頑固爺さんのブログ

ようこそ、頑固爺さんのブログへ

2019年ありがとうございました

2019-12-31 | 日記
ブログ開設して10年過ぎまして沢山の方がお立ち寄りもう直ぐ訪問数が500,000カウントに近付いて居ます殆どが野外遊びの内容ですが皆様の飽きもせず訪問をありがたく思って居ます、2019年は週末の天気が余り良く無く野外活動が少し少なくなつて居ます(歳のせいかも?)が宜しくお願いします、


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も来た

2019-12-25 | 日記
我が家に今年もサンタ🎅🤶が来た様です、プレゼントが🎁孫の成長と逆にプレゼントが小さくて中身が重くなって来ました(金額?)小さい時はプレゼント🎁の箱が大きいと大喜びでしたがいつまでサンタが🎅くるのかな?


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪が趣味?

2019-12-14 | 日記
新しく購入したロータリー除雪機の試運転しました、今まで使っていた11馬力のロータリー8年間使いましたが売却してホンダ雪丸に入れ替えましたのでユキオスと雪丸の2台体制の除雪今までより能力はかなり落ちますがその分燃費が良いです、

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海でデイキャンプ

2019-12-11 | キャンプ
今日は久し振りのプラス気温で以前購入したポンチョテント🏕を実際に使って見ました、使った感想は狭いです私の場合はテントの中で寝る訳で無いので(軽キャンピングカー)で寝るのでそろきやんには丁度いいサイズかな風除けでテントの前に小さい薪ストーブを置いて中々良い感じです、太平洋側は積雪0てす、次回は釣竿準備しての夜釣りかな?、









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手の平サイズ

2019-12-08 | キャンプ
今日は雪が降ったので家に居ます、庭で以前作った小さな手の平サイズの薪ストーブを出して燃やして楽しんで居ます、

小さいので燃焼させるのが難しいストーブですが難問が沢山有り中々楽しい暇つぶしのストーブです、

















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺の火遊びー2

2019-12-05 | 日記
先日作った燃料携行缶でロケットストーブもどきを一部改造して本格燃焼テストしました、少ない薪で効率よく燃焼させる事が出来ました、煙突を断熱無しで煙突が短くても強力な上昇気流と成り着火後直ぐに煙突の温度が上がるとドラフト現象が加速していき安定した空気の流れで高温燃焼する様です、
ロケットストーブは中々奥が深いですので暫くは改良型等で楽しめそうです、







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テント⛺️改造

2019-12-03 | キャンプ
先日購入したポーランド軍ポンチョテント⛺️を少しだけ使い良いように改造しました、テントの⛺️中心のセンターポールを無くしテント内を広く使える様に三角のテントに合わして3本ポールにしました、センターからポールを無くす事でテント内が広く使える様になりました、



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備・・・

2019-12-02 | キャンプ
海にソロで焚き火しに出掛ける準備かな?、小さな焚き火台用の薪切り小さなチェーンソーで15cmに切って手斧で割っての準備作業ですが焚き火も楽しいのですが薪切り、薪割り作業も楽しいですよね天気が良く成ったら出掛けるかな?





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源流雪見カヌー🛶

2019-12-01 | カヌー
美々川源流迄行って来ました、大きな倒木が川を塞ぐように倒れていてカヌー🛶ではこれ以上進めなくて此処で断念しました、後500m位で美々川の根っこ湧水している所が見る事が出来ませんでした、産卵後の紅鮭、白鮭数匹しか確認出来ませんでした、源流部原始のままの川此処まで漕ぎ上がって行くのは結構根性が要ります流れ寄り障害物の水草、倒木などが有り蛇行しながらの漕ぎ上がりです、













コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする