たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

HIROSEさん ありがとうございました(追憶)

2021年04月04日 | 自転車

ちょっと本題まで長めになります

 

ブロ友さんの紹介で

自転車が趣味の一つとしているお方と出合いました

そのお方の自転車はGiosフレームのバイクでした

(イタリヤのクロモリバイクなら

 フレームはコロンバスのパイプでしょうか

 コロンバスはイタリヤのパイプです)

 

渋くて落ち着いたフレームです

コメント交流で

おじさんのクロモリにも触れてくれたので

 

おじさんのクロモリバイクは

HIROSEフレームであると...

(パイプは日本製タンゲです)

※この機会にクロモリのタンゲ&コロンバス

 調べてみました。同じメーカーだから同じ製品かと思ったら

 用途によってその種類の多いことに驚きました。

 単にしなやかでスタイリッシュと思っていたおじさんの

 浅学を思い知らされました。

 

HIROSEフレームバイクは

御影におられたペンションOakwayのオーナー

武藤氏のお薦めで

小平市の自転車ビルダー

広瀬秀敬氏の手によるオリジナル クロモリフレーム

 

フレーム以外のパーツと組み立てが武藤氏による

世界に1台のクロモリバイクです

 

2002年にオーダーし

2003年5月に完成しました

 

そんな出会いに触発されて

改めてHIROSEフレームに係る過去帳?を...

懐かしく振り返っていました

 

ここからが本題です

 

懐かしく思って

C S HIROSE(サイクル・ストア ヒロセ)のホームページを訪問してみました

そしたら...

なんと!

なんと........!

広瀬氏は亡くなられていました

もうショックと驚きで...

 

深く濃くはない出逢いですが

ただ懐かしく追憶(懐古)するばかりです

 

追悼のおもいで広瀬秀敬氏を偲びます

Youtubuで広瀬氏のお仕事ぶりと人となりを...

 

メイドイン ヒロセ ~自転車ビルダー広瀬秀敬~ Part1【シクロチャンネル】

※続いてpart2に勝手に移行しました

 よろしかったらお付き合いください

 

職人ですね

芸術です

 

HIROSEフレームは

対面販売です

お客さんのデーターだけでなく

体型や癖

乗り方スタイル等々...

フレームにいろいろな思いを詰めて創ります

 

おじさんがお世話になっている

TBPの代表nobuさんも

HIROSEフレームのバイクを持っていますが

小平市の工房でオーダーしたと聞いています

 

おじさんは

武藤氏(広瀬氏が全幅の信頼を寄せていたことによる)を通しての

オーダーでした

 

なにか心苦しさを感じていました

 

そんな時

武藤氏からオーナーズライディングをやっているよ

と知らされました

 

60歳の定年退職をして

嘱託のフルタイムで仕事をしていましたが

時間にゆとりができていたので

この情報がチャンスと...

 

2008年5月

山梨県清里で行われたオーナーズライディングに参加しました

ヒロセ氏の人柄に接し交流をし

やっとおじさんのHIROSEフレームが

日の目を見た感じとなりました

想い出の1枚

広瀬氏の別荘で行われた交流会での1枚です

 

一つ一つ覚えてはいませんが

間違いなく気分は快でした

 

今となっては

広瀬氏はおりませんが

HIROSEフレームは

ある意味

遺産となって多くの方々を楽しませているものと思います

 

おじさんのHIROSEフレームバイクも

その1台です

 

取り急ぎ写真で振り返ってみました

 

初期のカラー

これは黒ではありません

濃紺で深い紺なもので写りは黒くなって見えます

おじさんなりに渋いなと気に入ってました

 

2009年フレームのカラーをリニューアルしました

武藤氏の工房に着いたと聞いたので

御影に会いに行ってきました

 

ヘッドマーク

※普段の手入れの悪さがバレバレですね

 

これもある意味

遺産

 

このカラーリングはいまだにそのままです

(多分一生そうかも)

このカラーにもこだわりがあって...

 

退職をした地が

十勝池田町

池田町は自治体がワインをつくって販売しているユニークな町です

池田駅から見える丘に

ワイン城があって

池田町の象徴のような建物があります

※バイクは初めて買った(1996年)panasonicのクロモリです

 自転車に関心のある青年にあげました

 

お世話になった池田町のワインにあやかって

ワインカラーにしました!

 

おじさんがカラーリングした色に

忠実にしあがっていましたが

ワインを本当に知っていないおじさんでした

 

でもこのカラーはお気に入りなんですよ

 

広瀬さん

おじさんのHIROSEフレームバイクですよ

今のカラーではお目にかかっていないと思いますので

天国にお知らせさせていただきます

 

 

 

 

歳なもんですから

ビンディンペダルをやめて

フラットペダルにしました

 

HIROSEフレームバイクは

永遠です

広瀬さん ありがとうございます!!

 

HIROSEフレームの出会いをつくってくださった

武藤氏

今回広瀬さんの訃報を知るきっかけになった

ブロ友さん

 

合わせて感謝

ありがとうございました!!


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1-102popra)
2021-04-04 18:04:58
自転車のお話はわかりませんが。

私が鹿追瓜幕でお世話になった方も「広瀬さん」でした!釧路出身で、今は都内の奥さまのご実家で暮らしていらっしゃいます。
ワイン城も懐かしく拝見しました。
😊

自転車へのあつい思いが伝わってきました☺️
同一人物でしょうか? (TOGZ)
2021-04-04 18:48:19
popraさん

こんばんは。
瓜幕におられた広瀬さん?
私もお一人、広瀬さんを知っています。

瓜幕から然別に向かう道の左奥に
六角形のユニークな建物のある研究施設、
(だったと思いますが)
そこに勤めておられたお方が広瀬さんとおっしゃるお方でした。

私も鹿追を離れしばらくしてから、
その広瀬さんは東京に戻った?と聞いたように思います。
息子さんが田舎の中学から東大に行ったと話題になっていました。
※その施設は、今は「とかち鹿追ジオパークビジターセンター」の一部になっています。

popraさんと重なっているでしょうかね。
Unknown (1-102popra)
2021-04-04 20:01:30
そうですそうです!その方です!

今でも年賀状のやりとりはしていまして、奥様の実家にも昔遊びに行きました。毎年「また遊びに来て下さい」と、年賀状にひとこと書いてくださいます。
おどろきました! (TOGZ)
2021-04-04 20:25:00
popraさん

そうでしたか!
同じお方だったんですね。

話してみないとわかりませんね。
何と奇遇なことか...。

コロナが収まったら、
年賀状に「遊びに来てください」と書かれていたら、
訪問してみてはどうでしょうか。
懐かしい思い出話ができるかもしれませんね。

あ~、ビックリ!
Unknown (1-102popra)
2021-04-04 20:52:44
ホント、びっくり大興奮でした☺️

コメントを投稿