人生いつでも向かい風

雨の日には読書を。自転車本あれこれ

先日図書館で自転車の本を借りるときに一緒に借りてきました。

以前紹介した本があるかもしれませんが、まとめて紹介しましょう。

「大人のロードバイク教科書」 発行:枻出版社 2018年6月 1,000円(税抜き)

良くある入門書です。
ロードバイクの説明、用具、乗り方、メンテナンスなどを説明しています。ここは普通です。
カラー写真たっぷりのところと、チャリダーで有名なうじきつよしさんを表紙&インタビューに使っているところが上手いですね。
さすがBiCYCLE CLUBの枻出版のムック本です。

「自転車あるあるトラブル解決BOOK」 監修:菊地武洋 発行:マイナビ 2013年3月 1,500円(税抜き)

発行は2013年とちょっと前です。
自転車乗りにありがちな「あるある」をシーンにまとめてあげ、その解決策を回答するというもの。タメにはならないが(失礼)、読み物としては面白い。
ただ、「あるある」と思えるのは、経験しているからですね。そうすると初心者向けというよりはある程度ロードバイク経験者向けでしょうか。

「ロードバイクの素材と構造の進化」 高根英幸著 発行:グランプリ出版 2020年8月 2,000円(税抜き)

昨年発行の新しい本です。
内容は題名通り、ロードバイクの素材・構造・進化を記しています。
著者の高根氏は自動車ジャーナリストです。出版社のグランプリ出版も自動車メカの本が多い会社ですね。
2,000円もします。論文みたいです。どんな人が読むのだろう?私にはチンプンカンプンでした。寝る前に読むと5分で寝付けます。

「国旗のまちがいさがし」苅安望監修 発行:クロスメディアパブリッシング 2020年7月 1,280円(税抜き)

こちらは自転車の本ではないですが、ラジオで紹介されていて借りてみました。
各国の国旗の絵があり、間違っている部分を当てるのですが、これがなかなかわからない。正解には国旗の由来・歴史が書かれていますので、タメになります。
小学生のお子さんがいれば、一緒に読んで楽しめると思います。

雨の日には読書を、でした。

「まあちょっとはおもしろかったかな」と思ったらポチッとしてね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自転車の本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事