写真が趣味です。

風景と花の写真を主に!

逗子の平家蛍

2005-06-17 00:16:09 | 写真
過日、撮影したフィルムやっと現像できました。
結果はご覧の通り、期待外れの物でした。(ガッカリ)
やはり源氏蛍よりずっと光量が少ないようで目を皿のようにしないと見えません。
来年は今年の反省の上に立って、もう少しましな写真を撮りたいと思ってます。
今回の撮影を通じて感じたところがあります。それは、写真は5分間露出を掛けてもこの程度、写真を目を点にしないと見えませんが、現地で平家蛍のライヴショウを見ると飛び回っているもの、ホバーリングしているもの、草の上で羽を休めているもの、全て動画で見えるんですものね。全く人間は素晴しい身体能力の持ち主である事をつくづく感じました。この体を与えてくれた両親に(更に神様に)感謝、感謝。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明治神宮菖蒲園 | トップ | 紫陽花に寄せてPARTⅡ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蛍の写真 (おうし座A子)
2005-06-17 21:22:08
お写真 待ってました先日の蛍を思い出します。あの暗闇でこれだけの作品は失敗とは思えません。 専門家の方にとってはご不満のご様子ですがところどころの光は、確かに先日見た蛍の舞です。来年、田越川の蛍ショーの案内予約を数件受けています。
常に学習 (tiakujyo)
2005-06-19 00:09:39
fujiminoさんのとこで、貴方が一所懸命学ぼうとなさってる姿勢を、ほんとにエライと敬服してます。私は今さら写真を習う気力がありません。その分、みなさんの写真で、楽しませてもらいます。ずっと、見てますからね。
おうし座A子様 (monkey)
2005-06-19 10:59:57
いつもご覧頂き、またコメント頂き感謝です。写真はあるのですが、だんだん書く種がなくなって来ました。
おもしろい観点ですね (fujimino)
2005-06-19 19:47:33
昔中国に仕事で行ったとき、現地の方と、夜中真の暗闇をちょっと歩く機会がありました。

要するに山の方にいったのですが。

そうしたら先導する人の声は聞こえても姿が全く見えません。

ところが現地の人はちゃんと見えているらしいんです。

今でも僕は蛍はちゃんと見えます。

そう考えると、あの人たちの目って、それ以上ですから、すばらしいですよね。

猫ちゃんにはかないませんが(笑)

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事