
楽しかったです
昔読んだ少女漫画+世界名作劇場+大型遊園地のアトラクション・・・みたいな感じで、童心に返って楽しませて頂きました。
そう考えると凄く豪華
いろんな事が起こるんだけど(←超手抜きな説明/笑)、登場人物がサッパリしているというか、あんまり悩まないというか・・・
ストーリー展開が早いのであんまりウジウジしてる暇がない?
あっさりサクサク進んで行きます。
でもこの感じも決して嫌いじゃないな
オケも音響も悪くないし、何より歌が素晴らしい!
鳥肌立ちまくりでした


保坂知寿さん(グレイス・オマリー)
歌も芝居も良かった。
惚れました(笑)
山口さん、宮川さん、涼風さん・・・誰と歌ってもぴったり。
少女の役を演じても無理がない様に感じました
今井清隆さん(グレイスの父=族長ドゥブダラ)
今井さん、ハマり過ぎ!
頼り甲斐のある素敵なパパで、今までの役の中で一番好きかも
石川禅さん(エリザベスの側近=ビンガム卿)
チラシから拝見して重厚な役かと思いきや・・・結構コミカル。
ちょっとした仕草や表情、歌い方や立ち去り方まで一分の隙もない役作り
流石でした
宮川 浩さん(グレイスの夫=ダーナル)
憎めない悪役。
(宮川さんの悪役はいつも良い意味で憎めないですね。)
あれだけ皆からボロカスに言われたら、そりゃダーナルの性格もいがむわな(笑)
でも酒場シーンは、海賊らしい男らしさに溢れてて素敵でした
涼風真世さん(女王エリザベス一世)
凄い高音!
素晴らしかった
衣装も綺麗で種類も多い。
どこかで「本場の舞台ではエリザベス一世の衣装にお金が掛かって大変だった」というブログ(だったけ?)を読んだのですが、何か納得しちゃいました。
山口祐一郎さん(グレイスの恋人=ティアナン)
短めの前髪と寸詰まりっぽく見える衣装のせいで「ちょっと損してるかなぁ」とも思いましたが、私にとってそんな事は些細な事
(←言い切った!/笑)
山口さんの生歌が聴ける喜びには敵いません

やはり難曲が多いのでしょうか。(かなりキーが高い歌もありましたし)
歌に集中なさっていて、手の振りはややオーバー気味。
でも逆に歌う事への拘りが感じられて感動的でした。
テンションも良い塩梅に落ち着きつつある・・・かも。
でも最初の頃のハイテンションの山口ティアナンも観たかったです。
無理してでも行けば良かった。
中山昇さん(ダーナルの父親=オフラハティ族長)
「えっ、中山さん?」と思う程の化けっぷり。(『シラノ』のオカマ剣士も見事でしたもんね。)
族長らしい威厳と迫力があって素敵でした
今井さんと並んでも引けをとってません
荒木里佳さん(イヴリーン)
この方の歌も素晴らしかった。
清められる感じ
★★アイリッシュ・ダンス★★
公式の動画を見た時はそんなに惹かれなかったのですが、やっぱり生で観ると凄い。
ダン!ダン!と力強い靴音の振動が伝わって来て、かなりの迫力。
本場のダンサーさん達も良い感じで、素直に楽しめました。
一番好きなのは、プリンシパルさん達も一緒に踊るシーン。
プリンの皆さん、超真顔(笑)
今井さんや中山さんはあの衣装で踊らなきゃならないから大変ですよね。
宮川さんは頑張って笑顔なんだけど、ちょっと引きつってる(笑)
懸命に踊る宮川さんが何か新鮮で可愛くてツボでした
明るい感じの舞台で結構好きかも
東京は様子伺いで一回だけしかチケットを取ってなかったのですが、泊まりで2回くらい観たかったな。
ニ幕は舞台を楽しみつつも、帝劇のチケットを増やすかどうか葛藤してました(笑)
でも資金不足には勝てません
(帝劇で一回観る費用で、大阪で三回観られますので・・・)
ちなみに、大阪のチケットは今のところ4枚です。
ダンス+高音域+ハードスケジュール(この舞台でマチソワってかなりキツイですよね・・・)で大変だと思いますが、大阪組も楽しみに待ってますので御身体に気を付けて頑張って下さいね

昔読んだ少女漫画+世界名作劇場+大型遊園地のアトラクション・・・みたいな感じで、童心に返って楽しませて頂きました。
そう考えると凄く豪華

いろんな事が起こるんだけど(←超手抜きな説明/笑)、登場人物がサッパリしているというか、あんまり悩まないというか・・・
ストーリー展開が早いのであんまりウジウジしてる暇がない?
あっさりサクサク進んで行きます。
でもこの感じも決して嫌いじゃないな

オケも音響も悪くないし、何より歌が素晴らしい!
鳥肌立ちまくりでした



保坂知寿さん(グレイス・オマリー)
歌も芝居も良かった。
惚れました(笑)
山口さん、宮川さん、涼風さん・・・誰と歌ってもぴったり。
少女の役を演じても無理がない様に感じました

今井清隆さん(グレイスの父=族長ドゥブダラ)
今井さん、ハマり過ぎ!
頼り甲斐のある素敵なパパで、今までの役の中で一番好きかも

石川禅さん(エリザベスの側近=ビンガム卿)
チラシから拝見して重厚な役かと思いきや・・・結構コミカル。
ちょっとした仕草や表情、歌い方や立ち去り方まで一分の隙もない役作り

流石でした

宮川 浩さん(グレイスの夫=ダーナル)
憎めない悪役。
(宮川さんの悪役はいつも良い意味で憎めないですね。)
あれだけ皆からボロカスに言われたら、そりゃダーナルの性格もいがむわな(笑)
でも酒場シーンは、海賊らしい男らしさに溢れてて素敵でした

涼風真世さん(女王エリザベス一世)
凄い高音!
素晴らしかった

衣装も綺麗で種類も多い。
どこかで「本場の舞台ではエリザベス一世の衣装にお金が掛かって大変だった」というブログ(だったけ?)を読んだのですが、何か納得しちゃいました。
山口祐一郎さん(グレイスの恋人=ティアナン)
短めの前髪と寸詰まりっぽく見える衣装のせいで「ちょっと損してるかなぁ」とも思いましたが、私にとってそんな事は些細な事

山口さんの生歌が聴ける喜びには敵いません


やはり難曲が多いのでしょうか。(かなりキーが高い歌もありましたし)
歌に集中なさっていて、手の振りはややオーバー気味。
でも逆に歌う事への拘りが感じられて感動的でした。
テンションも良い塩梅に落ち着きつつある・・・かも。
でも最初の頃のハイテンションの山口ティアナンも観たかったです。
無理してでも行けば良かった。
中山昇さん(ダーナルの父親=オフラハティ族長)
「えっ、中山さん?」と思う程の化けっぷり。(『シラノ』のオカマ剣士も見事でしたもんね。)
族長らしい威厳と迫力があって素敵でした

今井さんと並んでも引けをとってません

荒木里佳さん(イヴリーン)
この方の歌も素晴らしかった。
清められる感じ

★★アイリッシュ・ダンス★★
公式の動画を見た時はそんなに惹かれなかったのですが、やっぱり生で観ると凄い。
ダン!ダン!と力強い靴音の振動が伝わって来て、かなりの迫力。
本場のダンサーさん達も良い感じで、素直に楽しめました。
一番好きなのは、プリンシパルさん達も一緒に踊るシーン。
プリンの皆さん、超真顔(笑)
今井さんや中山さんはあの衣装で踊らなきゃならないから大変ですよね。
宮川さんは頑張って笑顔なんだけど、ちょっと引きつってる(笑)
懸命に踊る宮川さんが何か新鮮で可愛くてツボでした

明るい感じの舞台で結構好きかも

東京は様子伺いで一回だけしかチケットを取ってなかったのですが、泊まりで2回くらい観たかったな。
ニ幕は舞台を楽しみつつも、帝劇のチケットを増やすかどうか葛藤してました(笑)
でも資金不足には勝てません

(帝劇で一回観る費用で、大阪で三回観られますので・・・)
ちなみに、大阪のチケットは今のところ4枚です。
ダンス+高音域+ハードスケジュール(この舞台でマチソワってかなりキツイですよね・・・)で大変だと思いますが、大阪組も楽しみに待ってますので御身体に気を付けて頑張って下さいね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます