったのが、本当に残念!

たまこさまもいらっしゃいます。


「保元の乱」後の、仁和寺の別れ。落ち延び、白峰への配流が決まり、重仁とも別れ・・。
その横に展示されていた人形たち。
崇徳院の思い出。
幼き顕仁(崇徳院)に風車を作ってあげているたまこさま。
義清(西行)におぶわれる崇徳院。横には清盛
その横には、配流される崇徳院。舟が布で覆われ縛られている。
幼き頃、義清と清盛は遊び相手。
流される院は、幸せだったその頃を思い出しているという回想シーンなんでしょう。
切ない・・・。


ほんとにね~、これだけ結びつきも強かったのに・・・何故描かない(^^;)
と、見ているうちに、大河への不満めいたものも浮かんできましたが・・・(笑)

目がね、伏し目がちに見えるものも、角度によって表情も違って見えたりして。
息づいています、人形たちが。

あと印象的だったのが、「安徳帝を抱き入水する時子」

ドラマです!
機会があれば、ぜひ実物をご覧になってください。

夕べ、「DEEP PEOPEL」大河女優「平清盛」編(こちら)
う~ん、イマイチだったかな? 松村くんが来て、進行すればよかったのに
(それでは番組の形態が変わっちゃうか・笑)
3人とも素敵だったのにね。愛原さんは、清盛で初めて見たけれど、統子内親王役、とても合っていました。
ショコタンが清盛を見ていないだろうということはわかった(笑)

大河ドラマ「平清盛」 @nhk_kiyomori で、
いそPが山のようにつぶやいていますが、
珍しく、質問に答えるという形で(予告の冒頭の声は、西行さまでしょうか?)
「その通りです。藤木さんはまだ撮り終わっておらず、
西行はこれからも登場しますので、ご期待下さい」
とつぶやいています。
どう期待かはわからないけど(笑)、いそPが西行についてつぶやいたのは2回目くらい。
すご~くね、偏りがあるから(笑)
ま、最後まで登場するようなので、どういう形になるか見守るしかないです。
あと、何回くらい撮りが残っているんだろ。

日経エンタメに、清盛の記事が載っていましたが・・。
視聴率は悪いけど、ネットで盛り上がっているという記事。
それについていそPもインタビューに答えてるけど・・・。
反響が大きい=ツイッターでの反響と思ってる感が、すごく感じる。
そうなのかな~?と思ってしまう。
そういう意味で、前半でブレイク(反響が多かった)したのが、頼長、崇徳院、為朝だというんだけど・・・。
ものすごく、マニアックですよね。頼長、崇徳院はわかるけど、為朝って・・・。
そういうのが、どんどんずれていって、数字にも出てきてるような気がする。
今の大河、面白いとは思う。だから、もったいない。

まあ、ツイッターでの反響が大事みたいですから(毒)、
次回39話で、西行さんが出てきた時、その反響が多ければいいなあ(笑)
少ないと、またスルーしなかねない(^^;) 

やっと、「御鑓拝借」の帯つきを買ってきました。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 看板<追画像> | トップ | 番宣~♪ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大河」カテゴリの最新記事